- ベストアンサー
算数 中学入試問題
2018の西大和の算数の入試問題 2の(2) 下の図の三角形は面積が42cm2で・・で始まる問題(下記リンク参照) の解き方がわかりません。 わかる方、よろしくお願いします。 https://nokai.jp/img/kinki/exam-answers/exam_nishiyamato_2018.pdf
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
△ABFの面積は、42/2=21cm^2 △EBCの面積は、42×1/(3+1)=21/2=10.5cm^2 △ADCの面積は、42/2=21cm^2 よって、求める面積は、21+10.5+21-42=10.5cm^2 △ABFと△EBCが重なった部分が、△BEHになります。 △EBCと△ADCが重なった部分が、△CDIになります。 △ADCと△ABFが重なった部分が、△AFGになります。
その他の回答 (2)
- deshabari-haijo
- ベストアンサー率76% (114/149)
大変遅くなりましたが、正解は次の通りです。 なお、自分の名誉のために追加回答しましたが、既に正解が得られているようでしたら、無視してください。 点DとE、EとF、FとDをそれぞれ線分で結び、△ABCの面積を1とします。 ① △ABG∽△DFG(相似比は2:1) △AFG=△ABF×1/(2+1)=1×1/2×1/3=1/6 またはこれを、次のように考えることもできます。 △ABD:△ADF=BG:GF △ABD=1/2×1=1/2 △ADF=1/2×1/2=1/4 よって、BG:GF=1/2:1/4=2:1 これから、△AFG=△ABF×1/(2+1)=1×1/2×1/3=1/6 ② △BCE:△CEF=BH:HF △BCE=1×1/(3+1)=1/4 △CEF=1/2×3/(3+1)=3/8 よって、BH:HF=1/4:3/8=2:3 これから、△BCH=△BCF×2/(2+3)= 1×1/2×2/5=1/5 △BEH=△BCE-△BCH=1/4-1/5=5/20-4/20=1/20 ③ △ACD:△ADE=CI:IE △ACD=1/2×1=1/2 △ADE=3/(3+1)×1/2=3/8 よって、CI:IE=1/2:3/8=4:3 これから、△ACI=△ACE×4/(4+3)=1×3/(3+1)×4/7=3/7 △CDI=△ACD-△ACI=1/2-3/7=7/14-6/14=1/14 ①~③より、求める面積は、 42×(1/6+1/20+1/14) =42×(70/420+21/420+30/420) =42×121/420 =12.1cm^2 また、ANo.1とANo.2のように考えると、次の通りです。 先ず、ANo.1で求めたのは、△ABF+△EBC+△ADC-△ABC △GHI=△ABC-△ABG-△BCH-△ACIであるから、 △ABF+△EBC+△ADC-△ABC+△GHI =△ABF+△EBC+△ADC-△ABC+(△ABC-△ABG-△BCH-△ACI) =(△ABF-△ABG)+(△EBC-△BCH)+(△ADC-△ACI) ={1×1/2-1×1/2×2/(2+1)}+{1×1/(3+1)-1/5}+(1/2×1-3/7) =(1/2-1/3)+(1/4-1/5)+(1/2-3/7) =(3/6-2/6)+(5/20-4/20)+(7/14-6/14) =1/6+1/20+1/14 =121/420 よって、求める面積は、 42×121/420=12.1cm^2 これは、三角形の相似の応用問題であり、果たして小学生に解けるのでしょうか。 また、通分するために、分母の最小公倍数を見つけるのも大変です。 ※参考URL https://katekyo.mynavi.jp/juken/6451
- deshabari-haijo
- ベストアンサー率76% (114/149)
ANo.1は誤っていました。 求めた面積に、△GHIの面積を加えなければなりませんでした。