• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京化かその地方の文化の維持か)

東京化かその地方の文化の維持か

このQ&Aのポイント
  • 東京が一番すばらしい文化なのかとも思います。
  • 長野県のある地域D、徳島県のある地域E、東京Tとしても、優劣は比較できないように思えます。
  • 優劣を比較できて、優のものに置き換えることが正しいのか、それとも多様性やそのまま維持すべきなのか、どういうことなのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.3

「文化」には、単純ー複雑、先進ー後発、素朴ー洗練などの差異はあっても、序列や優劣を付けることはできません。これは日本国内でも、外国との比較でも一般に言えることだと回答者は考えます。 また、日本で「地域の文化」というものも、初めからその地域に誕生して成長したものだけではなく、大昔に当時の文化的先進地域であった京都や江戸、大阪(大坂)などから伝わったものを守り育てている事例が少なくありません。中には、伝わった元の先進地域ではその文化が失われてしまい、伝わった先だけに保存されているようなものもあります。 テレビ・ラジオなどがなく現在ほどマスメディアが発達していなかった江戸時代でも、出版物はありましたし、芭蕉のように各地を旅した俳人や歌人、諸国を巡って弟子を指導していった和算の師匠などの知識人、旅芸人など、さまざまルートで他の地方から多種多様な文化が伝わっていました。大名の参勤交代が江戸と江戸以外の諸国の間や、諸国同士の文化の伝播に貢献したことも確かでしょう。 したがって、地方の文化は昔から「東京化(先進地域の文化の採用)か地域独自の文化の維持か」という単純な二者択一ではなく、その地域の文化が大きな影響力を持っている東京文化(先進地域の文化)と融合しあって、新しいその地域の文化が形成されていくというのが、日本の一般的な構図ではないかと思います。 回答者は九州出身の転勤族でしたが、北海道から九州まで全国の地域ごとの文化の差は21世紀の現在でも決して小さくはなかった印象があります。表面は東京の文化のようでも、一皮剥けばその土地の文化が顔を見せることが多かったのです。

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

東京は、いろんなものを日本全国や世界各地から集めてきた街であって、人がたくさん集まってるから物もたくさん集まってるだけの、「江戸を覆い隠した地方文化の寄せ鍋」だと思います。 地方都市で1千万人も人がいないところにそんなものを真似する必要はありませんし、東京で生まれた文化ではなく、「東京で出会った才能どうしが生み出した化学反応」は作品として広まればいいだけで、江戸の文化とは違い、東京の文化としての画一性を求める意義はないと思います。 そもそも、国の人口の1割もが集中している都市圏、というのが異常であり、それが多様性を持っていないほうがおかしいのですから。

回答No.1

人それぞれの価値観だと思います。 仮に地方が東京化したらきっと地方は生きて行けませんよ。 東京は物価高いですし生活がしやすいところではありません。 いっぱい給与を貰えても物価が高いので東京に住んでいるのに生活レベルが低い方も多いです。 東京は日本全国から人が集まって都市として機能しています。 それが幾つも日本にあると能力が分散化されますので、経済力も分散されます。 大都市が中規模都市になってしまったら地方都市と同じです。 文化を大事にすることは大事ですが、何を大事に生きるかという価値観は人によって違うので良し悪しはどう生きたいかという生き方次第ではないでしょうか。 質問の意図が明確でないので答えになっていなかったらすみません。