• 締切済み

季語「0月尽」

2,3.4、5,8.9月は使用可。 1.6.7.10.11.12月は? どなたか解説希望。

みんなの回答

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.2

古く、漢詩の分類に、     三月尽  晩夏  九月尽  歳暮(さいぼ) が使われ、和歌にも流用されました。 和歌専用の言い方は    はるのはて  なつのはて  あきのはて  としのくれ です。

kensyo7
質問者

お礼

遅くなりました、ありがとうございました。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

参考URLには、二、三、四、九しかなかったようだ、と書いてあるが、他にもあるようだ。ここでは、去っていく季節に名残を惜しむ思い、などと書かれている。 と言っても、三月尽を弥生尽と言っていたのが、陰暦三月は陽暦四月にあたるので、これを四月尽とした(弥生尽では三月を想像する)、とある。 五月、八月尽というのもあるね。 季節に限らず、単なる月の終わり、晦日(みそか)という意味もある。どの月につけてもよい。一月尽、二月尽…とGoogleしてみたら、あるよ。もっとも、 十二月尽は大晦日で、12月も終わりだなあという俳句を詠む人はいないのか、見当たらなかったが。

参考URL:
https://blogs.yahoo.co.jp/seijihaiku/37800078.html
kensyo7
質問者

お礼

お礼遅くなりました、お許しください。

関連するQ&A