- ベストアンサー
豊かさとして、東京化と多様性
日本が画一化して東京化するのとそうでなく、大阪や名古屋など地方文化他いろいろあるとするのとどちらが豊かですか? 都会と田舎、食文化、方言などいろいろあると思います。 日本では最先端の東京のものを地方に流れるというのも豊かになりますね。 でも、日本のどこへ行っても東京化すれば、それは豊かともおもえませんね。 (注 単純化されてますが、質問の限界であると思ってます。)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答者は以前転勤族で、各地を転々としましたが、関西特に京都に住むと、政治などはともかくすべての面で首都東京≒日本の中心というのは「東夷(あずまえびす)」(失礼)の思い上がりで、むしろ伝統的な日本の文化に関しては首都京都(旧都奈良)≒日本の中心ではないかと思うようになりました。 例えば日本で最も国宝が多い都道府県は東京都で2位が京都府、3位が奈良県ですが、その所在や所有の形には大きな違いがあり、東京の国宝は博物館や美術館に収蔵されている(よそから持ってきた)美術工芸品が多く、京都の国宝は昔から寺社にある文化財や古い建造物に多いのです。 >最先端の東京のものを地方に流れるというのも豊かになりますね。というのは大きな誤解で、 >日本のどこへ行っても東京化すれば、それは豊かともおもえませんね。という方が適切でしょう。 画一的な「ミニ東京」を全国に作っても、日本は全体として豊かにはならないでしょう。観光を考えても、それぞれの地方に独特の文化がありさまざまな建造物や文化財、芸能、料理などが存在するから日本人にとっても外国人にとっても魅力があるのです。
その他の回答 (2)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34803)
日本全国に「小京都」と呼ばれる古都があります。昔の日本における文化と流行の最先端の町は間違いなく京都です。小京都はその京風を真似て作られたものです。京都も時代によって文化や流行に変化があり、小京都はそれぞれの時代で作られているのでその小京都によっていつの時代の京文化の影響にあるのかが違い、それがまた小京都の魅力となっています。 また各地に残る方言も、京都から離れれば離れる程古い京都の言葉が残っていることがあります。いつの時代でも「今、これが都会じゃナウいんだぜ」と都会の流行り言葉を伝える人がいて、それが地方に行って時差をかけて伝わるわけですが、京都から離れる程流行語の更新速度は遅れるというわけです。 その日本の都も、中国の都市を真似て作られました。当時のアジアにおける文化と文明と流行の最先端は中国の帝国の首都だからです。 ヨーロッパから北アフリカ、中東近辺にかけてはローマ風都市の遺跡がそこらじゅうにあります。小京都ならぬ小ローマがローマ帝国の勢力下ではあちこちで作られたのです。現代の東京とて、アメリカの都市、ニューヨークなどを真似ているといってもいいでしょう。現代の世界において文化と流行の最先端はアメリカですからね。 かように都市というものは、その世界における流行と文化の最先端の場所を真似るものなのですよ。そしてそれが時間をかけて熟成されることによって、その都市ならではの個性と独自の文化となってゆくのです。
- momiki4455
- ベストアンサー率15% (88/561)
こんにちは 東京に住んで勤務先も都内でした。 今は地方都市に住んでいます。 東京の特徴は人口がすごく多い、住宅も賃貸も高額です。 交通は便利電車の方も車の方も、また住む場所により 徒歩で何でもできます。 地方都市とは比較は出来ません。 新幹線と、ユ○クロがあれば日本中旅行ができます。 参考まで