- 締切済み
組織で決めたルールをを守る事はごく自然な事だと思い
組織で決めたルールをを守る事はごく自然な事だと思います。 例外をつくり決まりごとをなし崩しにしてる人はトラブルメーカーでしょう。 違いますか? 個人的事情はあるかもしれませんがある程度節度を持っていただきたい。 ルールを平気で破る人をどのように思いますか? 社会性にかけてる人がやることではないのでしょうか。 皆様のご意見を賜りたいです、お願い申し上げます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11082/34532)
難しいところですね。 私が経験したケースでは、最初に就職した会社では有給休暇を使うことは社内ルールで禁止でした。会社という「組織で決めたルール」だから守るべきでしょうか? また別の会社では「当日欠勤禁止」という会社もありました。ノロウイルスだろうがインフルエンザだろうが当日欠勤は禁止でした。これも「組織で決まっていたルール」でした。従うべきでしょうか? ちょっと前の某組織では「同じくらいなら奈良が勝つ」と組織の暗黙の了解で決まっていました。 ルールが成立する仕組みがきちんと整っているならいいのですが、ルールが成立する仕組みがアンフェアなら「無条件で従え」というのも難しいでしょうね。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q1、例外をつくる人はトラブルメーカーでしょか? A1、不明。 すべては、事情によります。 Q2、ルールを破る人をどのように思いますか? A2、ルールを四角四面に守るのが聖人君子ではありません。 どう思うかは、事情次第です。
お礼
ご回答下さいましてありがとうございます。
まったくその通りですね。 うちのマンションだとマンション規約上、 バルコニー(1階住人だと庭部分≠占有部分)に物置を設置しては いけない、という決まりがあるにもかかわらず 設置している区分所有者がいます。 理事会から撤去要請の注意を受けているにもかかわらず 無視し、内容証明郵便まで送付されているのに撤去しない。 あげくの果てには1階住人数戸から連名で規約の変更を 訴え出るという厚顔無恥行為に出ています。 もちろん認められるわけがないので、理事会や総会で規約変更か否かという 議題にも上りません。マンションじゃなく戸建てに住めば自由に出来る ので引っ越せばいいのに・・と思います。 規約やルールって憲法とまでは言いませんが、それらを守ってこそ 多くの安全や秩序が保たれるわけで、ルール無視は良くないですね。 「赤信号は止まらなくても良い」なんて勝手な解釈をしたら死人が出ますしね。
お礼
ご回答下さいましてありがとうございます。 お礼を言う事が遅くなりましてお詫びします。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
基本的にはその通りですね。 ただ、そのルールに瑕疵がある場合も、往々にしてありますから、私は無条件には従わないこともありますね。 そして、そうした場合には、必ず具体的な提案する。 良いルールが大半ですが、時に職場の実情や社会的な常識にそぐわないものもある。 たとえ、悪いルールであっても愚直に従うというのであれば、それは企業や組織に単に従順に従っているだけであり、サラリーマン的というか事務的というのか、全く改善の余地も無いことになり、そうした結果として、日々のニュースや話題に登場する日大や東京医科大学、再三是正勧告を受けているジャパンビバレッジ(有給チャンス)、クロネコや残業未払いなど、数え切れないほどにまで巨大組織全体を歪める発端にもなる。 ルールを平気で破るのは困りものですが、もし、ルール自体に問題があっても、疑問すら持たないとするならば、それこそが問題であり、無責任の極みだと思いますよ。 単にルールだからといって無条件に守るのではなく、そのルールが正しいものであるのかを検証し、足らない部分があるのであれば、改善していくという姿勢が必要だと思います。 たしかに、ルールを守ることは正しいけれども、それだけでは足りないということです。
お礼
ご回答下さいましてありがとうございます。 お礼が遅くなりました、お詫びします。 仰ることはよく分かりました。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11074)
そのルールに縛られ、甘えて、衰退していく会社も、組織も、多くみられます。 時代が変われば、人が変われば、それに合わせてルールを作り替える必要があると思います。 組織で決めたルール、時には、組織のほんの一部の人に都合の良いためのものもあります。 問題になった、日大とか、スポーツ関係、 昔のルールにのっとって、暗黙のルールにのっとって行っているから弊害が出ているのです。 改革しなければならないことは多いと思います。
お礼
ご回答下さいましてありがとうございます。 合わなくなったルールは変える事が必要ですね。
全てのことを、例外なくできるとは限りません。 例外をなくし、そのケース以外のことが起こった場合、そこで、動きが停止してしまうからです。 なので、例外をなくす。というのは現実的ではありません。 ただ、例外を行う時の、決まりというのを用意しておき、そこには厳しい判断ができる責任を持てる人を置いておく必要がある。という話です。 組織で例外をなくすなんてのはよく考えられている話ですが、その例外をなくしたために、動かなくなる事から、例外を認めなくてはならなくなり、それの基準や管理をする人などを置かない事で、勝手な例外が増えて言ってしまうのが、現実の話なんですよ。 例外が認められておらず、通常処理でどうにもならなくなったものから無理に作られた例外には、なんの規制や管理もできなくなります。 そうならないように、例外を認めるが、そこにはきちんとした判断と管理ができる組織的な仕組みをおく方がいいんですよ。 こういうルールを作っておく事で、そもそも例外というものがなくなるんです。 基本的なルールの作り方なんですけどね。
お礼
ご回答下さいましてありがとうございます。 ルール作りの大切さをじっくり考えるようになりました。
- OnePunchMan
- ベストアンサー率23% (919/3935)
Q1: 例外をつくり決まりごとをなし崩しにしてる人はトラブルメーカーでしょう。 違いますか? A1: その通りです。 Q2: ルールを平気で破る人をどのように思いますか? A2: 私が勤めている会社では、組織で決めたルールを守らない人は、殆どいません。 何故なら、ルールを守らない人は、個人の評価が下がり給料やボーナスに影響してくるからです。
お礼
ご回答下さいましてありがとうございます。 お礼が遅れてお詫びします。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
仰るとおりだと思います。 あなたの中に,このことについて異論を求める部分が何かあるのでしょうか? とは言っても,正論ばかりが正しいとも限りませんし,トラブルメーカーも含めてまとめ上げる余白があるのが本当のリーダーであり,それが資質であるとは思います。そこは程度問題。 人間の体を組織とすれば,遺伝子の変異はトラブルメーカーであり遺伝子疾患などを誘発し死期を早めることになるのが一般的です。これはあなたの意見と同じという意味。一方で人間がここまで単細胞から進化してきたのは,変異というトラブルメーカーがあるとき好転して,合理的に組織化が進み成熟して進化していく。ということも考えられなくはありません。 ただ一度に進化をもとめて変異を入れすぎるとその個体は必ず死にます。 それは組織も同じだと思います。
お礼
ご回答下さいましてありがとうございます。 お礼が遅くなりましてお詫びします。 組織の中の問題ですが人と人の信頼問題と変革の事がありますね。
お礼
ご回答下さいましてありがとうございます。 組織の中で乱れた事をする事はよくないと思います。 合わないルールだったら変えれば良いと思います、