- ベストアンサー
葬儀の流れや参列について
- 葬儀の流れや参列についての要約文1です。
- 葬儀の流れや参列についての要約文2です。
- 葬儀の流れや参列についての要約文3です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
死亡=>通夜=>告別式=>火葬=>初七日 と言うパターンが多いのですが地域によっては友引を避けたり 火葬場の都合で、死んだその日に通夜になることもあれば数日後という パターンもあります(今はドライアイスがあるので数日持つ) でも地方によって風習が違うので喪主となる人に日程を問い合わせましょう。 静岡なんかだと 死亡=>通夜=>告別式=>初七日=>火葬 と言った流れで告別式の後、少しの休憩を挟んで初七日を行います。 その後で火葬場に行って荼毘に伏します。 ただ、妊娠中なら旦那と相談して通夜か告別式のどちらか 片方だけでも良いと思いますけどね・・・。
その他の回答 (2)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>亡くなった日の夕方に仮通夜をし… 仮通夜があるかどうかは、その家の考え方次第です。 やらない家も多いですし、やったとしてもごく近親者しかお参りしません。 >亡くなったのは祖父の弟の奥さんで… ごく近親者のうちではないでしょう。 仮通夜があったとしても行かなくて良いです。 >葬儀(その日はまだご遺体はお寺にあり、お焼香やお経を唱えてみんなで食事をし、その日はそのままお寺に泊まって… 葬儀のあとまで泊まったりしませんけど、地域性でしょうか。 >そして翌朝霊柩車のあとに一同はバスで移動し、火葬場へ行… いやいや、葬儀が済み次第すぐに火葬です。 中一日おいたりしません。 >告別式というのは、火葬が終わってから、またお寺に戻って… 葬儀と告別式は連続して行われます。 素人にはどこが境目か分からないほど一体化しています。 >私はお寺に泊まらずに… 子供がいるいないにかかわらず、その関係で泊まる必用などないです。 仮通夜はバスして通夜にお参りし、翌日の葬儀・告別式にまたお参りするだけで良いです。 火葬場まで行くかどうかは、喪家から声がかかるかどうかによります。 何も言われなければ、葬儀・告別式が終わって出棺を見送れば、そのまま帰宅します。 「火葬場まで行って」と耳打ちされたら、みんなと一緒にバスに乗ります。 火葬場で火を着けたらいったん葬儀会場 (または料理屋さんなど) に戻り、精進あげと言って、酒食が振る舞われ粗供養 (引出物) が渡されます。 そこでおしまいです。 この後ごく近親者のみ火葬場に戻り、お骨拾いです。 >母がいないため、体調を考慮して私は不参加ということは父がだめだと… 婿養子を迎えられて、あなたがた夫婦が一家の代表者ということですか。 そうだとしても、「大叔父の妻」までは近い親戚と考えなくて良いです。 他家へ嫁いだ身なら、さらに遠い関係ですので、通夜か葬儀のどちらかだけにお参りすれば十分です。
お礼
回答ありがとうございます。 仮通夜があるかどうかはもちろんその家の考え方次第ですが、どれもきちんと行う家系なので、ある前提でお話した次第です。今までも親戚が亡くなると必ず仮通夜がありましたので。 葬儀の後、泊まらないんですか?!地域性なのでしょうね。驚きです。 葬儀をお寺で行い、その日の夜はお線香を絶やさず、男の人たちは寝ないで談話するのがこちらは一般的なはずです。故人がさみしい思いをしないため…だったかな。 翌朝、もう一度お経を唱えて、棺桶にみんなお花を入れ、順番に釘を打ち…といったこともそちらでは行わないのでしょうか? そして棺桶と喪主は霊柩車に乗り、親族はバスで火葬場に移動します。なので1日おくことになります。地域によって本当に異なるみたいでびっくりしました。 婿養子を迎えて私たち夫婦が一家代表で~といった大げさなことではなくて… 単に、親戚で集まると必ずいる顔ぶれといった近さ、父の性格(自分しか参列しない体裁とか?)で私も参列せざるを得ないだけの話ですよ^^;
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
喪主さんがいますから、喪主との相談で参加して欲しいか確認してみて。子供がいるからと。 まず、お通夜がありますが、これも火葬場の関係もあり、ずれることもあります。数日間待たされたこともあります。 お通夜で法要があり、その後食事。翌日に本葬があり、火葬場へ。火葬している時間が有る程度かかるので、その火葬場でと言う事もありますし、一旦式場が近い場合、そこに戻ることもありました。 火葬が終わり、式場に。今は初七日も含めて当日に行うので、戻ってきてから初七日法要を行い終了というのがざっとした流れです。 今は葬儀会館などを使うことも有りますし、家で出来る場合は家で。お寺さんで出来る場合はお寺さんでですが、檀家さんとかお寺の状態次第です。 無理しない程度でいいかな。時間的な物とか考慮して葬儀だけとかお通夜の時だけとかに絞っても良いかな。 我が家は妻の父親が亡くなったときは、娘を私の親に預けて行きました。遠方なので。納骨式の時に連れて行きましたけどね。 その時は危篤状態という一報だったので。道中に亡くなったと知らせが入りましたけどね。
お礼
回答ありがとうございます。 喪主は旦那さんになると思うのですが、高齢で確か体があまり良くないはずなので、実際はその家の子どもや父の妹が取り仕切ると思います。 (父の妹と亡くなった方は、親しいといいますか親戚の集まりなど何かと取り仕切っていた2人なので) 無理しない程度ですね。わかりました。 関係性があまりよくわからなかったので、無理をしてでも全て参列すべきかと思っておりましたが、きっとそこまでできなくても悪くは思われなさそうですね。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 確か今まで参加したものだと、亡くなった日に仮通夜、翌日に通夜、葬儀、火葬といった順だったのですが、地域によってすごく異なるのですね! 亡くなった方は家が近所ということもあり、近い親戚のような気がしているのですが、実際はさほど近いことにはならないみたいですね。 そして亡くなった数日後になるという考えが私に全くなかったため、なんだかすごく慌ててしまいましたが、先ほど連絡がきて3日に通夜になったそうです。 そんなに空くんだ?!と驚いてしまいました。今はドライアイスで数日持つから後日ということもあるんですね!勉強になりました。