• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:直並列回路(難問))

直並列回路の解法と内部抵抗の関係

このQ&Aのポイント
  • 直並列回路の問題について質問です。自分なりにといてみましたが、この解法以外に簡単な解法があったらご教示ください。
  • 18個の電池を使って、m個直列つなぎの内部抵抗が2オームの電池が,n列並列つなぎであるとする、さらにもうひとつ4オームの抵抗を並列つなぎして、この4オームの抵抗に最大の電流を流す為のmを求めよ。
  • 解答に4オームの抵抗に最大電流を流すには内部抵抗を4オームにすると書いてありましたが、どういう理由からでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

次のように考えてみました。ご検討ください。 mn =18 ∴n=18/m m個直列1本に流れる電流i,R=4Ωに流れる電流Iとすると, ni = I ∴I=i/n n列の電池群の端子電圧Vは電池1個当たり起電力をEとして, V = m(E-ri) したがって,電流は I = V/R = m(E-rI/n)/R Iについて解くと I = E/(R/m+r/n) この分母を最小にするm,nの組を求めることになります。 微分してもよいのですが,この手の問題の常套手段として R/m + r/n = R/m + mr/18 = {√(R/m) - √(mr/18)}^2 + √(2Rr)/3 と変形すると, R/m = mr/18 すなわち m^2 = 18R/r = 36 ∴m=6 のときIは最大で Imax = 3E/√(2Rr) = 3E/4 となります。 最後のご質問は,結果的には起電力 mE = 6E,内部抵抗 mr/n = R = 4Ωとなるものの,趣旨は今のところ定かでありません。

関連するQ&A