- 締切済み
今月末で退職、仕事セーブを宣言?
40代事務員(正社員)で、今月末やっと…退職することにしました。社員20人弱の会社で、事務員が私含め3人です。本来4人体制でしたが、2年前に一人辞めてから、なかなか定着しません。 そんな中、私も辞めることになりました。 2年前に辞めた後の後任も決まらない中、私の後任も決まらず、今いる事務員2人に引継ぎをしています。 先輩一人、後輩一人なんですが、後輩は積極的に引継ぎの仕事を聞いてくるので、ほぼ引継も終わり、後輩に任せています。 先輩は全然向上心がなく、私が担当している仕事で嫌いな営業が関わっているせいもあり、全然引継する気ありません。 忙しい(15日締め切りの仕事があるため)を理由に、下旬でないと引継ぎが出来ないということで、先輩に引き継ぐ仕事を私がやっています。 引継は後々困ろうが私の知ったことではない、と割り切っています(一応オリジナルのマニュアルは作っています)。 ただ。 先輩は「最終日まで通常に働いてもらわないと困る。」と平気で話す人で、去年の12月末(繁忙期)で辞める事務員にも辞める日まで通常に電話取りさせたり、伝票発行させたり、メーカ様に発注かけたりしていました。 その影響で、辞めた後、その事務員が発注かけた商品のことや伝票のことで、トラブルまではいきませんでしたが、行き違いや二重対応など慌しくなりました。 今でも私と後輩が電話取りをしていて、先輩はほとんど取りません。私が担当していた仕事の関係する書類やFAXがくると、私に回してきます。その中に「今後先輩がする仕事」とわかっている書類も平気で「お願いします」と回してきます。 そういうこともあり、来週先輩と後輩のに「16日以降は電話ほとんど取りません。FAXなども発注商品であれば、Aさん(先輩)とBさん(後輩)に回します。27日以降は一切電話は取りません。」と話そうかと思っています。 ここまではっきり言う必要があるかな?と思いますが、言わないと先輩が動いてくれそうもないので…言った方がいいのかな?と思っています。 ちなみに。 今の会社はブラックで、その一つに「(わが社は)有休はない。」と平気で言っていることです。 今まで辞めていった方が何人かいますが、誰一人有休消化をさせていません。私も有休消化は一切ありません。 それを労働基準局へ訴えるべき、とか言う意見は、今回なしで…。零細企業なので、労働基準局に訴えてもすぐに動くかわらかない(お役所仕事だから)し、万が一有休消化させなさい!と警告してくれても実際どうなるかわからないし、ややこしくなり、延期されるほうが嫌なので、諦めています。 有休消化させない会社のため、今月末まで通常の休み(週一休み)と勤務です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
仕事セーブをしないほうがいい ような、気がします。 セーブすると、ストレスが溜まり、すっきり退職できない ような、気がします。
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18131)
「最終日まで通常に働いてもらわないと困る」というのが当たり前です。退職が近づいたから仕事はしませんというのは給料をもらう資格がないですね。とんでもない会社員です。 > その影響で、辞めた後、その事務員が発注かけた商品のことや伝票のことで、トラブルまではいきませんでしたが、行き違いや二重対応など慌しくなりました。 その仕事の引き継ぎをちゃんとしなかったということでしょ。発注かけた商品のことや伝票がどうなっているかはちゃんと伝えないといけません。それが引き継ぐということです。 > 引継は後々困ろうが私の知ったことではない、と割り切っています それはその通りだけれど,必要な情報はすべて引き継いでくださいね。上記のトラブルもどきのようなことになるとしたら,情報を伝達しない人が悪いのです。 > 万が一有休消化させなさい!と警告してくれても そんなことはありえません。 有給というのは,申請してそれから休むだけです。許可を求めるものではありません。休んだときに給料が減らされていれば,給与未払いです。これなら役所も動きますよ。
>「16日以降は電話ほとんど取りません。FAXなども発注商品であれば、Aさん(先輩)とBさん(後輩)に回します。27日以降は一切電話は取りません。」 そう言ったとたん、貴方は完全なる「ブラック社員」です。 給料もらっているうちはちゃんと仕事をして、ちゃんと申し送る。これが普通の人が普通にやることです。 ブラック会社への仕返しの気持ちがそうさせるのだとしたら、それは哀れなことですね。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
辞めた後の事を貴方が心配・考える必要はありません。 それは、会社に残ってる人の仕事です。 退職時の引継ぎとは「残業務の内容、関係者のリスト、書類の所在」これらを伝えたら終わりです、普通は数時間で完了します。 後任の教育は会社の仕事、辞めていく人には何の義務も責任もありません。