- ベストアンサー
干支の猪年は日本にしかないそうです。
干支の猪年は日本にしかないそうです。 中国には干支という文化がないのですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- GoGoTigers
- ベストアンサー率67% (372/552)
干支は中国から日本に伝来したもので、今も中国にはしっかり文化として根付いて残っています。 日本で「何年(なにどし)ですか?」と聞いたりするのと同様に、「属什麼?」(何に属しているのですか?)といって干支を尋ねたります。 当然「猪年」もあります。ただ、猪という漢字は「家畜化されたイノシシ」すなわち日本語で言う「ブタ」を意味するので、 中国語の「猪年」を日本語にあえて訳すと「ブタ年」となってしまうわけです。日本で言うイノシシは、「家畜化されていない野生の猪」なので、中国では「野猪」と呼んでいます。 だから、干支の猪年を「いのしし年」だと思い込んでいるのは日本だけで、本来は猪年とは「ぶた年」であるということです。 日本では、ブタというと白く丸々としたランドレースやヨークシャーなどの食肉品種のイメージが強いので、ブタとイノシシには動物として種類の隔たりを感じますが、中国の生鮮市場で生きたまま売られているブタはもう少しスマートで毛の少ないイノシシのイメージです。だから、中国ではブタとイノシシには日本ほど動物としての大きな差異を感じていないと思います。 ちなみに、中国語で豚という漢字は、授乳期の幼いブタを意味したり、豚肩、豚蹄などと豚肉の部位を表したり、「ブタの(何々)」と言いたいときに用いられています。精確さにこだわらず乱暴にまとめれば、英語のPigが猪で、Porkが豚でしょうか。
中国語での猪は、日本の豚 日本語での猪は、中国語では、野猪 豚は、猪を家畜化して改良していったものですからねぇ。 中国での猪は、縁起の良い動物ですしね。
- seoseohi2358
- ベストアンサー率29% (20/67)
干支の発祥は中国ですよ。 古代中国・殷(いん)の時代に起源をもつとかどうとか。 日本では猪ですが,あちらでは猪=ブタのことです。 ですから中国ではイノシシ年ではなくてブタ年です,ちなみに韓国でも猪の 代わりにブタを当てはめます。(ブタ=猪と言うわけではなく) 蛇足:ブタはイノシシの家畜化したものなのですが,韓国ではブタ=돼지 (トゥェヂ)と言い,イノシシのことは逆に멧돼지 (メットゥェヂ=山のブタ) と言います。 http://chugokugo-script.net/kiso/eto.html
干支は中国発祥ですが。
- f272
- ベストアンサー率46% (8477/18147)
「干支の猪年は日本にしかないそうです」というのは,ちょっと違う。猪年がイノシシに充てられているのが日本だけということであって,本来はブタです。 まあ,ブタといっても野生のブタ,つまりイノシシも含めて「猪」というのですが... 十二支は中国が発祥であり,その周辺の各国に広まっています。
お礼
みんなありがとう 博学ですよね いつも感心します