• 締切済み

子どもが指示待ちタイプです

息子についての悩みです。高校生にもなって、自分で考えて行動する力がありません。先日、息子が靴が汚れたので洗っていました。(これも、父親から洗いなさいと言われて洗いました)その後、脱水にかけて、それが終わると 「脱水終わったらどうしたらいいですか。置いておいていいですか?」 と聞きに来たのです。脱水の後に干すという考えにならないのです。 私は 「脱水は何のためにしたのか?洗って濡れたからではないか?濡れた後、どうするの?」 と聞き、そこまで言われてはじめて「干す」という考えに至ったようです。 人に聞く事は悪いことではないですが、考えることを放棄しているように見えます。 このままではダメだと思って指示を出さないように、自分で考えさせるようにしていますが、指示を出さなければ何もしません。濡れた靴だって干さずに放ったらかしです。 どうすれば良いのでしょうか?細かく「洗って濡れていたら使えないから干して乾かすんだよ」と説明するのが正しいのでしょうか?親ってそこまで細かく指導していくものでしょうか?生活の中で気付いて覚えていくのではないでしょうか?

みんなの回答

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.4

子供自身に病気や障害が無ければ“そういう育て方をした”ですよ? 質問に《考えることを放棄しているように見えます》とありますね。 放棄とは“自分で考える”事を却下されたり、拒否されたりとの前提があります。 しかし“自分で考える”事を教わっていなかった場合は“知らない”のです。 例えば。 子供に提案や発言をさせていましたか? 子供の提案や発言を尊重しましたか?

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4250)
回答No.3

自分の靴も、他人事として捉えているように感じました。 物事の最終形というか、目的が理解できていないのでしょう。 命令形よりも、問いかける質問形式だと自分で考えるのではないでしょうか。 例「この靴また履くの?洗わなくていいの?」 その回答によって、次の行動が変わってくると思います。 そこから、自分の考えに繋がりませんかね。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.2

別に心配する事でも無いです。息子さんが物心付いた時から、ご両親が洗濯したり、それを干すとか、また他の家事を手伝わせて来なかった、という事にも原因があるとも言えます。私は男性ですが、小学生の高学年の頃から母から家事を手伝わされ、布団の縫い方まで母は教えてくれました。あんたは次男坊だからと言うのが理由だったようですが、成人して一人暮らしして、自炊したりしても全く生活には困りませんでした。ですから貴方も息子さんは今、高校生なのですから別に遅くはないと思うので、何でも身近な家事を手伝ってもらえば如何ですか?気づいて覚えていくものではなく、そういう躾をしないと息子さんはなかなか覚えられないと思います。

noname#255857
noname#255857
回答No.1

>親ってそこまで細かく指導していくものでしょうか?生活の中で気付いて覚えていくのではないでしょうか? いま出来てないなら指導スべきだとは思う。 未だ出来ていないなら自然に気づくことはないです。 子供の足りない部分を補って、方向性を修正してあげたほうが 質問者さんのためにもいいんじゃない? お子さんと話し合って、心のアンテナを立て、課題を出し、 判断させていけばある程度脱却できるのでは無いかと思う。

参考URL:
https://mayonez.jp/topic/2013

関連するQ&A