• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文の構造がわかりません)

北朝鮮との関連性が指摘されたワナクライ攻撃について

このQ&Aのポイント
  • 北朝鮮との関連が指摘されたワナクライ「身代金ウイルス」のサイバー攻撃について、サイバーセキュリティの研究者が技術的な根拠を見つけたと発表しました。
  • この攻撃は5月12日以降、150か国で30万台以上のコンピューターに感染しています。
  • ただし、具体的な関与の程度や手法などはまだ明確ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

単なるルールとしてでなく、なぜ、主格の関係代名詞は省略できないか、 逆に目的格なら省略できるか。 the book (that/which) I bought とあれば、語順的に(倒置の可能性もありますが) 関係代名詞がなくても、I bought は後ろからかかるんだな、とわかります。 the man who bought it この主格の who をとれば the man bought it となり、 これは「その人がそれを買った」と文と同じになり、 「それを買った人」とかかりようがなくなるからです。 逆に、後ろからかけようと思うと、 別の主語 who が必要なのです。 だから、そういう語順の問題が解消されれば、主格だろうが省略できます。 今回の場合、they said がはさまることにより、 自然と、以下のことは修飾と判断できます。 だから、このような evidence that they said was ... that があった場合の英語を、目的格的に that they said がかかる、としか永遠に思えない人がいるわけです。

mojalion
質問者

お礼

教えていただいた「連鎖関係詞節」について調べているうちに、文の成り立ちが少しずつ見えてきました。 連鎖関係詞節って、大学受験までしているのに知らないでいました。 勉強不足を痛感しています。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.4

「お礼コメント」を拝見しました。 >2つに分けていただいた文の2文目冒頭の主語 They は、researchers を指している ということでしょうか。 ⇒はい、They (said) も they (could)も、researchers「研究者たち」です。 >「技術的根拠が北朝鮮とサイバー攻撃を関連付けた」と捉えると、主語は evidence (単数)に当たるような気がするのですが、いかがでしょうか。 ⇒「研究者たちが、北朝鮮とサイバー攻撃を関連付けられる、というevidence証拠を発見することができた、と言った」わけです。つまり、evidenceは主語でなく、目的語です。

mojalion
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 頂いた回答をもとに、もう少し考えてみます。

回答No.3

その二文に分かられるものがなぜ今回一文で書けているかと言うと 関係代名詞によって(省略されていますが)であり どういうふうに関係代名詞を使った構文かと言うと連鎖関係詞節ということになります。 とにかく、関係代名詞を持ち出すことなく説明することは不可能です。

mojalion
質問者

補足

最初のお礼コメントに書かせていただいたのですが、改めてここにコメントさせてください。 本来は Cybersecurity researchers have found technical evidence which they said could link ... となるところ、断定的な言い回しを避けるために they said が挿入され、そのために関係代名詞の which が省略されたという理解でよろしいでしょうか。 もし上で正しければ、link の主語は which=evidence となるように思えるのですが、この点についてはいかがでしょうか。 お手数をお掛けしますが、今一度ご回答をお願いします。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.2

>Cybersecurity researchers have found technical evidence they said could link North Korea with the global WannaCry "ransomware" cyber-attack that has infected more than 300,000 computers in 150countries since May 12. ⇒新聞の記事、特にその要約部分では簡潔に表現するために最大限の省略があります。まずは、このことを意識して考えましょう。 >Cybersecurity~evidence までは SVOでよいとすると、素直に「技術的な根拠が見つかった」と訳せると思います。 ⇒はい、まったくそのとおりだと思います。問題なしですね。 >cyber-attack の次のthat以下は関係代名詞で cyber-attackを修飾していると思うので、「30万台以上のコンピューターが感染したサイバー攻撃」ということだと理解しています。 ⇒はい、ここもおっしゃるとおりで、問題なしと思います。 >they said could link ... このあたりが、まったくわかりません。 >おそらく technical evidence を説明する構造になっているのだと思うのですが、文法的な成り立ちがわからないのです。(they は researchers でしょうか?) ⇒「technical evidence を説明している」こと、「they は researchersを受けている」ことも、おっしゃるとおりですね。 ただ問題は、省略を見落としている、というか、気づいていない点ではないでしょうか。ということは、...they said could link... の周辺に「適切な語句を補ってみれば」簡単に分かります。 (1)...and they said that they could link... (2)...evidence. They said that they could link ご覧になってすぐお分かりのように、 (1)では、and とthat theyを補います。なお、このthatは「…と(言った)」という意味の接続詞であることは言うまでもありません。 (2)ではevidenceの後で文を切り、全体を2文にする方法です。 このように「省略を補充」して、全文を書き換えれば、以下のとおりです。なお、書き換えは(1)(2)のどちらでもいいのですが、私の個人的な好みで、「2文に分ける方法」でいきます。 ⇒Cybersecurity researchers have found technical evidence. They said that they could link North Korea with the global WannaCry "ransomware" cyber-attack that has infected more than 300,000 computers in 150countries since May 12. これで、疑問点はスッキリ、ですよね?

mojalion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2つに分けていただいた文の2文目冒頭の主語 They は、researchers を指しているということでしょうか。 「技術的根拠が北朝鮮とサイバー攻撃を関連付けた」と捉えると、主語は evidence (単数)に当たるような気がするのですが、いかがでしょうか。 質問しておきながら申し訳ありません。 私の理解不足でしたらご容赦ください。

回答No.1

said という動詞に注目し、かつ、いきなり動詞がきているとなれば 確実に、いわゆる連鎖関係詞節というやつです。 まあ、名前はどうでもいいですが、実際、そうやって説明されますし、 その言葉でこのカテ内とか、普通にググっても説明が出てくると思います。 think を筆頭に、say, believe, agree など、that 節を目的語にとる、 発言、思考を表す動詞でよく使われます。 the man who I thought was your father the man + I thought HE was your father. という意味合いで関係代名詞でつなぎます。 まあ、よくやるやり方では the man who (I thought) was your father とすれば、主格の who が見えてきます。 このような thought/said の後にいきなりくる動詞は、 前にある、主格の関係代名詞につながるものです。 ここでは、その関係代名詞が省略されています。 technical evidence の後、主格の that/which could link North Korea with ... であれば、 北朝鮮を~と結びつけた技術的証拠 と断定的、それを they said によってゆるめて 「彼らが言うには、北朝鮮を~と結びつけた技術的証拠」 「彼らが、北朝鮮を~と結びつけていると言った技術的証拠」 「言った」証拠、 とかかっていそうで、実際には「結びつけた」証拠 結びつける(と言った)証拠 日本語でもかかり具合が「連鎖」している感じがわかるでしょうか。 主格でありながら、they said がはさまることで、構造的には関係代名詞の省略が可能となっています。

mojalion
質問者

お礼

早々とご回答ありがとうございます。 連鎖関係詞節というのは初めて知りました。自分の不勉強さを感じます。 それでは以下の理解でよろしいでしょうか。 本来は Cybersecurity researchers have found technical evidence which (they said) could link ... となるべきところ、主格の(連鎖)関係代名詞である which または that が省略されている。 これで合っているでしょうか。 主格の関係代名詞が省略されることがあることを知らなかったため、迷子になってしまいました。

関連するQ&A