• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Arc 溶接の溶け込み基準)

Arc溶接の溶け込み基準について

このQ&Aのポイント
  • アーク溶接の板厚別に溶け込み量が規定されています。
  • 溶け込み基準データの提供をお願いします。
  • 溶接強度とはあまり関係ないと思われますが、ご存知の方はいらっしゃいますか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

疲労、応力集中、経年変化、酸化腐食、等々を加味しています。 造船や構造物、圧力容器、等々には、資格者又は認定者が、規定に基づいて溶接しております。 人命に係るものですから。 メーカーの社内規定や業界の規定、等々があります。

参考URL:
http://way-welding.com/blog-entry-206.html https://www.khk.or.jp/activities/technical_standards/sc_ref/dl/wg/ref_wg_a_h1
noname#230359
noname#230359
回答No.2

>アーク溶接で板厚別に溶け込み量が規定されてますが 私がネット上で調べた限りでは、そのような規定は法的には見当たりません。 若しかして貴殿の言われている規定というのは製造メーカーの社内規程では? ↓の1.参考URLにもあるように恐らく私も聞いたことが無いですし若し在っても X線・放射線試験などの非破壊試験でしか確かめることが出来ないから、検証の しようが特に一般の溶接に適用することは難しいと思われますから貴殿の言う 規定は法的な拘束のある溶接に限定されるものであろうと思われますが? >如何考えても溶接強度とそんなに相関ないと思います。 私の下手なハンド溶接でも1Tonは持ちますし、 規定どうりの溶け込みはありません。 ・・・これは具体性に欠けます。そもそも溶接の形状の説明も無いですし脚長 も開先深さも板厚さえの表示も無しにイキナリ試験荷重が1tonとは乱暴過ぎだ 仮に、どのような溶接であれ完全溶込みで無いにしたって不良のある溶接では 設計が期待できる強度は出ないでしょう。まぁそのような溶接は目視で十分だ 機械設計士であっても、溶接設計まで出来る或いはした経験のある人も少ない かもしれません。法的な規制を受けるような公的機関の仕事でなければ貴殿の 言われるような試験も規定も必要になりません。従って、製造メーカー或いは 溶接士のボイラー溶接士等の資格(技量)によっても溶接継手効率が1:0.7の ように約1.5倍も差が出ることもありますから、意外に侮れません。。。 ↓にネット上でピックアップした貴殿の興味を引きそうなURLを貼って置こう 又々しても回答(3)の"you"はボケた投稿だが、nihongo wakarimasuka ,you? ついでに、オマケ↓ すみ肉溶接となっただけで圧力容器規格での両側すみ肉溶接の継ぎ手効率は放射線試験をしない場合では0.55にしかとれないのです。 つまりすみ肉溶接の内部の不完全溶け込み部分が不良箇所となり強度に重大な 影響が生じてしまうことが分かろうと言うものです。。。 http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0010030010 更に溶接強度計算も溶接継手効率さえ踏まえておけば一般の強度計算と大して 違いはないので、当然ながら溶接溶着金属部分自体の断面二次モーメントから 曲げ応力も算出可能なのですが基本の強度計算が出来ないのでは話にならない 回答(1)氏の"溶接箇所は、ちゃんとやれば(硬化により)母材より強くなることも。" については幾分異論というか誤解を招く恐れがありそうなので補足させて頂く そもそも、"ちゃんとやれば"という表現は曖昧で論理的でないから技術の森の 常連としては"いまいち"でしょうか。自分のことを差し置いてすみません。。 溶接において熱影響部の硬さはHv400以下とか言われているが、調べてみた↓ https://www.nsr.go.jp/data/000051437.pdf 国際溶接学会(IIW)では溶接熱影響部の硬さは Hv 350 以下であることを推奨 この他にも何か規定があったような記憶も在るのだが検索で発見出来ず断念ぇ "you"のS45C熱処理の硬さ=強い☓靭性に欠けるは正に"ワル"の見本でしょうか

参考URL:
http://www.jwes.or.jp/forum/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=466 http://www-it.jwes.or.jp/lecture_note/pdf/public/
noname#230359
noname#230359
回答No.1

これ? NHKニュースが新聞より詳しい(動画)。消すのが早いけどまだ残ってました。   全国556の橋で溶接不良 12社で不正   http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151204/k10010329851000.html 検査会社もグルになって手抜きを助けた。 >疲労、応力集中、経年変化、酸化腐食、等々を加味しています。 挙げた資料を探しても見当たらない(怒!!) 『橋梁』は拙稿に引きずられ、まんまワイ・アホ―検索ペチャ貼り。 こういう奴を引受させられた部署のまじめな若手は悲惨。上司も素性判るまでは悩むが、判った後は怒鳴り喧嘩腰に対応しても他の部下すべてもっとヤレになるから、組織運営できます(実体験)   溶接継手の強度   http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0040020080 溶接箇所は、ちゃんとやれば(硬化により)母材より強くなることも。 『酸化腐食』なんて別問題を絡ませるのはとーしろーミエミエ(笑) 類似した貴方の過去質問発見!   No.37107 Co2溶接の溶け込みと引っ張り強度について   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=249879&event=QE0004 この回答が正しいと思います。 この頃の溶接分野は、専門見識でレベルを保っていた方が引き潮の如く去られ、入替わりに脳減る症がシャシャリ出て酷く劣化しはじめた。   No.43393 プロジェクション溶接について   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=304633&event=QE0004 専門家と言わんばかりに回答を重ねたが、黒猫さんが鋭く深く追及すると   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=305076&event=QE0004   No.43415 銅合金部品のAlろう付けの可否   若気の至り時期だったので・・・ 誑かしも大概にしろ!! 放置して信じたなら具体的な被害およんだ怖れ有!! 本件回答のデタラメは学習を妨げる程度なものだが、やはり放置できぬでょ

関連するQ&A