• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文章中でかっこが二重・三重になった場合…)

二重・三重のかっこの正しい使い方とは?

このQ&Aのポイント
  • 二重・三重のかっこの使い方について説明してください。
  • アレルギーの原因や数式での使用方法についても教えてください。
  • かっこの種類ごとにどのような使い方が適切かを詳しく説明してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.2

日本語の一般の文章の場合、話かっこ「 」の中には二重『 』を使用するというルール以外には、皆が共通して認めている決まりはないようです。 学校の数学の時間には、大かっこ[]→中かっこ{}→小かっこ()の順に使う、すなわち [ { ( ) } ]だと教えられた記憶がありますが、これはあくまでも日本の学校教育の数学での話で、一般の文章にまであてはまるものではなく、また数学分野でも海外の多くの国では異なるルールだという指摘もあります。 大切なことは、かっこの使用は必要最小限にとどめて、極力二重三重の入れ子のかっこは避けることだと考えます。文章中のかっこの多用は一文ですべてを説明したいというところから生じる場合が多いのですが、そのような文章は長くて難解になりがちです。やむを得ずかっこを入れ子にする必要が生じたときには、そのルール(順番)を文章中に明示しておくことも必要ではないかと思います。

lovelykajiyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 >大切なことは… 理解できました。

その他の回答 (2)

  • bbcd
  • ベストアンサー率38% (29/75)
回答No.3

 横書きでも「『』」だと思います。この文章も横書きですし、ウィキペディアも横書きですし。横と縦で括弧の用法が変わるという話も聞いたことがありません。  前回書き忘れましたが、本や雑誌の用法を見たところだと、()の中で括弧を使用する場合は「」でいいようです。つまり(「」)になります。

lovelykajiyan
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 基本的に、括弧は複雑にしないのですね。

  • bbcd
  • ベストアンサー率38% (29/75)
回答No.1

 「」の中にまた括弧を使いたい場合は、『』を使います。つまり「『』」です。  国語の場合、それ以外にこれといった決まりはないと思います。  大括弧・中括弧・小括弧は数学の用法なので、国語とは違うと思います。  その他の用法はウィキペディアを参照してください。

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%AC%E5%BC%A7
lovelykajiyan
質問者

お礼

ありがとうございます >「」の中にまた括弧を使いたい場合は、『』を使います。つまり「『』」です。  縦書きの文章では、納得しています。 横書きの説明文で困っていました。

関連するQ&A