• 締切済み

子どもが指示待ちタイプです

息子についての悩みです。高校生にもなって、自分で考えて行動する力がありません。先日、息子が靴が汚れたので洗っていました。(これも、父親から洗いなさいと言われて洗いました)その後、脱水にかけて、それが終わると 「脱水終わったらどうしたらいいですか。置いておいていいですか?」 と聞きに来たのです。脱水の後に干すという考えにならないのです。 私は 「脱水は何のためにしたのか?洗って濡れたからではないか?濡れた後、どうするの?」 と聞き、そこまで言われてはじめて「干す」という考えに至ったようです。 人に聞く事は悪いことではないですが、考えることを放棄しているように見えます。 このままではダメだと思って指示を出さないように、自分で考えさせるようにしていますが、指示を出さなければ何もしません。濡れた靴だって干さずに放ったらかしです。 どうすれば良いのでしょうか?細かく「洗って濡れていたら使えないから干して乾かすんだよ」と説明するのが正しいのでしょうか?親ってそこまで細かく指導していくものでしょうか?生活の中で気付いて覚えていくのではないでしょうか?

みんなの回答

  • Beggs
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.14

色々な面から観察/考察することも大切だと思います。 指示待ちという点について、 指示を待っている(次にすべきことはわかっていて待っている)のか、 指示がないと動かない(何をすべきか理解できていない)など、 状況について観察/考察をされると良いのではないかと思います。 お子様の状況によってフォローするアプローチも変わってくると思います。 次に、なぜお子様がそのような行動をするのかを観察/考察です。 例えば靴の例ですと、 「なぜ自分が洗わないといけないんだ」とか 「汚れていても気にならない」など 行動の背景に何かあるのかもしれません。 脱水が終わった後にどうしたらよいかを質問した背景についても 多面的に考察してはいかがでしょうか。 その瞬間は親もイライラするので一呼吸おいて考えると良いと思います。 例えば、干す場所が無かったとか、 干し方(天日干しか陰干しか)が良くわからなかったとか、 やってられるか!と思ったかとか... 多面的に考察してみます。 指示待ちという言葉が状況に適切かどうかわかりませんが、 能動的に行動するか受動的に行動するかは性格に依存する部分もあります。 能動的がベターな場面としてアドバイスできる気付きがあれば、 こういう場合はこう考えて行動すると良いなど 具体的にアドバイスをされると能動的な行動につながっていくと思います。 良い行動と感じた場合は、大袈裟に褒めることはせず、 「いいね!」ボタンを押すような気軽な共感を伝えると良いと思います。

回答No.13

ご質問のタイトル通りで、母親である質問者さんご自身が指示待ちタイプと認識されていらっしゃるわけですから、細かく指示するしかありません。 これは子供の個性によるので、放っておいても何でも勝手に出来るようになる子の親はラクですが、そうでない子の親は大変だと思います。 息子さんは、考える能力があるけれど放棄しているのではなく、自ら考えて適切な判断を下す能力が発達していないのだと思います。子供の能力の個人差が案外すごいということを知ってください。 誰しも自分の成長過程を振り返って「普通は~」と思ってしまいがちですが、それは通用しないということを発達障害という概念が説明しています。 完璧な定型発達の子供というものはいませんので、誰でも程度の差で得意と苦手があります。お子さんの将来の自立のためには、適切な方法(怒らない、呆れない、わかりやすく等々)で根気よく指導されるのが良いと思います。

  • 6demonai
  • ベストアンサー率13% (12/86)
回答No.12

そんな子供に育てた親の顔が見たい あ あなたですか 高校生なら自己の確立はできてるはず 20歳になるか高卒で仕事するか それまでに一人前の大人に成長させなければそのまま 自分の判断ができない大人になってしまいます これからは一切口出しせずに放置プレーしかないですね 怪我してもほっとくくらいの覚悟を今して下さい 無視じゃないですよ 母親の大きな愛情を持って あえての放置です 30過ぎた頃に ありがとうってわかると思います それまで我慢

回答No.11

 それが職場だった時に、例えば新入りで物事がよくわからない新人が、「脱水したあと、置いておいていいですか?」と聞いてきたら、「いいわよ。そこに置いておいて。」が普通です。(あるいは、「あそこに干して。」とか。)  それが、「脱水は何のためにしたのか?洗って濡れたからではないか?濡れた後どうするの?」とかいちいち言う上司は、過干渉の面倒くさい上司です。  自分のそういう過干渉も、相手を指示待ちにしていることに気づいているのでしょうか。  「いいわよ。いいわよ。そんなことどうだって。」と自由に行動させることが、能動的行動につながるんじゃないでしょうか。  (急に自分のIDのパスワードがわからなくなり、ちょっと動揺しました。)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.10

台湾では、幼少期から男性も女性も お料理を躾けられ、 「Impara l'arte e mettila da parte.(=芸は身を助く)」 のような状況になっていますが、アナタ様の お子さんは、そういう意味では、近未来に 独立した際に苦痛を感じてしまったり、感染症に 悩まされたりがないと、いいなぁと思わされる 状況ですが…もしかしたら、発達障害の懸念も ありそうですね。 「Child is a reflection of their parents.(=子は親の鏡)」 幼児期からの積み重ねは、 大事ですね。 CiaoCiao.

noname#252888
noname#252888
回答No.9

エピソードがそれ1つだけなら大した問題ではないと思う。 男なんてそんなもの。 何事も終始こんな感じというのなら問題。 今後大学に進み独り暮らしでもした日には苦労するかもね。 >>生活の中で気付いて覚えていくのではないでしょうか? そうなんだけど、言い換えると「経験して覚えていく」なので経験させないと。 もっと家の事をさせましょう。 経験していないのに解れというのは酷。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2140/5058)
回答No.8

高校生ともなれば大抵のことは因果関係もわかるのでできるはずです。 トピ主さんがお子様の為に何もかもしてあげる母でなければ 分かっていると思います。 これは私の想像ですけど めんどくせ~な、やりたくねぇな 一度できると次からもやれやれ言われるんだろうな わかんない振りしてなんでも聞いて煩わしいと思わせれば 教えるのも面倒くさいしやってくれるんじゃないかな という一つ先を見越した反抗のように見えるんですけどね。 今回の靴に関しては単純に 靴というのはぶら下げて良いものか?立てかけるものか?さかさまか? 陰干しがいいのか?ゴムは天日に干したらいたむんじゃないか? といういろんな可能性を考えた上での質問だったのでは? お母様と言う家事のプロに素材ごとの対応を聞きたかっただけじゃないかと思います。 洗って濡れたから干すは解ってて 高校生だからこそ脱水後の濡れ具合、風の通り方、当日の天気、素材のことまで考えての質問なのにトピ主様が見当違いの回答をなさったのでは? 干し方を聞きたかったのにトピ主様は基本以前のことを長々と説いてきた。 ただでさえ10代は興味のあること以外にはメンドクサイと感じる年頃です。 もういいやと思ってどう干しても自分のせいじゃないという諦めをもって 干したんだと思いますけど。違うかしら?

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1985/7631)
回答No.7

男はそんなものです。 ご主人にも聞いてみて下さい。高校生の時代にどうだったのか? 必要性を感じていないだけだと思います。 例えば、彼女でもできれば、言われなくても靴をきれいにすると 思います。 靴に限らず、他のことはどうなのでしょうか? 黙っていてもやっているところがあると思います。 そういった所から、自然に行動できるように言い方を工夫すると 良いかもしれません。 一番注意したいのが、本人が気にしている、或いはやろうと考えている ことに対して、「○○ やりなさい!」は、逆効果です。 やる気を持たせるきっかけになる言い方をすると良いかもしれませんね。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.6

【どうすれば良いのでしょうか?細かく「洗って濡れていたら使えないから干して乾かすんだよ」と説明するのが正しいのでしょうか?親ってそこまで細かく指導していくものでしょうか?生活の中で気付いて覚えていくのではないでしょうか?】 そう、あの黒柳徹子さんがお若い頃にアメリカ留学に行かれて、 朝にかじったりんごの芯がそのままテーブルの上にあって、 こんなことはなかった!と気がついた。 ゴミひとつにしても、自分で動かさなきゃ、そのままだということ。 靴をあらえと教えなければ、洗える、汚れたらあらうと言うものだとは知らない。 脱水しなければ・・・というより、昔は脱水機能のある洗濯機はないので、 そのままですが、それでも斜めに立てかけてというようなことをしました。 今だから、脱水機をかけるということをみなが考えてそのようにです。 で、脱水しても、いまや、洗濯物はそのまま乾燥まで一貫作業で育つなら、 ピンチで吊るして干すというよなことも知らずに済む。 で、息子さんが干せ!という指示しなければ、そのままというなら、 トットちゃんが気がつくまで、りんごの芯よろしく、次の人が脱水機を開けるまで中で「カビさせて」見てもいいのでは? でも、次は?と聞きに来たのでしょう? チャントほうれん草してるじゃないですか。 今どきの包丁はステンレスです。 すぐに水気を拭くというような作業も必要がなければしない、教えなければ出来ない。  指示待ちとはいうが、あなただって、やったことのない作業なら、不足を指摘されなければわからないです。 自分で考えろというなら、気がつくまでほうっておくことです。 三平方の定理を自分で考え出すより教えてしまって、 応用することを考えるようがより利便性が或るのと同じく、 脱水したものは干したほうが早く使えるカビも生えない。 はやしてから「知る」より損害も少ないと思うけど。 あなただって、息子の日常のアレヤコレヤを親として、 ここで問うのですから、指示待ちとしてね。 ちなみに、我が家息子は今年30です。 中学校以降ほぼ、半分引きこもりです。 洗濯は中学生になったら自分のものは自分でというのが我が家の方針。 上の娘が父親のものと一緒に洗うなというようなことを言い出したことがきっかけで、家族全員各自となってます。 で、最初に、洗濯物の干し方を支持しました。 Tシャツ、パンツ、Tシャツパンツと、順番に干して、最後のピンチに靴下をと。 ほとんどコレしか着用しないから。 そして、長いもの、短いものと干すなら、乾きやすいからという理屈をつけて。 未だにチャンと履行してます。 今年から自立して正社員として就職して、一人暮らしもはじめました。 そのように、洗濯して干していることでしょう。 近所に大学が或るので、学生の寮の洗濯物を見ると、 だいたい、パンツはピンチ一個に一枚ぶら下がってます。 自分で考えたんだろうなぁとは思いますよ。 乾けばいいのですから、たくさん干せるし、ただし、くしゃくしゃだけど。

回答No.5

今の時代スマホで検索すれば何でも分かるのだから スマホで検索しなさいで良いと思いますよ

関連するQ&A