- ベストアンサー
「剥ぎしろ」の意味
いつもお世話になっております。 「電線の外装シース剥ぎ」についての内容を訳しております。皆様にお聞きしたいところがあります。 「ケーブル径が大きい場合、剥ぎしろが長い場合は縦にも切れ目を入れる。」 上記の文の中の「剥ぎしろ」とはどういう意味でしょうか。特に「しろ」の意味が理解できません。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電線工事を行う場合,外装(シース)を剥き,芯線(導体)を所定の長さだけ,露出させる必要が あります。 この露出長さ(剥ぎしろ)が短いときは,シースの回りにぐるっと,切れ目を入れるだけで,シースは すぽんと取れますが,露出長さが長いと,簡単には抜けません。 従って,「縦方向にも切れ目を入れておいた方が良い」という記述だと思います。
その他の回答 (2)
noname#7749
回答No.2
No.1さんご指摘のとおりです。 下記オンライン辞典の(4)を参照してください。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B7%A4%ED&kind=jn&mode=0&base=1&row=9
質問者
補足
譲我看看さん いつもお世話になっております。 いい参考になりました。 ありがとうございました。 今、私は「取り除く部分」の意味と理解しております。 正しいでしょうか。 中国語に訳したら、「剥除的部分」で宜しいでしょうか。
- gotaro-m
- ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.1
しろは漢字で「代」と書き、この場合、何かのために取っておく部分、となります。他に「のり代」「縫い代」などがありますね。
質問者
補足
gotaro-mさん 早速のご返事ありがとうございました。 「取り除く部分」と理解したら宜しいでしょうか。
お礼
tadamaru2004さん 早速のご返事ありがとうございました。 大変助かりました。 すっきりしました。 本当にありがとうございました☆