• 締切済み

内定を2つもらっておりどちらにしようか悩んでます。

内定を2つもらっておりどちらにしようか悩んでます。相談させて下さい。私は20代後半の男性です。 大学を卒業後民間企業を経て、現在、(1)地元の田舎の県庁職員、(2)政令指定都市の病院事務、の内定(どちらも2018年4月から勤務)をもらっております。 それぞれメリット、デメリットがあります。 (1)地元の田舎の県庁職員 ■メリット・・・仕事が楽しそう。社会的地位が高い。転職を考えた時、(2)に比べるとウケが良い。 ■デメリット・・・田舎なのでつまらない(人口少ない県5位以内です)。私独身ですが、若い異性がいるかどうか不安。あるマイナーなスポーツをしており好きですが、そのサークルがない。(2)に比べると給料が若干安い。 (2)政令指定都市の病院事務 ■メリット・・・都会なので楽しい。婚活、合コンなどがあり出会いが多い。マイナースポーツのサークルがある。(1)に比べると給料が高い。 ■デメリット・・・仕事が忙しく、医者、看護師からも下に見られているらしい(内定者説明会の時に先輩社員が言ってました)。他の公務員(県庁、市役所職員等)に転職しようとした時に、面接で説明ができない。 現在は(2)の政令指定都市に住んでおり、この土地にどんどん愛着が湧いている状態です。しかし、将来のことを考えると(1)に少し気持ちが傾いておりますが、好きなマイナースポーツができなくなることや、結婚相手が見つけられるか不安です。 自分で考えていても堂々巡りとなってしまうため、県庁で働いてる方や、病院で働いてる方や、自分だったらこうするなど、なんでも良いので意見を頂けたらと思います。よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#230752
noname#230752
回答No.7

どっちも向いていない

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.6

aubcf200さん、こんばんは。 田舎の県庁職員で決まりでしょう。病院事務なんて医師や看護師から下に見られるなんて最低でしょう。マイナースポーツというのは何ですか?具体的に書かないということは別にどうでもいいということだと私は取ります。 結婚なんて、その気になれば当人同士の意思で決まってしまいますよ。

回答No.5

メリットもデメリットも、薄っぺらいというか、レベルが低いというか。 都会だろうと地方だろうと、彼女が出来るやつは出来るし、出来ないやつはどこ行ってもできないよ。 っつ~か、何のために転職するわけ? 転職しようと思って次の就職先を考えたとき、なんでこの2つを選んで受けたのか、もう一度初心に戻って考えてみなよ。 県庁職員は、公務員試験を受けて通ったんでしょ。 そのための勉強もしたんでしょ。 迷う理由がわからない。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.4

県庁 地方公務員なので将来いいですよ 年金とか 身内の介護が出た時にコネも使えることが多いです 出世できれば女性でもある程度の地位も狙えますし

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18545/30905)
回答No.3

こんにちは ここは将来的なことを考えれば 1の方が無難だと思われます。 あなたがそこを選びたくない理由が ちょっと、真剣に考えているとは思えないからです。 趣味や出会いだけを考えるのなら 仕事をこなした上で、また行動して考えれば いいのではないでしょうか? 合コンそんなにしたいですか? 20代後半今までの職業が判りませんが 手に職があり、それなりのスキルがあるのなら また合わなくて転職も考えられなくはないでしょうが 倒産がなく安定してる方が選んだほうが無難だとは思います。 もし、結婚相手に選ぶなら公務員にすると思います。 http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20180116_09.html

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2

病院事務がAI化でリストラされるなんて言うたわごとを信じてはいけません。 AIを知らない人間はとんでもないデマを撒きますから注意しましょう。 ご存知かもしれませんが、病院事務のフロントエンドは現在アウトソーシングで、いわゆるプロがやっているんです。AIではありえません。 なぜそうかというと、実際の病院の正職員がそこについていると患者の不満が暴発するからです。相手をお客とみないで、物乞いに来た病人のように扱うから、そりゃ怒ります。そして、自分の都合で後回しにしたり、しなければいけない注意事項の確認をしなかったり。問題が起きると自分のせいではないと平気で逃げるし、人に押し付けるし。 だから、現在、個人医院はともかくとして、入院病棟がある病院はほとんどが接客のプロが受付に座っており、入院事務とか松葉づえ車いすの貸し出しなんかを負っています。 正規職員の病院事務というのは、接客はしないで奥でカルテの管理や薬剤や医療器具の資材管理をしているのです。現在そういう2段階です。 当然ですが、正規職員の病院事務は、アウトソーシングに出せないような情報を扱っています。 AIは、患者のデータを分析したり潜在している病気を発見したりする方向ですでに動いていますし改造が繰り返されていますが、これは人間のミスで誤診みたいなことを起こさないよう、疲れない、さぼらない存在が協力しているだけのことです。 診断をするのは医師であり、責任をもつために医師がいないわけにはいきません。AIがあるから医師が要らないなんていうことがあるわけないのです。最終決断は人間が責任を負ってやる必要があります。 また、生身の人間を扱っている以上、「このはずだ」「こうでならなければならない」はあり得ませんからAIもそんな断定的なことは絶対に言いません。意見を述べるだけで、判断は人間の医者がやらないわけにはいかないのです。 >医者、看護師からも下に見られているらしい なんてだれがいったのですか。絶対に医療関係者が言うわけがないことです。 それを言うとすれば、自分に自信がなく、それを人のせいにしたいという負け犬でしょう。 やっていることの専門性の高い低いとか体力とかいろいろなことはあるとしても、たとえば理学療法士を整形外科医が低く見ると思いますか。 医療行為は確かに医者である自分が行います。手術でもなんでも。で、投薬のための処方箋も自分が書きます。 だけど、療法士がいないと、足を折って手術した人間に松葉づえを貸し歩行訓練をし、外で大けがにならないような注意をして、リハビリをだれがしてくれるんですか。療法士に頼まないわけにいかないでしょう。 そのまま足が動かない完全障害になったら自分がやぶだということになり、責任を問われます。 療法士を下に見るわけがないじゃないですか。 医者がどんなに偉いかしらないけど、経理ができるんですか。帳簿がつけられるんですか。まあできる人もいるかもしれないけど、医療のほうで忙しいからやってられないですね。そのときに病院事務が平行して動いてくれないと死活問題じゃないですか。 なぜ下に見るという発想があると思うのですか。 それぞれが役割を分担し、相手の領域を侵さないように注意しながら自分の責任を果たすんじゃないですか。 私は、もちろん県庁に働いている人を否定するつもりはないですけど、こちらはセクトで分離しやすい。徴税課なら徴税課だけの世界でクローズして動けます。 そうすると、統一して一つの仕事を一緒にやっているんだという気持ちはそんなに高まらないと思います。 そして、こっちのほうが、福祉課の人間を徴税課が見下すというような話はしばしば聞きます。まあそれほどのことはないと思いますが。そんなことがあったら大事な時間を使って何してるんだということになりますので。 まあ私は病院事務のほうが充実していると考えますけど、あなた次第です。

回答No.1

迷うに及ばず『県庁職員』でしょう。病院事務は、これから、ITやAI(人工知能)の発達と導入によって、どんどん自動化されていきます。従って、病院事務職のリストラは時間の問題です。 田舎の県庁らしいですが、地方都市部でも、東京事務所の出向などもありますので、様々な仕事や出会いのチャンスはあると思います。

関連するQ&A