- ベストアンサー
代名詞所有についての解説
- 代名詞所有についての解説
- 日本人が示す丁寧さの一環として、Yesと答えながら実際にはNoを意味することがあります。
- 代名詞所有の表現には複数の選択肢がありますが、不定冠詞を使った表現が一般的です。また、日本人が使用する際にはweの使用は避けるべきですが、発話者が日本人であればweを使用しても問題ありません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「補足コメント」を拝見しました。 >from~を除いたのは冗語的かと(invitationが既に相手がある事前提だと考えたので)思い削除しました。仮 にfrom othersを除いた場合、その後にothers's feelingsは使えると思うのですが、their feelingsは使用できるものでしょうか?やはりothersを入れてをかなければならないのでしょうか? ⇒以下のとおり、2つに分けてお答えします。 (1)「from othersを除いた場合、その後にothers' feelingsは使えるか」について。 ⇒When Japanese people decline an offer or an invitation, we often reply “yes” but actually mean “no” to be considerate of others' feelings.のようにする場合ですね。 (この種の省略法は)絶対に使えないこともないとは思いますが、幾分「文意が曖昧」になりますね。つまり、この場合、突然登場したothers' feelingsの「他人」は、発話者の意図としては「提案や招待をしてくれた人」のつもりでしょうけれども、聞き手の理解としては、かなり漠然と「(提案や招待をしてくれた人を含め)その他大勢の他人」という、極めてゆるい限定しかしない「他人」を了解するに違いありません。とすると、to be considerate of others' feelingsは「(全然関係のない)他人の気持ちを思いやって」ということになってしまいます。少なくとも、そう解釈される危険があります。 (2)「from othersを除いた場合、…their feelingsは使用できるものでしょうか? やはりothersを入れておかなければならないのでしょうか?」について。 ⇒(from othersを除いた場合)their feelingsはますます使いにくいですね。ここはやはり、あらかじめfrom othersを入れておかないことには、そのtheirが何を指すのか全く分からなくなります。この省略についても、文意が曖昧になるというのが、その理由であることは上記と同じです。いやむしろ、こちらの方が曖昧さの度合いは大きいです。 ここで、「省略の意味」について少々考えてみましょう。 一般に省略が行われるのは、「習慣的なもの」と、「反復を避けるため」というのが主要な理由です。 習慣的な省略の例:I think (that) he is honest. (I will) See you later. 反復を避けるための省略:Are you happy?-Yes, I am (happy). He is taller than I (am tall). ところで、我々日本人の英作文ではしばしば、日本語では省かれることの多い所有詞、数詞、目的語などの欠落する英文を書くことがあります。その場合の心理としては、それらの語が「当たり前、常識、冗長と感じられるので」(無意識に)落とした結果でしょう。 つまり、我々は半ば無意識に自分の言語習慣を外国語学習(特に、作文)に持ち込み勝ちです。from othersを冗語的と感じるのも、これに近い心理が働いたからかも知れませんね。特にtheir feelingsとの相関関係で見た場合にそう言えるように思います。 ということで、ここはやはり、 When we Japanese people decline an offer or an invitation from others, we often reply “yes” but actually mean “no” to be considerate of their feelings. とするのが最も無難な表現ではないか、と考える次第です。
その他の回答 (3)
- wind-skywind
- ベストアンサー率60% (592/980)
一人称単数は I だけ、 一人称複数 we は I とだれか。 とにかく、I, you 以外すべて3人称です、英語では。 名詞はすべて3人称。 I'm Ken. Ken という名前は3人称。 I'm a student. student も3人称。 human beings 人間である我々が使っても3人称。 we 自体で「われわれ」でない限り、 名詞を受ける we などあり得ません。 自分が含まれるは関係ありません。 we/you/they を使う時に、自分が含まれる、 相手が含まれる、というのとは違います。 前に Japanese people という名詞があるんだから それは3人称に決まっているのが英語です。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10004/12512)
以下のとおりお答えします。 >前回の質問で、When Japanese people decline an offer or an invitation from XX, we often reply “yes” but actually mean “no” to be considerate of A ⇒このように、from XXとしてお答えします。 (この部分について、前回はいいかげんな回答で失礼しました)。 そうすると、XXの部分に入り得るのは、other, others, somebody, someoneなどですが、どれか1つを取るとすれば、個人的に私は(「複数の」「他人」を想定するのが自然なので)othersがいいと思います。 >Aの部分に入るのはthe other's feeling/ the others' feelings(定冠詞が必要も考えるのですが)、sb's or someone' feeling(s)が思い浮かぶのですが、他の表現も入れてどれがふさわしい表現となるのか、解説の上お答えいただければ幸いです。 ⇒「前に出た」XXの部分を受けるという意味では確かに、the other's feeling, the others' feelings,…のように定冠詞が必要と考えるのが「筋」ですね。しかし、実際には― >アルクにはperceive others' feelings と不定冠の例文があるのですが。定冠詞はつけない例を見るとこちらの方が自然かとも考えます。 ⇒とおっしゃるように、other's feeling, others' feelings, …のように言うことが多いでしょう。 とはいえ、おそらく最も多いのは、their feelings「(誘ってくれた)そういう人たちの/彼らの」あたりかも知れません。(少なくとも、私なら、そうしたいです)。 >そしてwe Japanese peopleは使用しない方が良いとのブログを数件見て排他的印象を与えるからとのことですが、ではあえてweを使うならIn Japan when we~,]とするべきでしょうか? ⇒In Japan when we ~と言って言えないことはありませんが、扱うことが「ヘイトスピーチや侮蔑的な内容でもない限り」we Japanese peopleと表現しても何ら支障はないと考えます。 >そしてWnen Japanese people decline an offer or an invitation from, weの部分がtheyでも良いとして、発話者が日本人であればweを使用してもま何ら問題ないのでしょうか? ⇒When Japanese people decline an offer or an invitation from others, YY ~として、このYYの部分は、weでもtheyでも何ら問題ないでしょう。ただ、ニュアンスは少し違ってきますね。 ☆ YYの部分がweの場合:発話者は日本人で、「我々日本人は…」という感じです。ただ、このように言う場合、冒頭をWhen we Japanese people ~のようにすると、より自然で明快な表現になります。 ☆ YYの部分がtheyの場合:発話者は日本人以外で、「彼ら日本人は…」という感じです。ただし、発話者が日本人の場合もあり得て、それは、この発話者が自分の「立場を隠したい」とか、あえて「他人の振り」をして、発言内容に「客観性を付与」したい、というような心理が働く場合です。 以上、ご回答まで。
補足
詳しく回答ありがとうございます。from~を除いたのは冗語的かと(invitationが既に相手がある事前提だと考えたので)思い削除しました。仮にfrom othersを除いた場合、その後にothers's feelingsは使えると思うのですが、their feelingsは使用できるものでしょうか?やはりothersを入れてをかなければならないのでしょうか?
- wind-skywind
- ベストアンサー率60% (592/980)
the other は二人いるうち「相手方」 あるいは invitation がある前提でもそれをしてくれた人。 とここで from の後の語も抜けてるけど。 from の後か、最後の of の後かで変わってきます。 いずれにせよ、the others はおかしいけど。 自分が日本人かどうかは関係なく、 Japanese people は they、 my family も they なわけだし。 we Japanese は避けるとして、 we だけで貫くか、 people 出した時点で they です。 Japanese forum なんかで答える時に悩みますけどね。
お礼
いつもありがとうございます。
補足
回答ありがとうございます。 When we Japanese people decline an offer or an invitation from others, we often reply" yes" but actualy mean "no" to be considerate of their feelings.このようにまとめると良いかと考えますがよろしいでしょうか?