- ベストアンサー
入府と入部の違い
家康は、天正18年(1590年)、新しく領地となった江戸に入るのですが、これを「入府」とする資料と「入部」とする資料があります。 どちらでもよいのかも知れませんが、何か違いがあるのですか。 入府は、国語辞書では「府内にはいること。都にはいること。」と書いてあります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- oska2
- ベストアンサー率44% (2336/5194)
回答No.1
家康は、天正18年(1590年)、新しく領地となった江戸に入るのですが、これを「入府」とする資料と「入部」とする資料があります。 どちらでもよいのかも知れませんが、何か違いがあるのですか。 入府は、国語辞書では「府内にはいること。都にはいること。」と書いてあります。 よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 武蔵国の府中は江戸だから、家康入府と表現しても何ら差し支えないということですね。 納得しました。