- ベストアンサー
電気工事の資格が無しで出来る作業でしょうか?
お世話になります。 機械メーカーに勤めております。 納入先の漏電ブレカーから当社の機械への配線は、資格が必要でしょうか? 【条件】 三相200V 2.3kW~3.9kWの範囲内の様々な機械 納入先工場ELB(20A~50A) 当社機械ELB(20A~30A) 配線距離約5m 【認識】 社内の認識では1次側は資格が必要で2次側は資格が不要となっております。 しかし、1次側と2次側の線引きが理解できていません。 恐れ入りますが、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>社内の認識では1次側は資格が必要で2次側は資格が不要となっております。 >しかし、1次側と2次側の線引きが理解できていません。 間違っています。 電柱から最初に接続された部分から、コンセントまでは、電気工事士の資格が必要です。 (電柱からの引き込み線は、資格は必要ですが電力会社のものですので手をつけることができないわけです。) そして、コンセントがなく、直接接続する機器の配線やその電線の接続に関しては、電気工事士の資格が必要になります。 簡単に判断んできる方法です。 事故が起きた時その機器の電線をその場で簡単に(工具などを使わずに)外すことができる範囲が、資格がない人でもできる内容です。 これができないものは、資格が必要です。 ブレーカーではなく、コンセントが、線引きの場所で、コンセントがなく、直接接続されるものは、すべて資格が必要となります。
その他の回答 (3)
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9784)
そもそも三相では保護回路をつけますよ なぜかというと何らかの原因で負荷かかりすぎると 自動的に停止させる回路が必要になります、でないと 発熱したりで過大な電流流れますから、事故防止に 役にたちますね、工場などでは過酷な生産がほとんどです。 一般的には制御回路を配線することになるので、資格が必要 です。
お礼
有難うございました。
- yuki_n_y
- ベストアンサー率58% (921/1571)
必要です 最低でも2種 基本電気が流れる部分、この場合銅線 銅線の皮を剥ぎ取るのは資格不要、銅線をターミナルに挟むのは銅線自体の加工が適切に出来ているかから始まります、当然ネジの締め込み具合も適切に出来ているか接触不良は無いか等において資格が必要です 機械屋さんの工場においても、モーターなどへ接続する場合資格が必要です 電線を機械に、固定はわせる事は資格不要です 資格者が誰もいないことは無く、社長あたりが資格を持っている思いますが (秘)がやった事、この先は書けない 社長か、または資格者において納入する前に検査すると思います 以前動作試験もしてこなく、電線も接続されて居なく全て接続したことが有ります 機械類がレーンの為か、各パーツの為接続できなかったかと 一般には納入先のメンテナンス電気工事業者を手配していただき、その業者が接続するのが普通です、電線持ち込みか確認してから 2次側 電気用品安全法などの法により、検定を受けた物をコンセントに差し込む物を 2次側製品 一般個人が電気工作した物を、差し込みを作り差すこともこの法に引っかかる可能性が有ります 我々の場合、電気の切り分けの出来る所から上位が1次側、下位が2次側 モータの接続点においても電気の来る方が1次側、モーターの端子かリード線が2次側と呼びます ELB2個も不思議ですが、納入先側は分岐されているのかな、こちらを安い手元開閉器にしたらと
お礼
ご回答有難うございました。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
ブレーカーからコンセントまでは資格必要。 コンセントから先は資格不要。
お礼
有難うございました。
お礼
お世話になります。 ご回答有難うございました。 工具の有無で判断であれば解りやすいです。 早速社内で共有しようと思います。