- ベストアンサー
江戸時代に武田家の重臣たちはひどい目にあったのか
- 江戸時代の武田家の重臣たちは、江戸幕府によってひどい目にあわされた可能性があります。
- 武田家は徳川家康との敵対関係にあり、徳川家康が最も恨んでいた相手でした。
- 家康が武田家に対して報復や制裁を行った可能性があると考えられます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
負けた側の殿様は殺されますが、家臣は、服従すれば、そのまま、 領地経営を任される事が多いです。 武士は、自分の領地を守るのが、一番の目的ですので、 家臣同士では、相見互いなので、恨み辛みは表に出しません。 勝者側も領地経営の為には、新しく赴任させるより、そのまま、 前の領主にする場合が多いです。 真田家は明治まで続いていました、他の家臣も、領地はそのまま だったようです。 柳沢吉保の父は武田家から徳川家に仕えてます。 徳川家康は武田信玄に完膚なきまでに三方ヶ原で負けましたが、 武田家の武勇を惜しんで、家臣団の一部を、武蔵野の防御と開墾の 為に移住させて、武術の鍛錬、修練を許可していました。 その末裔が、幕末の新選組です、だから強かったのです。
その他の回答 (3)
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
家康は武田征伐後に駿河甲斐信濃を領有するのですが(天正壬午の乱等すったもんだするのですが)、その過程で積極的に武田家臣を登用しています。家臣団の弱い井伊直政のもとに多くを配し、徳川の精鋭である井伊の赤備え軍団はこの時期に編成されています。 背景として急激に領国を増やし家臣団の拡充の必要があったわけですが、甲斐攻略前から今川氏真を一度傘下に加えながら放逐した流れがあり、そもそも前段階で今川家臣団の吸収に失敗していたのではと思えます。 また家康といえども秀吉に転封されて近世大名となる前は家中での立場を強化したいでしょうから、直系子飼いの新部隊が欲しかったかもしれません。 その後家康は家臣団NO2の石川数正を引き抜きにあっており、駿河土産に軍制を三河流から武田流に切り替えた旨記されています。 駿河土産の信憑性自体は私にはよくわからないのですが、そう伝承されるくらいですので個人的な恨みなど意に介さず使えるものは貪欲に使う合理主義者だったのではないでしょうか?
- oska2
- ベストアンサー率44% (2300/5115)
>江戸時代に、武田信玄の武田家に仕えていた人達の家は、ひどい目にあわされたのでしょうか? 家康は、旧武田家家臣を甲州出入り口の番人に採用しています。 俗にいう「八王子・千人同心」です。 家康は、武田信玄を尊敬していました。 別に嫌っては、いません。 実際、武田信玄の弟の子孫は「高家」として明治以降も存続しています。 高家は、忠臣蔵でお馴染みの「吉良家」と同じポジションです。 家康は、血統・血筋の良い家系は「子孫を残す」事にしています。 例えば、足利将軍家の古河公方の血筋は「5000石でも、喜連川藩」として扱っています。 通常は、1万石未満は旗本なんですがね。 ※足利10代将軍系の阿波公方(14代将軍輩出)は、幕末まで阿波徳島藩家臣でした。 余談ですが・・・。 武田勝頼は、土佐に逃げ延びた!との伝承が残っています。 屋敷跡もお墓も残っている様です。 ※武田勝頼土佐会より。 写真がない時代ですから、雑兵・直属家臣クラスでは本人か否かの確認は出来ませんよね。 首を塩漬けて運んでも、容姿は変わっています。 確認の術はありません。^^;
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11072/34514)
>この様に考えると、江戸幕府にとっての神様である徳川家康が最も恨みを抱いていた相手は、武田信玄の武田家だったと思います。 残念ですがその推測は、間違いです。 天正10年、織田信長は満を持して甲州に攻め入ります。このときに武田家の最前線の重臣のひとりであった木曽氏が武田家を見限り織田軍の先導をした(そもそも信長が甲州侵攻をしたのが木曽氏が織田家に臣従したからです)ため武田家は瓦解します。 そのとき、多くの武田家の家臣が徳川領にに逃げ込みました。家康は、武田家の旧臣を受け入れ、匿ったのです。 その中には盲目だった次男竜芳の息子がいました。この末裔が、現代でも続いています。武田神社に観光に行ったときに偶然その末裔という方にお会いしました。その方に直接なぜ武田家の血筋が残ったのかを伺ったら、徳川家によって匿われたとおっしゃっていました。 「精鋭武田軍団」といえば、赤い鎧に身を包んだ「赤備え」がイメージされるかと思います。 徳川家に逃げ込んで匿われた家臣団の多くが、井伊直政に与えられたので、直政は自分の軍団の鎧を武田軍団にあやかって赤くしました。これが「井伊の赤鬼」と呼ばれるようになり、井伊直政は本多忠勝に並ぶ猛将として広く知られています。 むしろ家康は信玄を深くリスペクトしていたといえるでしょうね。質問者さんが思っているより、徳川家康という人物は器が大きいのです。天下人になったのは伊達ではないですね。徳川ですが。