• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何故こういう訳になるのか?)

フィリップロスのさようなら、コロンバスからの一節 訳になる理由は?

このQ&Aのポイント
  • フィリップロスのさようなら、コロンバスからの一節について、訳になる理由を説明します。
  • Brendaの白いポロシャツは、妹のSheのものとちょっと違うという訳になっています。
  • 妹のSheは、Brendaと同じ服装をしているということです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.10

補足を拝見致しました。 > flicked what flesh had been showing back where it belonged とか、 > it had a little dietary history of its own > これらの表現は著者独自の表現で、アメリカ人でもちょっと考えないと理解出> 来ない部類なのか、それとも独自ではあるけれどもこのくらいの表現ならフ > ツーにサッと理解出来るのか、それともchemistryのような慣用句に近い表現 > なのか、どうなんでしょう? 1. flicked what flesh had been showing back where it belonged  これは少し文法をいじっただけなので、フツーに理解できる表現だと思います。 ⇒ flicked back what flesh had been showing, (to) where it belonged (flicked ~ back ~ ⇒ flicked back ~) と語順を変えただけ ⇒ flicked back the flesh that which had been showing, (to) where it belonged (I spent what money I had left ⇒ I spent the money that which I had left) の用法 2. it had a little dietary history of its own これは考えないとなかなか理解しずらいと思います。少なくとも慣用表現ではないと思います。私の解釈は「ちょっとした独自の食習慣を持っていた」ですが、何を言いたかったかというと、「妹」は その「食の太さ或いは細さ」の面で、Brenda とは異なっていたのではないかということです。つまり「妹」は Brenda よりも「大食い」であったかも知れないし、或いは Brenda よりも「小食」であったかも知れない。いずれの場合も、その徴候がポロシャツに顕れていたはずだ、ということです。つまり「妹」は、Brenda とは異なる独自の食習慣を持っていたのではないか、というわけです。 「妹」が Brenda より大食いであろうと小食であろうと、その結果として Brenda と「妹」の体つきに違いが出るのは想像がつきます。 3. They have a good chemistry. "Chemistry" は文字通り「化学」ですが、化学の基礎は、分子同士が結合するかしないか(反応するか否か)です。極論すれば、分子間の相性の学問とも言えます。それで、"Love is chemistry" などの慣用表現が生まれたのでしょう。 少し尻切れトンボかも知れませんが、これから出掛けなければならないので今回のところはこれで失礼します。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、半ば自信を得、半ば自信をなくしました。 実は、フィリップロスより少し前のベストセラー作家のIrwin Shawの方がずっと読みやすいのですが、読みやすい作家だけ読んでいては英語の勉強にならないと思い、無理に努力してフィリップロスを読んでいるのです。 本筋に関係ない部分での超細かい描写が多く、忍の一字で読んでいます。 今回はどうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

この引用文は,私がしばらく前に「迷訳」をつけたくだりの前後なんですかね? 状況として,ブレンダの妹は,姉のお下がりの服を着ている。でなければ,わざわざ her(Brenda's)Bermudas という必要はないはず。常識的に考えて,ブレンダが10歳当時に着ていたものを着用している。 unlike Brenda's は,いまブレンダが着ているポロシャツを指している。it had~ の it もおなじもの指している(妹が着ている古着ではない)。dietary history of its own は解釈不詳だが,たぶん,痩せるのにあわせて服のサイズも小さくなっていった。 以上のうえで,こんな解釈はいかが(笑)? ブレンダは減量の成果でいま小さいポロシャツを着ているが,妹が着ている古着はだぶだぶで,むかし太っていたころのものらしい。 この著者がだれか知りませんが,あんまり高い教育を受けた人ではないんじゃないですか(笑)。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A