• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:指示がないと動けません・・・。)

指示がないと動けません!20代前半の女性の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 人からの指示がないと何も動けない20代前半の女性の悩みを紹介します。
  • 彼女は自分が役立たずだと思い落ち込んでいます。
  • どうすればこの悩みを改善できるのか、アドバイスをお求めです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dremp
  • ベストアンサー率47% (128/272)
回答No.5

No.1~No.4の方々は、質問者さんに否定的ですね。 もちろん、皆さま愛情をもって、叱咤激励してくださっているわけで、質問者さんを批判しいるわけではありませんし、少しでもよくなってほしいという思いからおっしゃっているのがわかります。 そのために、いろいろ問題点や改善点を指摘されています。 ただ、私の意見は、少し違います。 確かに、「1つの指示をされたら他の事も予測して5も10も動ける人が使える人間(有能な人間)」であることは事実です。 でも、それはその人その人の能力ですよ。 人間の能力はいろいろです。だれでもが「1つの指示で5も10も動ける」とは限らない。できる人できない人います。 また、最初できなくても、努力でできるようになる人もいますし、努力してもできない人もいます。 それは、個人差、能力差、もっと言えば、個性だと思うんですよ。 人間とはそういうものだし、そういうのは仕方のないことだと思います。 できないことを望んだら、苦しくなりますよ。当然のことです。 そして、そういう人もに、何かいい点はあると思いますよ。あるはずです。 たとえば、 ・言われたことだけは、他の人よりも確実にこなす。 ・早くこなす。 ・明るい表情で周囲を癒す。 ・真面目な勤務態度で模範となっている。 ・こつこつと継続して努力できる。 いくらでもあるけれど、何かいいところはある。 「1つの指示で10動く」だけが必要能力ではありません。 私の申し上げたいことは、世の中には、「だれでもできる当たり前のこと」ができない人もいるし、でも、だからといって、その人がまったくダメ人間ではない、ということです。 学校だったら、誰でもできることができないのはダメ、と言いますが、それは間違い。(というか、教育だからそう教えているだけ) でも、事実は、できないことはできない。それが正しい考え方です。 できないことを無理にやろうとするのはやめにしましょう。 少なくとも、社会はそれでいいのですよ。適材適所です。 できる人ができることをやる。それが社会です。 だから、貴女も、けっして、役立たずで、誰の役にも立てないということはないと思います。 納得していただけました? たとえ話をしましょうか。 もしも上司から、「この仕事をするには、100mを10秒で走ってもらわないといけない。」と言われたら、皆どうします?そんなことはできない、と言うでしょうね。 ところが、「この仕事には、100mを20秒で走る能力が必要だ。」という場合は? 大抵の人はそのくらいはできるので、できて当然、ということになる。 しかし、貴女は100mを30秒かけないと走れない。 じゃあ、貴女はダメ人間か。ほかの人が簡単に普通にできることができないのはダメなのか。 そんなのどうでもいいじゃないですか。 貴女には、なかなか他の人ができない、逆上がりができるのだから。 この仕事に要求される能力ではないけれど、能力はあるのだから。 何も問題ないでしょう。そういうものですよ。 では、今の貴女の問題は何か。 それは、今の仕事が貴女に合っているかどうかです。 1つの指示で10考えて動かなければならないような職種が貴女にあっていない、ということかもしれません。 もし、そうであれば、貴女は、「きっちり指示をもらって、そのとおりに動く」という仕事に、職種を変えればいいだけなんです。 そんな仕事はいくらでもありますよ。給料は安いかもしれないし、やりがいはないかもしれないですが、そうであっても、その仕事にもその仕事のむずかしさはあります。 そういう仕事に転職してください。 ただ、いまどき、簡単に仕事は変えられない。 もしくは、貴女は、今の仕事が気にいっていて続けたいかもしれないし、 今の仕事が貴女の夢をかなえる第一ステップで辞められないのかもしれないし、 辞めるのはいいけれど、給料ダウンは避けたいかもしれない。 であるなら。 「私は、今の仕事は好きだけれど、自分には向いていないかもしれない。  向いていない仕事を選んだのだから、多少仕事がやりにくくても仕方ないし、  それで他人に迷惑をかけるのも仕方ない。  他人には、作業以外のところで(たとえばムード作りとか)、何か埋め合わせしよう。  そしてもし、いい機会があれば転職しよう。」 そんなふうに思っておけばいいのではないですか。 気楽に行きましょうよ。

lamulamu31
質問者

お礼

ありがとうございます。。 親身にアドバイス頂けて嬉しかったです。。 今までの経験上、自分が「1つの指示をされて、他のことも予測し10動ける」人間だとは思いません。 努力しても、テキパキ動ける人間になれるとは思いません・・・。(とは言っても、諦めてるわけではありません。) 何ていうか・・・性格というか、そういうものが合っていないというか・・。 自分が、テキパキ人間になっているところが全く想像つかないんです。 昔から、私はのんびりでマイペースだったため テキパキ動けるしっかりしている人からしたら、「とろいし、かなり苛立つ存在」だったと思います。。 テキパキ人間に憧れてはいましたが、自分はそういう人間にはなれないと、自分の限界を感じつつあります・・・。 そんなテキパキ動けないし、指示がないと動けないけど それが出来なくても、他の人よりも自分が出来る能力を伸ばしていきたいと思います・・・。 親切なご回答を頂けて、心が軽くなりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.7

あえて解決しない方法を提示します。受け入れるかどうかは、質問者さん自身にお任せします。 世の中には「俺に指示通りにやれ。勝手なことは決してするな」という人がいます。いいとか悪いとかは別にして、いることはいます。 私が最初に就職した会社がそうでした。「いわれたことはどんなことでも絶対やれ。いわれてないことは良いと思ったことでも絶対やるな」という会社でした。私は地図とコンパスを渡されたら自分で目的地を目指すタイプです。思い悩み、散々壁にぶつかって結局疲れ果てて退職しました。 その後私は「目的地は指示するが、どうやるかは自分で考えろ」という会社で仕事をすることになりました。私が水を得た魚のように働いたのはいうまでもありません。 結局のところ、これは相性というしかありません。最初の会社とはいわゆる社風が合わなかったというやつなのです。だから私は最初の会社では「使えないやつ」といわれました。でも、たぶん質問者さんはその会社なら評価されると思います。余計なことはなにひとつやらないでしょうから。 往々にしてそういうイエスマンを求める人は実は仕事は優秀という人が少なくありません。本人が飛び抜けて優秀だから周囲がモタモタしてるとイライラするんでしょうね。 でもそういう人と一緒なら、きっと質問者さんは「よき右腕」として活躍できるんじゃないかと思います。自分勝手なことをせず、分からないことは「どうすればいいですか?」って指示を仰ぎますからね。 それが幸せなのか?という意見もあるでしょう。でも、本人がそれで充実感を感じているならそれでいいんじゃないかなーと思います。一定数、自分が皇帝のように振る舞いたがる男性がいます。そして一定数、人に指示されたいという女性がいます。私は男でさらに自分で決めたいタイプですから、そういう女性の心理は分かりかねるところはありますが、現実としてそういう女性がいることは事実ですよね。そして、質問者さんはそのタイプでらっしゃるかと思います。 最後にぶっちゃけていうとさー、ドMの人がSっぽく生きろといってもそりゃ無理だと思うのねー。それなら、自分にとって相性の良い「ご主人様」を見つけるのが案外本人には幸せだって気がするのだけれど。

lamulamu31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は、「目的地は指示するが、どうやるかは自分で考えろ」というのはすごく苦手です。。。 頭が固いのかも知れません。。もう少し柔軟な考え方ができれば良いのですが。 だから、イレギュラーにかなり弱く、突然予定と違うものがきてしまった場合 頭が真っ白になって、全く動けなくなってしまいます。。(><) eroero1919さんが回答してくださったように、 私のような人間の方がそういう会社が合っているのかも知れませんね。。 ありがとうございました><

回答No.6

こんにちは。 他の回答者さまもそうですが、lamulamu31さんは、変わりたいと 思っているんですよね? 質問をそう捉えて、何ができるか私なりにアドバイスします。 基本的な考えは、1~4の回答者さまと同じです。 段取りができるようになるということです。 あなたは料理ができますか? サラダを作るとき、野菜を洗って、切って、盛り付けて、 ドレッシングをかけますよね?ドレッシングをかけてから、 野菜を洗う人はいません。 料理ができる人なら、仕事もできると思います。 サラダという完成にたどり着くまでに、何を、どの順番で やるか考えれば、難しいことではありません。 椅子の数、マイクの数は、レタスやトマトの量を考え るのと同じでしょう。これから何人の人が参加するのか? 数分先の状況を考えて行動するんです。 また、サラダでも、ドレッシングを食べる直前にかけるか、 かけておいてしばらく置くかで、味わいは違います。 どっちを食べたいかという目的に合わせて、手順を変える のです。 その意味で、マイクの数や椅子の数、そのタイミング などは状況や人によって考えが違うこともあるので、 「ほうれんそう」報告・連絡・相談はかかさずに。 あと、沢山のことを同時にやっている人も、ひとつひとつ 段取りを立ててそれを上手く組み合わせているに過ぎません。 まずはひとつのことを段取りよくできるところからやって みませんか? 出来ないことをできるようになりたいという 質問者さまは、きっと成長しますし、悩んだ分 悩む後輩を育てられる人になると思います。

lamulamu31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サラダを作る例、とても分かりやすかったです。ありがとうございます。 少しずつでもいいから、自分のペースで次のことを予測して、そこから何が必要か考え、 指示の確認をする・・・「ほうれんそう」はしっかり守っていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2217/11176)
回答No.4

記憶力が、乏しいのだと思います。 一連の流れ、その場その場でしなければいけないことも、紙に書いておいて、それを見ながら自分がしなければならないことを探して、しなければいけないことを進めていきます。 それでもできないときは、誰かに聞いて、指示を仰いでください。 できないときは自分でできるように、工夫することが大事です。

lamulamu31
質問者

お礼

記憶力・・乏しいと思います>< ながら作業で、何か指示を言われるとすぐに忘れてしまいます。。 メモを取ろうとしても、次から次へと言われてしまうと すぐに内容を忘れてしまいます・・・。 スタッフとか、舞台の裏方とかやってるときはもちろんメモを取る時間なんかも無く、 指示もらったけど・・・結局何を言われたんだっけ?ということになってしまいます。。 つまり、自分は使えないクズってことですね(><) 自分なりに、工夫してみます。 ありがとうございます。

noname#191612
noname#191612
回答No.3

部下に質問者様のような奴が何人もいて、正直なところ疲れてしまいます。 これが「ゆとり教育の成果なのか?」って思ってしまいますが、質問者様との違いは、できない自覚かあるのかないのか、です。 自覚がある方は実は簡単に方向転換できるんですよ。 >「今のプログラムが終わったら、椅子を〇脚はけて、マイクを2台設置してください。」 この例の場合、どこに重点おいて聞きますか? 具体的な指示だけしか聞いていませんか? 重要なのは「今のプログラム終わったら」なんですよ。 終わったら、レイアウト変更が必要なんですよね? 終わったら舞台の役目が変わるからですよね? だから椅子などどかして、マイクを設置する。 行動する目的を正しく理解していないと、誰でも動けません。 表面的な行動を意識するのでなく、何をしたいのか意識する。 タクシーに乗ったとき、余程の素人運転手でもない限りは、 目的地を告げてあと黙って乗っていますよね? これを例にして質問者様が運転手だったとします。 乗車したお客様に、目的地までのルートを聞きますか? 目的地を聞いて、あとは自分の経験やカーナビで行きますよね? >1つの指示をされたら他の事も予測して5も10も動ける人が使える人間であり これは以下の通りです。 「次を右に曲がってください」って言われて目的地がわかるんですか? わからないのが普通ですよね? 質問者様は表面的なやり取りだけに囚われて内面を知らなさ過ぎる。 指示する人が次は何を指示するのか推理するんじゃなくて 指示する人が何をしたいのか、させたいのかを考えて。

lamulamu31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答してくださったことはとても感謝ですが、すいませんが 「ゆとり」と区分されてしまったことについては、納得できませんでした。 どうしても、差別のように聞こえてしまいます(>_<) 指示する人が「何をしたいのか」ということを考え、 自分でイメージし、確認をとってから行動するようにします。 ありがとうございました。

回答No.2

 これまで受けた指示をきちんと憶えておく。  指示するほうも、毎回まったく新しいことを言っているわけじゃない。この時はこうするというカタ(パターン)ができているから指示ができる。慣れるとはそういうこと。  だから指示の内容をつみ重ねて、「この状況だから…次これかな?」という風にイメージできれば、そのうち言われなくても分かってくる。その時に、確認のため「次、これでいいですか。」と一言言って動く!

lamulamu31
質問者

お礼

なるほど・・・。慣れ、ですか。 「この状況だから・・・次はこれかな?」とか、大体の自分でイメージするようにし、 確認を取ることにします。 ご回答ありがとうございました。

  • tit6644
  • ベストアンサー率22% (77/340)
回答No.1

>次に何をするのか分からなくて動けないのです。 >次起こることを予測して行動するすることには心がけているつもりです。 ここが、少しおかしいです。改善の余地があります。 指示を受けたらこう考えてみてください。 「この人は、次に何をやろうとしているのか」 誰かの役に立つ、ということはその誰かの思いを実現してあげることだと思います。 「今のプログラムが終わったら、椅子を〇脚はけて、マイクを2台設置してください。」 と言われたら、 この人が椅子を片付け、マイクを設置してほしい理由を考えてみてください。 次になにをしようとしているかわかってくるはずです。 それが分かれば次にすべきことも自ずと分かるようになると思います。 気を付けて欲しいのは、途中途中で確認は怠らないことですかね。 ただの勘違いで余計な作業が発生すれば、誰だって怒ります。 「次、○○の用意でいいですか?」 など、おおざっぱな指示を確認するようにしましょう。

lamulamu31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返事が遅くなってしまい、すいません。 次に何をしようとしているのは分かるのですが 「自分の考えていることが間違っていたらどうしよう」とか 指示の確認をしても 「次にやることを人にいちいち聞かないと分からないのか? 聞かずに、自分で考えて行動しろよ」とか思われたらどうしよう・・・と思ってしまい、 その結果、「自分の考えた行動が、指示と間違っていたら嫌だな・・・」と思い、 結局動かずじまいになってしまうんです。。。 「間違えていたらどうしよう」という気持ちが一番初めに出てきて、 それでいつも、自分の中で答えを出して納得して終わりになってしまうんです・・ 自分の考え方から変えるべきなんでしょうね・・・><

関連するQ&A