- ベストアンサー
thanの位置
The product review (S)says(V) that(O) the HT Room heater(s1) is(v1) slower(c1) to warm up than similar products. この文章について教えてください 1,こちらは主節SVOの第3文型の文章でしょうか?that以下は従属節(名詞節)SVCの形で関係代名詞that先行詞のないthat節の説明をしている? 2,(c1)の後から文型や品詞がわからなくなりました 3,thanを見るとhe is taller than me.のように~er thanのように、すぐとなりに来る形以外がすごく苦手です。なぜSlower to warm up thanのような並び方なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1. ご理解の通り 2. thanは接続詞で役割は文と文をつなぐもの。しかしthanの後の文には前の文との重複が多いので重複部分を省略します。ではthanで繋がれている2つの文とは、 a. the HT Room heater is slow to warm up b. similar products are slow to warm up thanは2つの文のある部分を比較していてここではslow。そこでHT room heaterの方が遅いのでa をslowerとします。b から重複部分を削除してsimilar product が残り、元の文になりまし。 と言う事で本来はthan 以降の文は前の文と同じ文型だったものが省略されていると捉えて良いと思います。 3. he is taller than me これが混乱の元かと思います。この文は上の理屈から言えば He is taller than I. となるはず。 しかし実際には両方使われ文法の教科書ごとにI派とme派が分かれるそうです。ただ基本的な考え方はやはり、 a. He is tall. b. I am tall. b. で文章が省略されてついでに慣習的にmeも使われるようになったのかなと思います。なんとなく分の流れ的に、is taller thanを述語のようにも見えてしまうのでその後が目的格のmeの方がしっくり来る人も多いのかと想像します。 ただ基本として2.の様に考えれば分の並びは気にならなくなるんじゃ無いでしょうか?
その他の回答 (2)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10007/12518)
>1,こちらは主節SVOの第3文型の文章でしょうか?that以下は従属節(名詞節)SVCの形で関係代名詞that先行詞のないthat節の説明をしている? ⇒はい、主節は確かにSVOの第3文型です。 that以下の従属節(名詞節)がSVCの形であることはおっしゃるとおりですが、 このthatは接続詞で、「~と言っている」の「~と」に当たります。 >2,(c1)の後から文型や品詞がわからなくなりました ⇒slower:slowの比較級。to warm up:to不定詞の副詞的用法「暖めるために」。than:接続詞「(~が…である)よりも」。similar products:「(他の)類似製品」。 slower to warm up than similar products:「(他の)類似製品(が暖める)よりも暖めるのが遅い(暖めるために時間がかかる)」。 >3,thanを見るとhe is taller than me.のように~er thanのように、すぐとなりに来る形以外がすごく苦手です。なぜSlower to warm up thanのような並び方なのでしょうか? ⇒説明方法が2つあります。 説明1:to warm upを「暖めるために」という意味の副詞句ですから、多少ぎこちない感じになりますがslower than similar products to warm upという語順にすることができなくはありません。そうすれば、「~er thanのように、すぐとなりに」来ますね。 説明2:slow to warm upを形容詞句(あるいは長い形容詞)と見なす。ここまでは間違いないことですが、以下は、邪道というか、便宜的な説明です。 つまり、あたかも*slowtowarmup「暖め遅い」という長い形容詞がある(!?)、とでも見なせばなお分かりやすいかも知れない、ということです。 「口直し」として、最後の全文を訳しておきます。 >The product review says that the HT Room heater is slower to warm up than similar products. (訳文) 「HT型暖房器は、(他の)類似製品よりも暖まるのが遅い、とその製品レビューは述べています」。
お礼
ありがとうございます
- oboroxx
- ベストアンサー率40% (317/792)
先に英語は苦手です。 1はそれであっていると思います。 2は、slower(遅い)の何が遅いのかの説明がto warm upです。(たぶんto不定名詞かと) 3につていですが、英語では確か長い修飾子の場合は後ろに行くらしいのですが、to warm upは長くなく、またslowerと密接なのですぐそばにあるのが通常なのかなと思います。
お礼
ありがとうございます
お礼
省略していたものを明らかにすることでかなり論理的にわかるようになりました ありがとうございます