- 締切済み
武蔵坊弁慶疑問
素朴な疑問です 皆様 「ネット弁慶」と言うのをご存知でしょうか? 。。。??? いえいえ カテ違いでもふざけている訳でもありません 歴史カテゴリーの質問です 平成の世には ネット弁慶なる人々がいますが 平安末期・鎌倉初期には 源義経とセットで 「武蔵坊弁慶」がいましたね 現在使われることわざとかは 歴史上の人物や 歴史の事件が 語源?元ネタになってたりする事が多いですが ネット弁慶と 弁慶は 字も同じですが 何か関係あったりするのでしょうか? 例えば 弁慶のエピソードとかで 現代の「ネット弁慶」を思わせるような 逸話とか出典が あったりするのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.3
ことわざで「内弁慶の外地蔵」って言葉があるのです。 身内がいるような場所では武蔵坊弁慶のように無双でオラオラなのに、部外者がいるような場所ではお地蔵様のように固まって静かになる人のことを指しました。 昔から、そういう人がいるってことですね・笑。 このことわざは大抵「外地蔵」が省略されて「内弁慶」だけで使われることが多いです。そこから転じて、ネット限定で無双のオラオラになる人を「ネット弁慶」というようになったのです。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.2
やはり顔を知られたり実名が分かるような場面ではおとなしい人がネット世界では結構大胆に意見を言ったりするということではと思います。亭主関白などはネット関白とは言いにくいですね。くだらない質問を繰り返して有名になっているような人はあるいはそれに該当するのかと思います。余談でした。
- Pochi67
- ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.1
【ネット弁慶】は【内弁慶】の派生じゃないんですか? 家の中では武蔵坊弁慶のように威勢よく振る舞っているが、外に出ると意気地がない人のこと。 それが、『家』ではなく『ネット』になった人だと思ったのですが・・・。