• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学半分物理半分)

数学半分物理半分の問題!内部抵抗が2オームの電池を直列・並列接続し、負荷抵抗4オームで最大の電流を流すには?

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:内部抵抗が2オームの電池を直列・並列接続し、負荷抵抗4オームで最大の電流を流すための接続数を求める。
  • 回答内容:問題から電池の内部抵抗と接続数の関係式を導き出し、最大電流を流すための接続数を求める。
  • 別解の回答:別の解法により最大電流を求める方法を解説。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

【質問】1)dIとかdmって、一体なんですか? Iは電流ですね。そのIが個数mの関数なので、Iをmで微分するということですね。I=f(x), dI/dx ならばわかり安いでしょう。このxをmに置き換えただけですね。  2)dI/dm=0になるときにmを変数としてIの最大値を求めるとIの最大値が求められるのは何でですか? 微分というのは関数の傾きを得るものです。その関数の曲線が凸や凹の形状をしていると、山の頂上や谷の底では微分値つまり傾きがゼロになるのですね。だから最大や最小の条件を求める時に利用できるのです。    

hide_m
質問者

お礼

数式はどうしてこうなるかわかりませんがひとまずありがとうございました。

hide_m
質問者

補足

はじめましてmmkyさん。森と申します。文系出身ですが、一応数(3)までやりました。商の微分を使っていることは、理解できました。そうすると、I'={[m*Vb]’(m^2/18*r+Z)-(m*Vb)[m^2/18*r+Z]'}/{m^2/18*r+Z}^2になり、分母を整理すると(m'*Vb+m*Vb')(m^2/18*r)-(m*Vb)(m^2/18*r+m^2/18*r'+Z')となり、mmkyさんのやったようにはなりません。mmky産のやった世にするための式の整理をあまり省略せずに、書いてもらえませんか?

その他の回答 (1)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

I'={[m*Vb]’((m^2/18)*r+Z))-(m*Vb)[(m^2/18)*r+Z]'}/{(m^2/18)*r+Z}^2 I'=0 の条件は分母{(m^2/18)*r+Z}^2>0 なので分子がゼロになれば良いですね。 だから、 {[m*Vb]’((m^2/18)*r+Z)-(m*Vb)[(m^2/18)*r+Z]'}=0 ここまではいいですね。ここから、 mが変数でm以外は定数なので =Vb*((m^2/18)*r+Z))-(m*Vb)(2m/18)*r} =Vb{Z-(m^2r/18)}=0 Vb>0, {Z-(m^2r/18)}=0, だから、Z=(m^2r/18) が最大(または最小)条件 最大は題意より明白ですので最大条件になります。 註: [m*Vb]'=Vb Vbは定数ですからaX をXで微分と同じですのでmで微分すると定数Vb になりますね。 [m^2/18*r+Z]'=(2m/18)*r これもrX^2 をXで微分と同じ, Xの代わりにm で微分 いろいろな変数がある場合の微分は目的の変数以外は 定数とします。つまり目的の変数に対する増減だけを見るのです。

hide_m
質問者

お礼

mmkyさんは頭がよろしいですね。僕は、英語以外全然駄目でした。

関連するQ&A