• ベストアンサー

「~ごっこ」

こんにちは。 「~ごっこ」 【訊きたいポイント】・・・「~ごっこ」で連想する、あらゆることを、ご回答くだされば幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.4

岩崎良美さんの「タッチ」、楽しく拝見・拝聴しました。 ありがとうございました。 おかげさまで、いろいろ思い出しました。 ★隣のみよちゃん。1歳年下。親同士公認で、よく一緒に風呂に入った。 「~ごっこ」もした。何の屈託もなく、お互いに「タッチ」し合っていた…。 みよちゃんは可愛いな、と思った。 ★「青春は心のあざ」。森鴎外の「ヰタ・セクスアリス」を初めて読んだ。 女の子が神秘的に思えた。宝物のように、かき抱きたくなった。 あのときの記憶が、いまだに心の襞に刻まれているように思う。 ★外国のステイ先でよく「ハグ」をされた。慣れると意外にいいものだと思った。 「あなたのことを大切に思っています」という気持が伝わる、と感じた。 自分からもするようになった。そうすると相手の人が、すべての人が輝いて見えた。 ☆★☆ いま、身の回りでは「タッチ」がなくなった。「ハグ」もなくなった。 「タッチ」は大事だと思う。「ハグ」はすてきだと思う。 「ごっこ」でもよい。「タッチ」をしよう。「ハグ」をしよう。 いまほど、「心のタッチ」と「心のハグ」が求められるときはない…。 ★☆★ そう思う。

kurinal
質問者

お礼

Nakey702様、こんばんは。ありがとうございます。 自分、実は、小学校3年生で「転校」しておりまして。 「~ごっこ」も、そこまでだったな、と思います。

kurinal
質問者

補足

>「みよちゃんは可愛いな、と思った。」 ~ちゃんは可愛いし、 ~ちゃんは、尊敬して居ります。

その他の回答 (5)

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (180/320)
回答No.6

 記憶にある限り最初にやったのは、戦争ごっこでした。私の年代では、一時期戦記ブームがありましてね、「紫電改のタカ」とか「青の六号」とかがカッコよく思えた。娯楽なんて他になかったんですよ。洋物でもコンバットのサンダース軍曹のマシンガンが欲しくて欲しくて・・・。その後の「ラット・パトロール」が子供心にも、しょぼくてショボクテ・・・(^^;)。  もう少し物語が観れるようになってくると、婆ちゃんの影響で当然のごとく、忍者ごっことチャンバラごっこ。忍者ごっこは「忍者部隊月光」の影響大でしたが、チャンバラごっこの方は「鞍馬天狗」「隠密剣士」「旗本退屈男」「眠狂四郎」なんてのが目白押しでした。水戸黄門ごっこは、子供心にもさすがにアホらしくてやらなかったな(^^)。  ウルトラQ,ウルトラマン,・・・と続く怪獣ごっこは、その後です。

kurinal
質問者

お礼

ddtddtddt様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。 >「記憶にある限り最初にやったのは、戦争ごっこでした。私の年代では、一時期戦記ブームがありましてね、「紫電改のタカ」とか「青の六号」とかがカッコよく思えた。娯楽なんて他になかったんですよ。洋物でもコンバットのサンダース軍曹のマシンガンが欲しくて欲しくて・・・。その後の「ラット・パトロール」が子供心にも、しょぼくてショボクテ・・・(^^;)。」 はいはいはい。「戦争ごっこ」はですね、自分の世代でも有ります。 >「もう少し物語が観れるようになってくると、婆ちゃんの影響で当然のごとく、忍者ごっことチャンバラごっこ。忍者ごっこは「忍者部隊月光」の影響大でしたが、チャンバラごっこの方は「鞍馬天狗」「隠密剣士」「旗本退屈男」「眠狂四郎」なんてのが目白押しでした。水戸黄門ごっこは、子供心にもさすがにアホらしくてやらなかったな(^^)。」 ・・・小生の世代では、意外に思われるかもしれませんが『のらくろ』であります。 『はだしのゲン』では、ヒーローになりませんからね。 (子どもの手の届くモノは、漫画だった) >「ウルトラQ,ウルトラマン,・・・と続く怪獣ごっこは、その後です。」 はい。ANo.1様にバトンタッチですね。

回答No.5

鬼ごっこです。 鬼ごっこ以外はヒーローごっこですね。 その時々で流行ってたものになりきるごっこです。

kurinal
質問者

お礼

bakudannmentai様、ご回答ありがとうございます。 >「鬼ごっこです。 鬼ごっこ以外はヒーローごっこですね。 その時々で流行ってたものになりきるごっこです。」 なるほど。 >「その時々で流行って居た」 やっぱりですね、「「親」の世代の関心をひくもの」というのが、 「流行って居た」モノには、「塩・コショウ」のように入って居ると思います。

回答No.3

『地獄甲子園』(じごくこうしえん)は漫☆画太郎の漫画作品、およびそれを原作にした映画作品。『月刊少年ジャンプ』で1996年5月号から1997年4月号まで連載された。2002年に映画化され、2009年に漫画家デビュー20周年企画としてOVAが発売された。 単行本は全3巻(ジャンプコミックス)。その後は映画公開にあわせて、番外編や本編とあまり関連性のないストーリーをオミットし1冊にまとめ『地獄大甲子園』のタイトルで単行本が再刊行されている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/地獄甲子園 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ テレンス・T・ダービー 声 - なし / なし / 竹本英史 / 諏訪部順一[16] / 諏訪部順一 DIOの館の執事。21歳のアメリカ人で、ダニエル・J・ダービーの10歳年下の弟。特技はテレビゲーム。1月5日生まれであることから、レースゲームの車のナンバーや野球ゲームの投手の背番号に15を選んでいる。兄と同様、敗者の魂を奪うスタンド使いで、搾取した魂をあらかじめ用意していた対戦相手に似せた人形の中に閉じ込めてコレクションしており、着せ替えをしたり話をしたりして楽しんでいる。紳士的な外見とは裏腹に、その慇懃無礼な態度と嬉々としてコレクションを語る姿を、承太郎は「最低のゲス」、ジョセフは「兄の方がマシ」、花京院は「最低のサイコ野郎」と評し、怒りと嫌悪感を顕わにした。 兄をそれなりに尊敬し、ギャンブルとイカサマの天才だったと認めている一方、「自分とは世代が違う」「兄は古いタイプの人間で同じ古い人間か素人にしか勝てない」と見下したような発言もしている。戦う理由も「兄の仇討ちではなく、あくまでDIO様のため」ときっぱり言い切ったほか、「兄は自分に絶対に敵わない」と考えていた。 承太郎とジョセフと花京院を地下室に誘い込み、レースゲーム勝負で花京院を破り、彼の魂を奪う。さらに、それを賭けて承太郎と野球ゲーム対決を展開すると、自身のゲーム技術とスタンド能力による読心術で徐々に差を詰めて優位に立つが、承太郎とジョセフが仕掛けた初歩的なイカサマに冷静さと自信を失って花京院の魂を離し、敗北が確定した。悪あがきで背後から襲いかかろうとするも失敗に終わり、最後はオラオララッシュを叩き込まれて再起不能になった。 名前の由来は兄と同じ。なお、綴りは "Telence" であり、由来である "Terence" とは異なる。 テレビアニメの北米版ではフルネームをいう場面でも "D'Arby Younger" (ダービー弟)としか名乗っていない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/スターダストクルセイダース ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 漫画は違うと思うので、関係ないと思うのですが。

kurinal
質問者

お礼

kazamidori360様、ご回答ありがとうございます。 ・・・たぶん、20年くらい、違うんでしょうか。

kurinal
質問者
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.2

色気がつき始めた、あれは、十代の始めから中ごろでしたかね。 かなり怪しげな「お医者さんごっこ」をした記憶があります。 それも、私は、もっぱら「触診」をするお医者さんでした! それにして、昨今の、どこかの国の、「政治ごっこ」もかなり 「怪しげ」ですなあ。This is お粗末のもと、てか。

kurinal
質問者

お礼

Nakay702様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。 >「色気がつき始めた、あれは、十代の始めから中ごろでしたかね。 かなり怪しげな「お医者さんごっこ」をした記憶があります。 それも、私は、もっぱら「触診」をするお医者さんでした!」 「インフォームド・コンセント」なんて要らないのが、「お医者さんごっこ」でしょう。 >「昨今の、どこかの国の、「政治ごっこ」もかなり 「怪しげ」ですなあ。This is お粗末のもと、てか。」 「政治ショー」と化してる感じは、しますね。

kurinal
質問者
回答No.1

最初に思い付くのは、「鬼ごっこ」です。 次に思い付くのは、「お医者さんごっこ」です。 自分がまだ、保育園に通っていた頃は、3人から4人くらいで、「怪獣ごっこ」で遊んでいたこともありました。

kurinal
質問者

お礼

OnePunchMan様、ご回答ありがとうございます。 >「最初に思い付くのは、「鬼ごっこ」です。」 http://www.onigokko.or.jp/ >「次に思い付くのは、「お医者さんごっこ」です。」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%A3%E3%81%93 >「自分がまだ、保育園に通っていた頃は、3人から4人くらいで、「怪獣ごっこ」で遊んでいたこともありました。」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%AC%A1%E6%80%AA%E7%8D%A3%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A0 「鬼ごっこ」と「お医者さんごっこ」は、自分も経験したと思います。 「怪獣」は・・・「プラモデル」とか「アニメのキャラ」に移行して居ました。

関連するQ&A