• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学の質問)

三角比の値についての質問

このQ&Aのポイント
  • 点OPの座標(-2,1)に対して、点OPの三角比の値は√5とあるが、なぜでしょうか?ピタゴラスの定理からは導けなかった。
  • この問題の答えはsinθ=1/√5、cosθ=-2/√5、tanθ=-1/2。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

ものすごく些細なことですが・・・、分母の有理化が必要になる場合があります。高校入試とかでは有理化しないと不正解となります。 1/√5=√5/5(分母と分子に√5を掛ける) 分母が有理数+無理数の場合は因数分解の公式(a+b)(a-b)=a^2-b^2を応用して 1/5+√5=5-√5/20(分母と分子に5-√5を掛ける) 一応参考まで。 蛇足ですが・・・、回答(4)さんへのお礼に書いてある1:2:√3というのは、斜辺が2の場合ですね。私もたまに間違えます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

点OPの座標(-2,1)で、ピタゴラスの定理からだと、 -2×-2+1×1 = √5×√5となります。 隣辺×隣辺+対辺×対辺 = 斜辺×斜辺 の斜辺が三角比の値√5。 そして、 sinθ = 対辺/斜辺 = 1/√5  cosθ = 隣辺/斜辺 = -2/√5 tanθ = 対辺/隣辺 = 1/-2 = -(1/2)= -1/2 となります。 後は、回答(4)さんのURL をニラメッコして、貴殿自身で納得して下さい。 調査方法や内容が理解できたら、閉じましょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

最近の学生や若い人は三角関数が苦手と聞きます。中等教育に問題があった のかもしれませんが?余計なことかもしれませんが,三角関数の初歩的な 考えを示したサイトを紹介しておきます。

参考URL:
http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/sankakukansuunoshoho.html
noname#230358
質問者

お礼

私自身、とても数学が好きなのですが少々変わり者で、難しく説くことを好んでしまい、今回も、a^2xb^2=c^2 としてではなく、1:2:√3 として計算してしまい分からん、分からんとお騒がせして、大変申し訳ありません‥

noname#230359
noname#230359
回答No.3

私たち機械設計者は、数学計算に限らず、まづ図にして考えると判り易いかと つまりグラフに、原点(0,0)とP点(1、-2)を作図してみた三角形を考える A^2+B^2=C^2→1^2+2^2=C^2⇒5=C^2⇒C=5^1/2=√5ということではないか

noname#230359
noname#230359
回答No.2

もう既に適切な回答がありますので,余計なお世話ですが・・・・ >点OPの座標(-2,1)   →点Pの座標ではありませんか? >点OPの三角比の値は√5   →三角比とは,sin,cos,tanなどの総称です。直角三角形の    2辺の長さが判って三角比が求まりますので,一つの点だけでは三角比    は決めることができません。    「x軸,y軸,線分OPが作る直角三角形の三角比」と解釈すれば,上の    問題は解消しますが,三角比の値が一つの値(この場合√5)というこ    とは依然として不自然です。 問題を解釈する上で,何か考え違いをおこしてしまったようにも思えます。 もとの問題を,そのまま提示して頂けたら,解決の糸口が見えるかもしれません。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

座標原点(0,0)から定点(-2,1)の距離はピタゴラスの定理から √((-2)^2+1^2)=√(4+1)=√5 三角関数ではこれが斜辺と成りますから 対辺=1 底辺=-2 斜辺=√5 sinθ=対辺/斜辺=1/√5 cosθ=底辺/斜辺=-2/√5 tanθ=対辺/底辺=1/(-2)=-1/2

関連するQ&A