- ベストアンサー
仕事の指示の取り違えを直したいです
- 仕事の指示を間違えてしまう悩みを抱えています。特に「Aをするから、Bをしといて」というような指示が混乱を招くことがあります。
- 指示がある通りに作業を進めても、「こんな書き方では相手がどう思うか考えろ」と指摘されることもあります。
- 相手の意図を汲み取るために復唱して確認するなどの工夫をしていますが、どうすれば改善できるでしょうか。発達障害の可能性も心配です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は40代女性(正社員)ですが、人間関係って大変だなぁ…と常々思いながら仕事をしています。社会人はみんなそう思っていると思います。 私の今の会社にも、vivi883311さんの先輩みたいな方がいます。そしてvivi883311さんと似た壁にぶつかります。 その先輩のような性格は、治りません。先輩はそういう性格&仕事スタイルを過ごしてきたわけですから、今更治ることはありません。 こういう性格&仕事スタイルなんだ、とその先輩の癖を知るべきです。 そしてどういう風にしたら、その先輩と仕事をやっていけるのか…研究するしかないです。 他のみなさんは、「その先輩が悪い」と回答していますが、私は先輩もvivi883311さんも悪いと思います。 その先輩の言っていること(例えのメールと電話のようなこと)は、確かに「メールを送ってから電話する」という風にもとることはできます。 でもvivi883311さんの言う通り、「電話をしてからメールを送る」という風にもとることはできます。 私の会社の人は言葉足らずなのに、「俺はこう言ったのに、なぜやらない」とか「なんで報告しないんだ!」とか散々言われます。 vivi883311さんと先輩の「メールと電話」のような話もあります。どっちにもとれる「あやふやな言い方」をされた場合は、私は「メール先に送っておきます」と自分の行動を断言します。確認の意味もあります。 それで先輩が「何言っているんだよ!電話が先だろ!」と文句を言う可能性もあります。その時は「あ、すみません。」と謝り、聞き流すようにします。 完全にvivi883311さんが悪いことなら、反省しなきゃいけないけど、先輩の悪いことで文句言われたことを一々気にしていたら、身が持ちません。 何度も言いますが、先輩はそういう性格なんです。その先輩の性格は治りません、仕事のやり方も変わることはありません。 じゃあ、自分が変わるしかないんです。 復唱すると後々「一々復唱するな!」とか煙たがられそうだし、その時点で誤った解釈している可能性もありますので、その場で白黒はっきりさせてから仕事にとりかかるようにしてはいかがですか? 間違えても怒られるわけですから、失敗する前に怒られる方が被害少ないと、私は思っています。 そしてvivi883311さんもその先輩の性格をよみ、どうしたらこの先輩とうまくやっていけるかを考えるのも仕事の一つだと思います。
その他の回答 (3)
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
復唱はあまり意味がありません。 たとえば、ハチを持ってこい、と言われたとします。 そこで「ハチですね」「そうだハチを持ってこい」「持ってくるんですね」「持ってくるんだ」 台所からすりバチをえんやえんやと運んできたとします。 これ、役に立っているとおもいますか。だいたい落ちがあるように思いませんか。 植木鉢を持ってこいと言われたのかもしれません。 鉢の子の瓶詰を持ってこいと言われたのかもしれません。 8、というゼッケンをつけたユニフォームを持ってこいと言われたのかもしれません。 何もしない前に予測がつかんかったのか、というのが問題です。 花の苗を外から買ってきて「ハチをくれ」といったらたいがい植木鉢です。 その直前に信州とかそういうところから珍味として送られてきたものがあって、そこにお客をつれてきたら鉢の子でしょう。 会社のクラブチームで選手がやってきたらユニフォームでしょう。 こういうのは、その場を把握できていたらほぼ判断ができることです。 だけど、そうとは言い切れないかもしれない。頼んでいたユニフォームを取りに行った帰りにデパ地下で鉢の子を買ってきて通りがかりの花屋で、たのんでいたユリの花を新聞紙にくるんでもらってきたかもしれない。 そのときはどうするか。 また、自分が全然空気が読めないタイプで、相手がいままで何をしていたかなんて意識もしないでいたときにいきなり「ハチくれ」と言われたかもしれません。そのとき、どう判断するか。 きわめて単純なことじゃないですか。 「言い換え」をして尋ねればいいのです。 「どんぶりバチですか」「いや、すりばちだ」これで用件は明確になります。 「ミツバチをつれてくるんですか」「こどもにきまってるだろ」 これは、言い違えをわざとするということですからなんでもかまわないのです。 「どんぶりバチですか」で「バカ、ゼッケンだ」となってもかまいません。 「電話しとくから、メールしといて」なんていわれるなら、わざと逆にして「メールしてから電話すればいいんですか」とやればいい。「おれが電話するから、お前はメールを書け」「誰に」「何を」 相手はアホかという顔をして、だれそれに何を、と教えてくれるはずです。「今?」今だ、というでしょう。 メールの文面を作ったら、声に出して読んでください。 またお前か。そうではなくこうだ、と言ってくるでしょう。 (本当は、メールをもらう人の気持ちになって考えたら、大概の言い損じなんかなくなりますけど) これ、いったい何をやっているかわかりますか。 年長者が無能だとまずい、というような関東式の考え方でものをいっていませんよ。 ボケろといっているのです。 ボケをやったら相手は突っ込まざるを得なくなります。突っ込ませるのです。 こちらは役割としてボケるのですから無能でもないしバカでもありません。 早い話、お笑いをとろうとしてる、という態度なんです。 ボケがうまいと真実に近づきます。視点を変えてものを言うのですから。 うまくなったら、頼りになるから重要な会議には必ず出席させるなんていうことになってきます。 自分が無能かもしれない、なんて思うほど何の役にもたたない思考法はありません。 そういう役割を進んでやる人間が、最も仕事のできる人間なんです。
お礼
「言い換え」や「ボケる」という発想は今までの自分にはなかったので、目からウロコでした。身につくまでに時間はかかってしまうかもしれませんが、実践させて頂きます。 ご回答ありがとうございました!
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
これは先輩が悪いですね。 確認してから行動をした方が無難だと思います。 後は、言った言わないでは、良くないんで メールもしくは他のツールで指示の内容をください。 文章にしたら、明らかに先輩が悪いことを 皆が理解すると思います。 ま、電話とかメールしておいて程度では、何かメールや紙におこしてもらえないと思いますが、他の細かい指示とか内容は文におこしてもらう方が良いです。 私の仕事場では、チャットとかチケットと言うツールで 指示の内容を明らかにしているため、誰が悪いかどっちが悪いか が明らかです。
お礼
回答ありがとうございます! 細かい指示は文で起こしてもらうのは、確認も出来るし良いですね。勉強になりました!
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
>会話の流れで「電話しとくから、メールしといて」という指示が来た際、 >先に電話を先輩がして、その後補足や追記で自分がメールをするものだと解釈してしまいました。 それは先輩の指示が悪いです。 職場の皆さんがそうではなく、その先輩が悪いです。 >先輩に聞かれ、メールがまだだと伝えると「メールしてから電話する意味で伝えたのに! 先輩自身も自分の指示が不適切だったことを わかった上であなたに当たりちらしているのです。 >わからないなら聞けよ!」 >と叱責されました。 八つ当たりです。 ※仕事中は仕事に徹しましょう。 多少怒られようと 「先輩、もうメールしていいですか?」 とこちらから確認して業務を円滑に進めるべきです。
お礼
回答ありがとうございます! 一々気にせず、仕事として割り切る気持ちを持てるよう頑張ります。
お礼
大変勉強になりました。 また厳しいお言葉ありがとうございます。 「自分の行動を断言する」という事が、思い返せばあまりやっていなかったので、実践させて頂きます。 明日からまた仕事頑張ります!