• ベストアンサー

子供の性格の形成について

子供の性格は何で形成されると思いますか?? 遺伝と育て方、環境というところかと思いますが、遺伝はどのくらいの影響を及ぼすものだと感じますか? というのも、身近に自分の父親が大嫌いな友人(男)がおり、年を取るにつれて似てくる自分も嫌で、だから子供は絶対に作りたくないそうなのですが、そんなに決定的に否定的に考えず、育て方と環境でどうにでもなるのではないかな?と思うのですが、実際に私は親が嫌いではないので甘い考えなのかなとも思いました。 小説やエッセイで、親のようには絶対なりたくないと生きてきた主人公が、中年になりふと気が付くと、親にそっくりなことをしていて(見た目だけでなく行動も)愕然としたというのを幾つか読んだことがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nb0nge103
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.4

私は51歳の男性、社会人の息子がおります。 ひととおりの子育てを終えた立場から、個人的な考えを申し上げます。 遺伝は確かに身体の形質や形態に影響を与えますが 一人ひとりの性格や考え方といった、個人の人格を形成するものは 専ら、その成長過程を取り巻く環境ではないかと思います。 例えば、生まれ育った国によって価値観が異なるように もし同じ兄弟であったとしても、全く異なる生活環境のもとで暮らしたならば 考え方や行動パターンは、おのずから違ってくるはずです。 …同様に、家族の中だけをみましても 兄として育った人間と、後から弟として誕生した人間とでは 性格的にも違ったものを持つことになるでしょう。 優しさとか、負けず嫌いとか、性格を表す言葉は多々ありますものの おそらくそれらは こうした各々の生活状況と経緯を通じて身に備わるものでもあるわけです。 そもそも知的な関心であれ、身体を使った行為表現であれ 子供は自分を取り巻く周囲からの刺激を受け、それにどう対応するかという 経験の積み重ねによって成長いたします。 …ですから 成長の方向性に一番影響を与えるのは、やはり家庭環境ではないでしょうか。 常に周囲からの干渉を受ける環境もあれば それとは逆に、まったく放置されっぱなしの環境もある どのような日常生活のなかで育つかによって 判断力や理解力といった部分にも、大きな影響が出るものと思います。 単純に学力だけを考えた場合、同じ教室で同じ授業を受けているにも拘わらず その成績には個人差がありますね。 誰もがみな同じように回答するわけではなく、憶え方や考え方も違ってくる つまり、目の前の問題にどう臨み、どういう応対をするか 良くいえば、それが各人の個性であり、特徴にもなるわけです。 もちろん遺伝による身体的形質も、成長に与える影響が皆無だとは申しません。 顔立ちや身体つき、肌の色、毛髪など それぞれの個人差が、暮らしの中に各自の傾向を作ります …例えば、身体の弱い子は運動に消極的であったり 身長の低い子は、ことさら大人のようにふるまってみたがったり、とか そういう行動傾向から生まれる生活パターンが 各人の性格形成を方向づけることは、充分に考えられるでしょう。 これらを踏まえましたうえで 親としては、なるべく子供の日常と係わってやることを心掛け 常に大人らしく、つかず離れず、対話と普段からの自分の行動を示すことで 子供たちを導きたいものです。 世間でもよく、子を見れば親の育ちが判る、と申しますが 親の態度や家庭のだらしなさは、そのまま子供の性格や行動に顕れますので ほんと、いい加減なことは出来ませんよね…。 以上、私なりの考えに過ぎませんが、何がしかの御参考になれば幸いです。

その他の回答 (5)

  • mo_mo_mo
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.6

アメリカで一卵性の双子を別々に育てる実験してましたよね・・? 遺伝的には同じなのに、育った環境でまるきり性格が違う。 で、環境が影響あるって事のようです。 暴力の連鎖等は「暴力が当たり前」の環境からくると言われているので、遺伝とはまた異なるものなのではないでしょうか?? 私は遺伝1割・環境9割ってとこかな~と思います。 親に似た行動をするのも、親の影響を十分に受けて育つからではないですかね。それを次世代に引き継がないようにするのには、本人の努力はもちろん、友達等の第三者が入る環境なんじゃないですかね。

noname#62566
noname#62566
回答No.5

遺伝で似るところは体です。 性格や人格は彼方がおっしゃっている環境も性格の良し悪しを作るものと思います。 大切なことは「親の姿」を見て子供は大ききなりますから両親夫婦は仲良く祖父母に優しく、人に優しく対応している姿を毎日見て育ちます。 昔から上手は上手な人を学べることをいわれます。 そうして人格ができてゆくと考えられますが・・・例えば:野生の鳥や動物を人が飼っているのを野生に放すと環境に慣れなく育たないことをマスメヂアで見られたと思います。 >親のようには絶対なりたくない<例えば親を「まね」の「声」「しぐさ」などがたとえですね! ※私たちの霊長類の生き物ですから最初はみで覚えます。

  • Lobin-m6
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

こんにちは。 今、大学で発達心理学の授業を取っていますが、その資料によると、 遺伝子学的には子供の性格の形成の一番の影響は遺伝にあるとされています。 そしてその第二要因が周りの環境とされています。 この論議に関しては、本当にその人の家庭内でのバックグラウンドによると思います。 私も「母のようには絶対になりたくはない」と思いつつも、 なぜか母に似てきている私がいることに気付き、正直嫌気が差すときがあります。 他人の子供の世話をするのは本当に好きでなりませんが、 いざ自分の子供を将来持つことを本気で考えると、 母と同じことを繰り返し、私が今苦しんでいる似たようなことを、 私の子供にも担わせてしまうかもしれないとの恐怖が脱ぐいきれず、 自分自身の子供を持つことはまずないと考えています(本当は欲しくても)。 私が否定的過ぎるのかもしれませんが、 こういう過去を持つ者にとって、 少なくとも親が(特に幼児期の)子供へ与える影響は確実に大きいと感じる私にとって、 多少の戸惑いはあります。 なぜなら、そうやって生まれて以来育てられてきたのだから、 自分がいざ同じことを繰り返すとき、似たような状況になることは自然で、 その状況を避けるのは非常に難しいと思われます。 子育ては両親二人で行うもので、片方が行うものではありません。 質問者様にとっては「片方が指導権を握ればいい」ほど単純なことかもしれませんが、 私にとっては、「自分の子供を持つこと」そのものに恐怖があります。 細かく例をとってみて、 例えば私の主人がいなくて私が一人で子供を見るときはどう接すればいいのか? 子供とのひとつひとつの小さなやり取りはどう切り返せば、母と違うものになるのか? ネガティブすぎると言われればそれまでですし、 本当に仰るとおりです。 そして、こういった悩みも戸惑いもない質問者様が本当にうらやましく思います。 こんな悩みなんて、なければないほうが一番ですから。 ただ答えはいつも一つではありません。 筆問者様にとってはなんでもないようなことでも、 ある人にすれば人生に影を落とす最大の悩みとなります。 私は今、偉そうな口をたたいていますが、 それを少しでも克服して質問者様のようになりたいと奮闘中です。

hotpooo
質問者

お礼

とても興味深く拝読させていただきました。 ありがとうございます。 >遺伝子学的には子供の性格の形成の一番の影響は遺伝にあるとされています。そしてその第二要因が周りの環境とされています。 そうなのですね。 関心があるので文献を読んでみようと思います。 でも感覚としては、遺伝も環境も同等な気がしています。 私は母親にかなり神経質に育てられてきたので自分も神経質な性格、いつも何かをしていないと不安になるような性格だったのですが、長く付き合っている彼氏は非常におっとりした性格なので、今では神経質さはどこに行ってしまったのだろう??と不思議に思う程にのんびりになってしまいました。 そう両親にも言われます。 ・・・またこれもそんなに単純に結論付けられる話ではないかな。 うーん難しいですね。 >自分自身の子供を持つことはまずないと考えています(本当は欲しくても)。 >私にとっては、「自分の子供を持つこと」そのものに恐怖があります。 そうなのですか。 性格形成は環境による、というのは、もしかしたら及第点の親を持つ者の奢りなのかもしれないって気がしてきました。 >筆問者様にとってはなんでもないようなことでも、 >ある人にすれば人生に影を落とす最大の悩みとなります。 また単純だと怒られてしまうかもしれませんが、 悩む事項が全く違う相手をパートナーにしたら、相手からの影響で何か解決へのヒントが見付かりはしませんでしょうか? 私は人付き合いを嫌悪してきたのですが、彼氏が全く普通に苦もなく社交的にしているのを見続けていたら、ある日自分なりにコツが掴めたのか、少しは人と話せるようになりました・・

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.2

遺伝子的に、暴力をする性質は引き継がれていく率が高いそうです。 幼い頃家庭内暴力に遭った子が大人になって、 その苦しみをわかっているはずなのにわが子にも振るってしまうというのは、 そういった遺伝子のせいだと何かで読みました。 (具体的な本の名前が思い出せなくてごめんなさい) それと、浮気もそういう面があったように聞きました。 ただ、環境次第では素晴らしい人格者になることもあるのでしょうから、 挑戦する価値はあるでしょう。 とはいえ、子育てしている人間が自分の育った環境と違った環境を構築するのは、 並大抵の想像力と努力と注意深さと持続力がなくてはならないでしょう。 普通、人はそんなに強くはできていないものです。 どこかで似た環境を子に提供する部分が出てきてしまうだろうし、 遺伝子にも左右されることもあるとなると、親とは全く違う性格を作ろう というのはかなり難易度が高い話になると思います。

hotpooo
質問者

お礼

ありがとうございます。 へえ、暴力と浮気ですか・・・ そういう親を見て育たたなくても、自発的にそうなるってことですよね? >とはいえ、子育てしている人間が自分の育った環境と違った環境を構築するのは、並大抵の想像力と努力と注意深さと持続力がなくてはならないでしょう。 一人で子育てをするわけではなく、パートナーが居るわけですから、自分が自信なければ奥さんか旦那さん主導で子育てすればいいのでは? なんて単純でしょうか? それにしても友人の子供が欲しくない理由、あまりにもネガティブな気がして仕方有りません・・

  • candy926
  • ベストアンサー率17% (29/162)
回答No.1

育て方によって、子供の性格は形成されるものですが、 遺伝的にも似るところって本当にありますね。 私には3人の子供がいますが、みんな同じように育てていても、ふとした瞬間や癖は、幼いころの自分を見ているようで、怖かったこともあります。 これってやっぱり遺伝なんでしょうね~^^

hotpooo
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 そうですねぇ、遺伝は程度の差はあれ必ず有る、というか、無いわけがないですよね。

関連するQ&A