- ベストアンサー
中国での108という数字
中国では108という数字は、 縁起の良い数字なのですか? 日本では、「煩悩の数」として 知られているのですが・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
『水滸伝』は、伏魔殿に封印されていた108の魔星(妖魔)が誤って解き放たれ、それぞれ108人の豪傑に宿るというお話になっています。日本と同じく、悪いもの、危険なものにまつわる数字とされていると思われます。 大蔵経は唐代に大成されたとき5048巻で、俗に「5000余巻の大蔵経」と呼ばれたそうですから、108巻というのは変です。100巻として編纂したのは日本の大正新修大蔵経で、これには11970巻が収蔵されています。
その他の回答 (2)
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2
どこでそんな情報を得たんですか。 聞いただけで「あるわけがない」と気づきませんか。 こんな中途半端な小さな数字をありがたがる民族だと思いますか。 白髪は三千丈伸びるんですよ。国の歴史は4000年というんですよ。万里の長城なんですよ。
質問者
お礼
映画『中国の植物学者の娘たち』の中で、登場人物が言っていました。 「大蔵経」全巻が108巻だから、という理由でした。 本当かなと思ったもので。 ネットで調べると、現代日本の大蔵経は100巻ですね。大正時代ですが。
- higebunbun
- ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.1
そんな話は聞いた事がありません。
質問者
お礼
映画『中国の植物学者の娘たち』の中で、登場人物が言っていました。 「大蔵経」全巻が108巻だから、という理由でした。 本当かなと思ったもので。 ネットで調べると、現代日本の大蔵経は100巻ですね。大正時代ですが。
お礼
くわしくご教授をありがとうございました。 あの映画は、英仏の合作映画なので、現地中国の実情をどの程度伝えているか眉唾物ですね。撮影もベトナムだし(同性愛がテーマで現在の中国では撮影許可が出ないため)、借り物だらけなのかもしれません。 一瞬、煩悩を鎮めるためにお経もその数になっているのかな、と思ったものですから確かめました。間違い、創作、ということが分かり良かったです。 ありがとうございました。
補足
ついでに音楽もやたらと中国的でエキゾチックな音楽ばかりです。 日本を提灯やちょんまげ、芸者で描くようなものですね。