• ベストアンサー

仏教の原本を読んでいるんですが、仏教の戒名の話はい

仏教の原本を読んでいるんですが、仏教の戒名の話はいつどこに出て来るのでしょうか? 仏教の歴史を仏陀の発祥から浄土真宗のような近代仏教のところまで読み進めても一言も戒名に関する語りがないのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5119)
回答No.1

>仏教の原本を読んでいるんですが、仏教の戒名の話はいつどこに出て来るのでしょうか? 仏教の原本は「教え」しか、記載がありません。 今で言う各種「お教」ですね。 お経には、戒名の話は一切ありません。 >仏陀の発祥から浄土真宗のような近代仏教のところまで読み進めても一言も戒名に関する語りがないのです 浄土真宗には、そもそも「戒名は無い」です。 (正式な浄土真宗10派では)戒名はありませんし位牌もありませんよ。 位牌の代わりに、過去帳。戒名の代わりに、法名です。 ただ、非常に緩い宗派ですから長い歴史の中で位牌を設置する地方もあります。 言い方が悪いですが・・・。 各宗派の各寺院が「あなたは、仏教の弟子になった」事を証明するのが戒名(法名)です。 真言宗開祖である弘法大師空海は、中国で修行中に師から「金剛遍照」という名を授かっていますよね。 ※空海という名は「自分で改名」しています。 浄土真宗開祖である親鸞は、師である法然から授かった「善信」を止めて自ら「親鸞」と名乗っています。 浄土宗開祖である法然は、師である叡空から「法然房源空」という名を授かっています。 つまり、「師から弟子へ」なのです。お経には、一切記載がありません。 民間人の場合、出家しませんから死後に仏の弟子になった証明として戒名(法名)を授かるのです。 ※本来は、生きている時に授かるのが本当だそうですがね。^^; 余談ですが・・・。 坊さんになると、系列の本山(浄土真宗だと、本願寺・東本願寺など10派)で法名が管理されています。 住職の法名を伝えると、「〇〇県〇〇にある〇〇寺の住職ですね」との返答があります。 最近は、自称住職が増えていて「本山未登録」のフリーの坊さんも多い様です。 そもそも、坊さんは本来誰でも自由なんですがね。^^; 誰かに資格を貰うものでは、ありません。 現代では、組織に入っていないと淘汰されますが・・・。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A