• ベストアンサー

料理でニンニクとショウガを最初に「香りが出るまで炒

料理でニンニクとショウガを最初に「香りが出るまで炒める」のは何故ですか? 一緒じゃダメな理由を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.4

>最初に生姜とニンニクを熱する際は油を使わないとありましたので疑問 これは料理方法を知らない方のレシピなのか、油を使わない方法での 料理法だったからではないでしょうか。 実際にニンニクはそのまま焼くだけでも食べれます。ですが油と一緒に する事でニンニクの最大の旨みと香りが出てくるんです。 ですのでニンニク料理で油を使わないのは良くあるダイエット法の 料理レシピだと思います。 今回作った料理でも油を使っていたらもっと美味しかったかもしれませんよ。 実際にニンニク料理でニンニクの香りや臭いがしないのは上手く出来て いないという事です。 ニンニクの効能を料理に引き立たせるためには最初に油で旨みと香りを 出すことです。途中で入れればニンニクを使った意味が全くなくなり ますよ。料理は手順を言われるのはそこにあるんだと思います。 それと油には素材を引き立たせるために使うものと仕上げに使うものと では全く意味が違うという事ですよ。

eimotosubal
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます! 今回たくさん頂いた回答を見る限り おそらく素人さんのレシピなので 油に香りを移すという部分を知らずか理解せずに 「大体どんな料理でもニンニクや生姜は最初に別に炒めてるし」とか「油なくてもテフロンなら焦げないし大丈夫」とか「煮込み料理だし」とか色々知識と偏見や誤解がこんがらがっての結果かもしれませんね。 色々とお世話になりました! あなたの回答が一番当たってる気がします! のでベストアンサーでお願いします(*´∀`*)

その他の回答 (4)

回答No.5

はじめまして♪ こういう疑問は、自分で試してみるのが一番です! 私も色々なメニューで手抜きをしてみた事がありますが、その結果で「これでもイイジャン」と思えれば、しれでかまわないと思います。 でも、手を抜かず、ちゃんと調理した方が、「やっぱり美味しい」と言うのが、私なりの結論です(^o^) 和風系のメニューですと、生姜は一番差書に使う臭み抜きか、ほぼ最後に使う風味付け。という手法がとても多いのですが、洋食系/中華系では、最初に「香りがたって来るまで炒め、焦げないうちに他の具材を加える」というケースがとても多いようです。 わりと日本では一般的な「肉野菜炒め」で、時には具材とニンニク&生姜を同時に入れる「スタミナメニュー」もありますが、ニンニク&生姜のクセが強いので、これが好きな人なら他のメニューでも「好みのアレンジ調理」として活用出来ると思います。(でも、大多数の「一般的判断」では、「ニンニクと生姜のクセばかりが強過ぎ。と判断されそうですが。。。) 『一緒じゃダメな理由』は、かなり多くの人が好ましくない。と感じるからです。 料理はアル意味で「化学」と「科学」ですし、出来上がりは食べた人の「感性」ですので、感性的に許容出来れば何でも在り。とすら言えます。 個人で調理し、個人で食べるのであれば、「ダメ」というタブーは無い。とも言えます。しかし、自分以外の人に食べてもらう場合は、「より多くの人が美味しいと感じる調理手順」を用いた方がベターです。 追伸、香りを引き出す状態のニンニク、「すりおろし」なら、それでオッケーですが輪切りのスライスや、包丁の背で叩いて、という場合、真ん中の芯(チョット緑色)を取り除いた方がベストというケースも多いようです。(この、チョットした手間が、キーポイント??) あれこれ、世の中には多種多様なレシピが存在しますが、その全てが正解で、それ以外は不正解。という事ではアリマセン。 しかし、そういうレシピには、個人の好みや、多くの人向けの事等、いろんな気持ちも詰っているので、自己流アレンジはイロイロ試して、どれが自分スタイルなのか、たくさんの失敗と積み重ねた「経験値」で成立するのだと思います。(私も、四波相経験だけは、非常に豊富です、爆笑) 具体的なメニューと、その標準レシピがハッキリ提示して頂けますと、より具体的にレシピの指南理由とダメな理由、もう一歩踏み込んだアドバイスが出居るかも知れません。

eimotosubal
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます! 今回たくさん頂いた回答を見る限り おそらく素人さんのレシピなので 油に香りを移すという部分を知らずか理解せずに 「大体どんな料理でもニンニクや生姜は最初に別に炒めてるし」とか「油なくてもテフロンなら焦げないし大丈夫」とか「煮込み料理だし」とか色々知識と偏見や誤解がこんがらがっての結果かもしれませんね。 色々とお世話になりました!

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.3

>最初に生姜とニンニクを熱する際は油を使わない バターチキンカレーでも、バターにすりおろしにんにく&しょうがを入れて香りを出す調理法がありますし、作り方は千差万別です。 油を使わずに、にんにくとしょうがをそのまま炒める(熱する)のは聞いたことがありません。香りではなくて焦げると思います。

eimotosubal
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます! 今回たくさん頂いた回答を見る限り おそらく素人さんのレシピなので 油に香りを移すという部分を知らずか理解せずに 「大体どんな料理でもニンニクや生姜は最初に別に炒めてるし」とか「油なくてもテフロンなら焦げないし大丈夫」とか「煮込み料理だし」とか色々知識と偏見や誤解がこんがらがっての結果かもしれませんね。 色々とお世話になりました! 前の方と同じ内容ですが 感謝してますm(._.)m

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4000)
回答No.2

バターチキンカレーのレシピも多種多様だと思います。 たまたまそのレシピがそうであったんだと思います。 通常のインド料理の所謂「カレー」は大量の油で香りの立つものを炒めてから作ります。 中華料理などもニンニクなり生姜なり唐辛子なりを最初に冷たい油からゆっくり炒めますが、あれは焦げ防止+香りを「より」引き出すためのものです。 「より」でなくて良いなら後で入れようが、サッと炒めようが自由だと思います。 香りの差はあっても自宅での料理なら本人が満足ならいい訳ですし。

eimotosubal
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます! 今回たくさん頂いた回答を見る限り おそらく素人さんのレシピなので 油に香りを移すという部分を知らずか理解せずに 「大体どんな料理でもニンニクや生姜は最初に別に炒めてるし」とか「油なくてもテフロンなら焦げないし大丈夫」とか「煮込み料理だし」とか色々知識と偏見や誤解がこんがらがっての結果かもしれませんね。 色々とお世話になりました!

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

油に香りを移すということでしょう。 具と一緒だと、その効果が半減されます。

eimotosubal
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 では、油を使わないレシピの場合は、ほかに意図があるのでしょうか。 今回わたしはバターチキンカレーを作りましたが油は最後に入れたバターのみで最初に生姜とニンニクを熱する際は油を使わないとありましたので疑問です。

eimotosubal
質問者

補足

では、油を使わない料理の場合はどうしてですか?