- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出雲大社の神である大国主大神(おおくにぬしのおおか)
出雲大社の神である大国主大神の銅像の謎
このQ&Aのポイント
- 出雲大社の神である大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は朝鮮半島から来た渡来人のはずなのに、出雲大社にある大国主の銅像は大和王朝の服装と装備なのはなぜですか?
- 大国主大神の銅像は大和王朝の出雲国を滅ぼした後の大和国の後についた大和王なのでは?刀が大和王の刀を挿しているため、疑問が生じます。
- 出雲の大国主大神の役目は、出雲の地で鉄刀を製造し、朝鮮半島の王に送ることでした。しかし、大国主の銅像は天を仰ぐポーズをしており、鉄剣を王に献上するポーズではありません。また、銅像からは手に持っていた剣が消されている不思議な点もあります。これは、銅像の主が大国主ではなく、大和王朝の主によって作られたためだと考えられます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
渡来人ではなく黄泉の国より来た人と日本書紀にはなっています。 1)家系図含む https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9B%BD%E4%B8%BB 何処にも舶来の神とは書かれていないのでご確認ください。 2)オオクニヌシノミコトとは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9B%BD%E4%B8%BB 3)出雲大社と大国主大神 http://www.izumooyashiro.or.jp/about/ookami
その他の回答 (2)
- TIGANS
- ベストアンサー率35% (245/681)
回答No.3
大国主は直接戦ってないから剣持ってなくていいんじゃないのかな 直接戦ったのは息子の、事代主と建御名方だからねwww あと大和朝廷になる前の出雲勢力は大陸系というより海洋民族系みたいですね 国譲りに相当する期限300年あたりだと朝鮮半島は楽浪郡だから朝鮮には王はいないから朝鮮半島というより中国王朝との貿易だね、縄文時代のヒスイと同じ。 実は「渡来人」って今では疑わしい概念で、稲作も南方経由で九州から朝鮮半島に伝わったという説が主流だし、古墳時代は日本から朝鮮半島に移民してて任那や伽耶みたいな居住地で百済も結構大和朝廷下にコントロールされてた王朝だったみたいよ。 あと灯台説はムリありすぎ。夜に接岸する必要ないし月がありゃ地形は読める。 アレキサンドリア灯台のパクリとしか思えないですね。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2
あの、どこかの日本大使館の前に建ててある銅像みたいに銅像ってあまり当てにならないからでしょう。
お礼
みんなありがとう