- ベストアンサー
時制についての疑問
- 時制についての疑問について説明します。
- admitの後に続く動名詞が前の時制を表す理由について説明します。
- 報告する前の目撃者が「見た」と報告しない理由について説明します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
He admits being a thief. 「彼は(過去に)泥棒だったことを認めている。」 「彼は(今)泥棒であることを認めている。」 どちらにもなります。 どうしても過去であることを表したければ、report having been も可能です。 厳密には「~したことがある」という完了の意味も含まれますがね。 The vast majority (87%) of men and women with mental illnesses reported having been a victim of crime at some point in their lives. Tucker described the play of a young boy who reported having been a baker in a previous life and seemed inclined to become one in this life. report being が現在の意味で使われている例。 A higher proportion of individuals living in urban settings reported being a current cigarette smoker than those in rural settings (28.2% vs. 20.0%). Just one native black respondent reported being a Native American as well, and another reported being "mixed." というわけで、「report having 過去分詞」も可能です。 He reported having seen the man at the meeting. 会合でその男を見かけたと報告した [新編英和活用大辞典] They reported seeing [having seen] a student being bullied at their school. 彼らは学校で生徒が1人いじめにあっているのを目撃したと報告した [ジーニアス英和(第5版)辞典]
その他の回答 (1)
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10005/12514)
以下のとおりお答えします。 >He admits being a thief. 「彼は(過去に)泥棒だったことを認めている。」 上の例文のように、admitの後に続く動名詞はひとつ前の時制を表すそうですが、 「彼は(今)泥棒であることを認めている。」と言いたいときは、 どうしたらいいのでしょうか? ⇒同じ形で言えます。つまり、admitの後に続く動名詞は「ひとつ前の時制から現在まで」を広くカバーします。 >Eyewitnesses reported seeing someone fall from the building. 「目撃者は誰かが建物から落ちるのを見たと報告した。」 見たのは報告する前なのに、どうして >Eyewitnesses reported having seen someone fall from the building. と、 ならないのでしょうか? ⇒このような完了形「落ちるのを見てしまった」を用いても間違いにはなりませんが、その必要もありません。なぜなら、この場合「落ちるのを見たのか、見てないのか」、「聞いたのでなく、見たのか」などの、いわゆる、「類別」ができればそれだけでいいからです。ということは、「見た」ということに力点があるわけで、「見てしまった」のような、見る行為が完了したかどうかなどは関知しない、不要な情報だからです。 以上、ご回答まで。なお、不明点・疑問点などがありましたら、どうぞコメントなさってください。折り返しお返事します。
お礼
回答してくださりどうもありがとうございます。 ・同じ形で言えます。つまり、admitの後に続く動名詞は「ひとつ前の時制から現在まで」を広くカバーします。 ・完了形を用いても間違いにはなりませんが、その必要もありません。 動名詞の時制は結構ざっくりとしていて構わないのですね! 今回もまた大変勉強になりました。いつも本当にありがとうございます。
お礼
回答を下さってどうもありがとうございます。 どちらでもOKということが分かり、とても勉強になりました。 教えて下さったジーニアスの例文は、まさに私の質問文と同じ作りなので、よく理解することが出来ました!