• 締切済み

1.コーチングはストレスマネジメントや部下を指導す

1.コーチングはストレスマネジメントや部下を指導するコツ(上司が部下の話を傾聴して目標/ゴールを自身で言語化できる様に導く技術の集大成)なのだろうか? 2.皆さんにとってコーチングとは? 3.コーチングの利点欠点とは? 労働カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.2

こんにちは。 労働カテゴリーではありませんが、“コーチング”を職業としている者です。  順番が変わってしまってごめんなさい。  まず、コーチとは元々は四輪馬車の意味で、「クライアントを目的のところへ届ける人」、それが今では「クライアントが目標を達成できる人にする人」という意味で使われています。  コーチングとは、「クライアントが目標を達成できる人にする」働きかけのこととなります。  コーチングを受けたい人は、自分を変えたい人なので、そのためにはストレスかかかると思われるでしょう。  ですからコーチは上手にストレスを受けない考え方をお教えしますので、ストレスマネジメントと言えるかもしれません。が、それはコーチがすることのホンの一部です。  傾聴も一部に過ぎませんし、目標の言語化はその先にやってもらうことの途中経過に過ぎないので、必須でもありません。  1.番はよくあるコーチングへの誤解と言えましょう。  繰り返しになり、2.番の答えでもありますが、コーチのすること、つまりコーチングとは、 「クライアント自身が望む姿に、自ら実現させるマインドの使い方を身に着けさせること」です。  部下の指導ではないことがお解りでしょうか?  コーチングは対等な立場で契約し、コーチはクライアントの利益のみを考えて行うものです。  上司と部下のような上下関係がある中で行うことは、コーチングになりません。上司は自分の都合の良い考えを部下に刷り込もうとしてしまうからです。  コーチングは、他人の心に介入します。  決して、責任を取る覚悟も無く、他人の心を自分に都合良くイジろうなどと考えて欲しくないものです。  正しいコーチングに欠点らしいことは見当たりません。  強いて言えば、コンサルティングのカンフル的な即効性のある効果は難しい事でしょうか?  まず、自身の思考や心がしっかりするものなので、その後に成果が出てくるというタイムラグがあります。  欠点と言うにはどうかと思いますが、玉石混淆がひどいです。  私もコーチングを学んでいたときから最近まで、「これをコーチングと言っているなんて!」と思えるものに出会ってしまうことがあります。  残念ですが、コーチングはどこでも誰でも同じと思わないことです。  この回答は、質問者さんの意にそぐわないかもしれません。  更には、気を悪くされたかもしれません。  そうでしたら、ごめんなさい。  質問者さんが良いコーチを見つけて、人生が光り輝きますように。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

山本 教夫(@arkbbw4u) プロフィール

私の提供するコーチングは、セッションを受けて1ヶ月後からその手応えを得られるようプログラムされており、意識の習慣化によりその効果は長時間にわたります。 クライアント自身が望む理想の姿を現実化させ...

もっと見る