• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:葬儀墓等無用と思って居られる方に質問です)

葬儀墓等無用と思って居られる方に質問です

このQ&Aのポイント
  • 葬儀墓等無用と思って居られる方の思いとしては死後の世界は無いから?寺や親戚付き合いが面倒だから?墓も存続するのが面倒だから?という事なのでしょうか?墓参りで故人を思い出し、縁を持つのは良いが、煩わしいと思う方も居られるようです。
  • 葬儀墓等無用と思って居られる方には、死後の世界が存在しないという考えや、寺や親戚付き合いが面倒だと感じることがあるようです。また、墓も存続するのが面倒だと思う方もいます。しかし、墓参りによって故人を思い出し、縁を持つことができるため、一方で良いと思う人もいます。
  • 葬儀墓等無用と思っている人たちの思いとしては、死後の世界が存在しないと考える人や、寺や親戚付き合いが煩わしいと感じる人、墓の管理や存続が面倒だと考える人などがいます。しかし、墓参りを通じて故人を思い出し、縁を持つことができると考える人もいます。このような意見の違いは個人の価値観や考え方によるものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.9

無用と思ってる人は自分の人生全て「個人」て完結してるつもりなんでしょう。 植物を含めて生き物を殺して食べる事に目を瞑っても、人は誰か(何か)に助けてもらわないと生きていけなくなっています。そういう世の中なのに個人主義が増長しすぎて、自分だけが大切になってしまっている。 そんな人には縁者の死も関係を否定し、自身の死後を誰かに関係して欲しくないのでしょう。 何が無駄かは個々の判断と思うので、全てを否定するつもりはないですが、個人主義を強調するくせに都合よく取捨選択して生きているのには辟易します。

その他の回答 (8)

  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.8

どれも当てはまるし、どれも当てはまらない。です。 そもそも、肉体は「魂」が借りて居るものに過ぎないし、肉体も骨も様々な命を頂いて作られたものだから、感謝こそすれ、滅びて(死んで)しまえば、もうそこに「私」の意思はない。 法定相続人がお陰様で「一人」なので、その一人の意思に任せる。 「・・・しなければならない」と法律で決まっているのなら従ってください。 決まっていないのなら、好きにしてください。 それだけの事です。 丸投げしているわけではありません。 「・・・して欲しい」なんて「欲」すらありません。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.7

【葬儀 墓が無用と思って居られる方の思いとしては?】 1-3全部違うかな? 死後の世界(墓ではなく、観念的に)はあると思って、今を生きてます。 そうでないと、死んだ後の生きている人たちに迷惑かけてないかがわからないでしょう? 宗教的な付き合いとか、親戚とかは、もう、数がそもそも少なくて、 呼び集めない限り従姉妹関係(今現在50-70代)は、何年も顔を見てない。 呼び集める?何のために? あえて法事ですか? なんで?とか言われるだろうな。 おおよそ日本には在住ですが、ひとかたまりで住まいがあるわけじゃないので、 もう、顔を見ることもないでしょう。 墓は・・・・ねぇ。 母方の墓(公営)は祖父を納骨する時に、 最初に入った、祖母の骨壷がひっくり返っていて(そう言えば、何年か前に地震があったとか其の時に話題になりました)、 すでに、中身が雨の浸水?で跡形も無く、残っているのは「骨壷」だけ。 コレなら、原理的にも、墓の中であろうが、外であろうが、同じこと。 それに、50年位経つと、骨壷の中でも粉になるそうですね。 で、骨壷の数としていっぱいになると、古いものから廃棄とか。 子供の頃に、心配で、母親に聞いたことがある。 お墓がドンドン増えたらどうなる? 骨壷がドンドン増えたらどうなる? 大事に大事にお参りしてとっておくと生きている人が住むところもなくなる? 母がいいました。 『置き場所としての「墓」がいっぱいになれば、古い骨壷から捨てられる。 お墓も、同じ。」 だとすると、死んでからのたかが50年、100年?ぐらいの置き場所と判っているかどうかに過ぎない。 最初から捨てちゃって、みんな一緒も問題ないと思えるかどうかです。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16191)
回答No.6

どれも微妙に違うかな? 墓を維持するのは経済的な負担が大きいです。うちは娘が一人です。 たかが墓のことで結婚に制約が出来るのは親のエゴだと思います。 実際、うちの実家の寺などは寺の改築費だの住職の位を上げるのに お金が必要って酷い時は年100万単位、掛かります。 寺が拝金主義という事も問題だと思います、この事も時代の流れで改善すべきだと思います >職業として有る以上、仕方のない部分も有るとは思います。 改善するなら墓を必要としないという考え方も、有りだと思いますが。 それに娘は有給も取れないような忙しい仕事に就いています。 わざわざ墓参りに行って骨に手を合わせなくとも、手を合わせたければ 心の中で手を合わせれば良いだけです。 親戚の付き合いがしたいと思うのなら他のことでも出来ますからね。 わざわざ、どう思ってるかも解らない親戚にまで強制するのも 違うと思ってます。 死んだら、それで、おしまいでいいと思います。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.5

墓は、世界共通の考え方ではありませんね。 他国では川や海に流す水葬もあるなど、墓に入るということはあくまで個人の好みや拘りに過ぎないものです。 私は、将来にわたり、身内や親戚にまでその単なる個人の好みや拘りを押し付ける気持ちにはなれません。 子孫や親戚など自分ではないヒトには、自分とは違った考え方があって当然なのですから。 墓に入って欲しかったと思う子孫もいるかもしれませんし、墓に入ったことで墓参りが面倒だと思う子孫もいるかもしれません。 しかしどちらの子孫にも共通して本当に大切なのは、墓に入ったヒトの気持ちも墓に入らなかったヒトの気持ちも、どちらも理解できるようにヒトとして成長することですね。 それが理解できれば、自分とは違う考えを持つヒトやこれまでの先祖の選択なども否定する気持ちにはならないものです。 また、墓参りで、故人を思い出すことができるということはあるでしょうね。 では、海や空中に撒いたらどうでしょうか。 海は水に繋がって私たちのもとに常にありますし、空中も常に私たちの周囲にあるのですから、いつでも故人を思い出すことができます。 墓があれば、墓参りをしていないことで、墓参りに行かねばとプレッシャーを感じる子孫や親戚が将来いるかもしれません。 墓に入らなければ、わざわざ遠方の墓に子孫や親戚のお金を使って来させることもないのです。 その交通費も、そのヒトの喜びのために使ったほうがそのヒトのためになる、私もそのほうが嬉しいのです。 故人を思い出すことは、心に思いがあればいつでもできます。 あるヒトは墓に行って故人を思うかもしれませんし、あるヒトは自分の心の思い出を引き出して故人を思うかもしれません。 故人との思い出のない墓よりも、そのヒト(故人)が生きていたときの思い出のある場所やモノのほうが、私にとってはよほど大事に感じます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2216/11172)
回答No.4

私も、なくてもよいと思っています。 墓は、その土地に住んでいるから、管理できるのです。 子供が、別のところで、仕事を見つければ、そこには帰ってきません。 孫にとって、故郷は別のところです。 現実には、荒れた墓が増えています。 宗教では、死んだ人は、その人を思う人の、心の中に宿っているとされ、 本来墓などはいりません。いつでも、どこでも、なくなった人を思い浮かべ、 心の中でお祈りをすればよいだけなのです。 私の父の兄弟、一人は、神様、お宮でのお葬式。 法事がないので、子供たちに負担がないだろうと。 一人は、お別れ会、遺骨は、故郷の海にまいてくださいと言ってなくなりました。葬儀はなく、お別れ会をして、焼き場へ行きました。 お墓がないと、遺骨がないと、寂しいと思う人もいるでしょう。 大事なのは、なくなった人と暮らしてきた人の気持ちです。 葬儀には、たくさんのお金も必要です。 墓を建てれば、お金も、それを維持していくことも必要になります。 金銭的に余裕がないなら、葬儀などに使わず、生活に使うほうが、よっぽどましではないかと思います。 おうちが代々続く時代は、過ぎ去っています。 見栄の象徴である、お墓は、今後は急速になくなってくると思います。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1030/3999)
回答No.3

私の場合はただ土の中に納められたくない。 死んだ後くらいは自由になりたい。 ので海への散骨を希望しているし、家族にはそう伝えてあります。 何があっても埋めないで欲しいと。 死後の世界なんて100%無いと思うし親戚だ血統だ云々に何の興味もありません。 ただ自由に海を漂って行きたかった国、暮らしたかった国、会いたい人のいる国に辿り着けたらなぁ(もちろん有り得ませんよ)という思いです。 他の方の回答はもう少しまともかと思いますけど私は私で真面目な思いで書いてます。

noname#263248
noname#263248
回答No.2

仏教式のお葬式いらないです。お寺にお墓いらないです。 自分自身が仏教徒でない(無宗教)ため、仏教式のお葬式を挙げてもらう必要がありません しかし何もしないと残されたほうもいろいろ困るというのであれば、お別れ会のようなことをしていただいて会食で私の話で盛り上がってもらえれば幸いです お墓も同様でいりません。 それ以上に、私は次男で、かつ我が家には娘しかいないので、私がお墓を用意しても妻しか入らず、娘にお墓の維持管理を押し付けることになるのも忍びないです 共同納骨所とかに入れてもらえば骨になってもいろんな人がいて楽しそうですし、全部散骨が許されるなら近くの海岸にでもまいていただいて構いません。 そこをお墓としてもらいます。 自身に対してはこのような考えですが、お友達や親せきのお葬式には普通に出ますし、お墓参りもしてます。苦にもなっていません。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.1

私、結婚していなくて兄弟もいないのですよ。だから私が死んじゃったら、お墓を管理する人がいなくなるのです。 親戚筋からいうと、今まで一度か二度しか会ったことがないハトコ(従兄弟の息子)が管理することになりますが、彼からすれば生まれて一度か二度しか会ったことがない親戚のおじさんの家の墓の管理をさせられるなんてたまったものではないでしょう。 それなら合同墓のほうが誰か別の人をお参りにきたときに少しばかりこちらもお零れにあずかれるよなと思っています・笑。

関連するQ&A