- ベストアンサー
理系は国語が苦手として
理系は論理的に話をする、と言いますが、 なぜ論理的に考えれば簡単に分かる国語の文章問題が苦手だったりするんですか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これ勘違いがあって、(何か詩を読み解くとか小説を読み解くとかでなくて)いわゆる論説のような文章であれば、当然理系でも解けるはずです。実際東大の理系や京大の理学部とかでは二次試験でも国語が出題されるでしょう?(東大の理系に至っては古文や漢文まで出題される)。 考えても見れば、例えば論文にしろ理学書にせよ、数式は所々書いてあるかもしれませんが、基本的には文章が延延と書いてあるのだし、当然国語力は常に必要なのです。実際国語が苦手な人は、数学関連の文章でも変なところで読み違えたりする。問題文の意味を取り違えたりもする。 まあただ、なんにせよ問題を解くには訓練が必要です。理系の人間だって数学の問題を解くのは訓練をする。理系で国語の文章問題が苦手な人は、「理系だから」といって単に問題を解く訓練を怠けているだけでしょう。
その他の回答 (7)
- kiha181-tubasa
- ベストアンサー率47% (635/1348)
そもそも,文系だの理系だのと分ける方がおかしいと思います。 生物学・化学・物理学・農学・医学・薬学などの自然科学や,経済学・社会学・政治学・法学・教育学等の社会科学は経験科学(実証科学)です。それに反して,論理学・数学等は形式科学です。 経験科学は対象が社会現象であれ,自然現象であれ,実験や観察を通して真理を求めていくという点では同じです。それを文系理系と分けるのはどうなのでしょう。高校での進路指導の都合で分けたものが一般化してしまった感があります。 (純粋な学問としての数学ではない)大学受験の高校数学と国語は似たところがあり,ともに読解と表現が勝負です。読解=問題を読んで数学的に解釈し,表現=それを数式に翻訳する……。クラス会の折に,上記の考えを「数学は国語だ」と豪語したら,国語の教師をしている女子が「逆も言えます。私は国語は数学だと言ってます!」と応えました。 ここの質問とは関係ないですが,数学者の藤原正彦先生が文春に載った記事で,小学校の教育では「一に国語・二に国語・三四がなくて五に算数」と言ってました。(英語教育を必修にすると日本は滅びる……の内容の記事だったと思います)
お礼
〉「数学は国語だ」と豪語したら,国語の教師をしている女子が「逆も言えます。私は国語は数学だと言ってます!」と応えました 切り離せない関係ですね。 奥が深いです。 最近は早期の英語教育が当たり前になっていますが、 日本語をまともに理解できない内から、無理に外国語を詰め込んでしまうと、正しい日本語を後世に引き継いでいけないとか、日本語の良さが薄れてしまうんじゃないかなあと気になります。 ありがとうございました。 お返事、遅くなりすみません。
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
どのような問題の事をいわれていますか? 例えば、その文章の作者の心情を読み取るとかの問題だと 論理的ではないですけど?
お礼
多分、それです。 抽象的な問題文だと解らないのかなと思いました。 ありがとうございました。お返事、遅くなりすみません。
補足
ああ、それで息子はテストが良いときと悪い時の差が開くんですね。 多分、良いときは論説文なのかもしれません。
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
私自身が理系人間ですが、別に国語は苦手ではありませんよ。 周りにも理系人が多いですが特に国語が苦手という人はいないようです。 強いて言うのであれば私自身は、歴史がひどく苦手ですね。苦手というよりも全く興味がない湧かないので殆ど何も知らないというべきでしょう。過去の知識が必須な分野なのでその知識がない私には全く分からない。すなわち苦手という事になしますね。
お礼
子供も歴史などは全く興味がないようです。 理系用の雑学書などは好きみたいですが。 あまりにも点数が低い国語があるのです。 たまに、何故かと思うほど、国語が出来ている時もあります。 文章が読めなければ文章題が解けませんよね。 ありがとうございました。 お返事、遅くなりすみません。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10361)
> 国語の文章問題が苦手だったりするんですか? そんなことは無いと思いますが、周りにそういう人が多かったんでしょうか? そういう人はそりゃいないことはないでしょうが、理系の中では少数派だと思いますよ。 理由はお書きの通り、 >論理的に考えれば簡単に分かる からです。
お礼
論理的に考える文章ならば、苦手という事はないんですね。 主人公の心情を読み取るなどは違うかも知れませんが。 ありがとうございました。 お返事、遅くなりすみません。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
理系で国語が苦手な人間なんて見たことがありません。 国語自体の教材がおかしいだけです。論理的でないからです。 作者が考えているのはどれか、なんていう問題や、それは何を指すか、なんてよほどパーでないと考えつかないようなこじつけです。 小説に関する国語問題をその作者当人が回答して満点をとれないなんてザラにあるというのは、国語教師がいかにバカかということ以外の何者でもないと思います。この話は谷川俊太郎とか寺山修司とか藤本義一とか筒井康隆がさんざ書いていますので言うまでもないことですが、改善しないんですね。日本語能力の乏しいやつらがむりやり問題を作り、ひとつの正解なんて言う低能な発想をするからなんです。こんな国語問題で点数をとらないほうが日本語能力があるのは当たり前のことです。論理的に考えれば簡単にわかる国語の文章問題、なんて、ただのからくりです。 清水義範に「国語入試問題必勝法」というのがありますが、選択肢問題には「大」「小」「展」「外」「誤」と言う種類があり、いかにもそれらしい大、は話を展開しすぎ、小は細かいことを抜き出しただけであり、展は原文にない正論を書いており、外はピントを外したもので誤は明らかに間違っている。 結論としては、「正論除外の法則」でいかにも正論だとおもうものが間違っている、という論理を展開しています。それらしくないものを選んだら正解である、と。 まあ話をおもしろくしていますけど、おおむねこの話はおかしくなくて、国語問題のくだらなさを明快に指摘しています。 理系の人間は、物理や生物の問題を読み解く能力があって、それが事実なのか感想や想定なのかを分離して論理的に考える能力を最初から持っていますので、バカな国語こじつけ問題なんか嫌いなんです。 想像とか感情でものを言うというのはそもそも議論自体ができない人間のすることなんです。理系の場合、そんな論文を書いたらどれだけ攻撃されるかわかりますから、事実に基づいた論理的な表現になるのです。 論理的だから、国語の錯乱問題にはまるのが嫌なんです。
お礼
子供が理系なんですが、 模試の国語でいきなり高い偏差値を出す事がありますがきっと、論説文が考えに一致したからなのかもしれません。 私は文系で進みましたが、 抽象的な問題文でも抵抗はありませんでした。 子供はなんでこんなに点数が悪いの?と思う結果は、抽象的な問題だった可能性があります。 お返事、遅くなりすみませんでした。
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
右脳と左脳の働きの差があるからです。
お礼
大抵の男性と女性の得意分野の違いにもあるかもしれませんね。
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
日本語には、比喩・就職・仮定・・・等々で紛らわしい表現が有りて、又、引っ掛け的な質問に”嫌気(いやけ)、アレルギーを起こす場合があるのでしょう。
お礼
嫌気な質問でしたか。 引っ掛けではありませんでした。 ありがとうございました。
お礼
論説文では、論理的解釈ですんなりと問題が理解できる事もあるのでしょうね。 何れにしても、国語力を養うことは大切なんだと思います。 お返事、遅れました。 すみませんでした。