• ベストアンサー

人権を侵害しないでね。

こんにちは。 人権を侵害しないでね。 【訊きたいポイント】・・・「要職」に就いてようが、同じですね。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunabo
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.9

no.9はno.2の下記引用部分を含め全体に同意します。 ーーーー引用しますーーーー  「人権」にしろ、「基本的人権」にしろ、人間がもともと先天  的に有するものではなく、国王と人民との闘争という歴史的な  経緯から、人民が獲得したものを「権利」「基本的人権」と言  っています。 ーーーー引用終わりーーーー no.7の第1段落はno.4が人権が歴史的に形成されたというno.2の意 見に同意していることを読み落として、先天的保有のみを主張して いると誤読して支持したい気がするな。と述べています。 no.7の第1段落を下記のように訂正します。 誤 no.4を支持したい気がするな。 正 no.4の「生きていて良いからに決まってるだろぉ~!。理由な   んかあっか、バカ野郎ぉ~!」って思いと人権に義務が無いこ   とが対応する気がするな。 no.7の第1段落ではこまけぇぇぇこととは、3大義務のことです。 勤労、教育、納税の義務との人権の対応を考えようとして、めん どくさくなってやめたのでした。 no.2の下記部分には人権を主張することを否定する意図は無いよ うに思います。ただ、おそらく先天的保有を質問者様は主張して いるので対立するのだと思われます。 ーーーー引用しますーーーー  歴史的に形成されたものですから、歴史的に無くなることもの  あるわけです。人びとが人権を侵害するものに対して、何も言  わなければ、何も抵抗しなければ。 ーーーー引用終わりーーーー あと、質問者様の話に具体性が無いので、良い悪いが言えません 。ただ、全体主義のにおいがするのでするので嫌いです。参考UR Lの動画は共感する力の強さと、共感を理性で抑える強さを大きく 持ちバランスすることが重要とする論旨だと思われます。具体的な ので好きです。 もともとの問として、人権と侵害と要職という規定だったはずで す。no.1はトランプ大統領、no.2は国王、no.3は女王、no.7は王 様とトランプ大統領が出てきます。要職という規定を満たしてい ます。 no.1と7は権利と侵害も満たします。no.2は人権も満たしています。 no.4,6は人権と侵害のみを満たします。

参考URL:
https://www.youtube.com/watch?v=-tOicBkfmc0
kurinal
質問者

お礼

sunabo様、ありがとうございます。 >「no.9はno.2の下記引用部分を含め全体に同意します。 ーーーー引用しますーーーー  「人権」にしろ、「基本的人権」にしろ、人間がもともと先天  的に有するものではなく、国王と人民との闘争という歴史的な  経緯から、人民が獲得したものを「権利」「基本的人権」と言  っています。 ーーーー引用終わりーーーー」 「人権」を「現在の視点」で見れば、 過去の人にもそれは有っただろう、というわけです。 >「no.7の第1段落はno.4が人権が歴史的に形成されたというno.2の意 見に同意していることを読み落として、先天的保有のみを主張して いると誤読して支持したい気がするな。と述べています。 no.7の第1段落を下記のように訂正します。 誤 no.4を支持したい気がするな。 正 no.4の「生きていて良いからに決まってるだろぉ~!。理由な   んかあっか、バカ野郎ぉ~!」って思いと人権に義務が無いこ   とが対応する気がするな。」 「人権は、他者の人権を侵害しない限りにおいて、認められる」 何かの対価とかで認められるといったものではないと思います。 >「no.7の第1段落ではこまけぇぇぇこととは、3大義務のことです。 勤労、教育、納税の義務との人権の対応を考えようとして、めん どくさくなってやめたのでした。」 「権利と義務(が、お互いのもの)」とは、多分に民法的な価値観から来ているように思います。 納税、教育、勤労、それはそうでしょう。 生存権、自由、平等、それはそうでしょう。 >「no.2の下記部分には人権を主張することを否定する意図は無いよ うに思います。ただ、おそらく先天的保有を質問者様は主張して いるので対立するのだと思われます。 ーーーー引用しますーーーー  歴史的に形成されたものですから、歴史的に無くなることもの  あるわけです。人びとが人権を侵害するものに対して、何も言  わなければ、何も抵抗しなければ。 ーーーー引用終わりーーーー」 「先天的保有」というか、 例えば「富裕層」でも「人権」を「侵害可能」としてしまったら、 自らの人権も侵害可能ということになります。 >「あと、質問者様の話に具体性が無いので、良い悪いが言えません 。ただ、全体主義のにおいがするのでするので嫌いです。」 「「自由主義」の行き過ぎ」は、人権にとってマイナスと思うだけです。 >「もともとの問として、人権と侵害と要職という規定だったはずで す。no.1はトランプ大統領、no.2は国王、no.3は女王、no.7は王 様とトランプ大統領が出てきます。要職という規定を満たしてい ます。 no.1と7は権利と侵害も満たします。no.2は人権も満たしています。 no.4,6は人権と侵害のみを満たします。」 了解致しました。参考に致します。

その他の回答 (8)

  • sunabo
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.8

憲法のことです。 no.7の第1段落では、権利と義務の対概念で考えてみました。憲 法に人権について書いてある。では人権と対になる義務について は書いて無いのか?と思って、検索すると、人権を主張するための 果たすべき義務は無い。義務を果たさなくても人権を有する。と いう意見のページに当たったのでした。 人権は義務を果たさなくても有する権利かもというわけで、理由の 無いかんじがno.4と似てるのかなと考えたのでした。 ところで、難民とか気になっちゃう。政治難民と経済難民の区別 があるみたい。で、経済難民と移民の線引きが難しいみたい。 参考URLの回答では、日本は経済難民は受け入れないと言ってい い。難民には不寛容な国家です。 という意見のようだ。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q9290071/a25892753.html
kurinal
質問者

お礼

sunabo様、ありがとうございます。 >「no.7の第1段落では、権利と義務の対概念で考えてみました。憲 法に人権について書いてある。では人権と対になる義務について は書いて無いのか?と思って、検索すると、人権を主張するための 果たすべき義務は無い。義務を果たさなくても人権を有する。と いう意見のページに当たったのでした。」 はい。 「ある人権は、他者の人権を侵害しない限りにおいて、その主張を認められる」 単なる「権利・義務」という関係は、むしろ民法的です。 (訳語の問題も、あるかもしれないです・・・「人権不可侵」と「権利」) >「人権は義務を果たさなくても有する権利かもというわけで、理由の 無いかんじがno.4と似てるのかなと考えたのでした。」 はい。人権の主張には「他者の人権を侵害しない」という点が肝要です。 「他者の人権を侵害するような人権の主張」は、矛盾だからです。 >「ところで、難民とか気になっちゃう。政治難民と経済難民の区別 があるみたい。で、経済難民と移民の線引きが難しいみたい。 参考URLの回答では、日本は経済難民は受け入れないと言ってい い。難民には不寛容な国家です。 という意見のようだ。」 「日本でも、過疎地域には難民を受け入れては?」という議論も見ます。 「日本国憲法」を掲げているのに「不寛容な国家」とは・・・ 「国民は・・・」という条文に違和感を感じることは、あります。

  • sunabo
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.7

義務と権利の対概念から考えるのもいいかもな。人権に義務は無 いようだ。義務を果たさなくても、権利を持つ。ってことのよう だ。対概念のはずなのに・・・こまけぇぇぇことはいぃぃんだよ !!とすると、no.4を支持したい気がするな。でも、侵害するこ とはできそうだな。 http://informatics.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_1fa0.html あと、no.6について、制度としたほうが、運用しやすくて、役に立 ちそうだな。例外が出てくるので、困るが。憲法と法律の違いはあ るが、パチンコ法的論争が連想されるな。いろいろな利害がからま ってんだろうな。人権にも利害があるだろうな。 http://blogos.com/article/198748/forum/ あと、契約したよ。って考えもあるようだ。社会契約論では契約 はしたことになっているようだ。誰と契約したんやねん。って気 になっちゃう。みんながおたがいに契約ってことなんだろうなぁ 。あ、ちがうか。no.2は王様と契約したんだよって言ってるな。神 さまと契約してんだからかんけーねぇって人達もいそうだな。 ところで、no.1がトランプ大統領について回答しているように、 質問をそう読む方が正しいのだろう。大統領就任しても、しばら くアレッポ虐殺を放置プレイしたのはビビったね。 http://www.outward-matrix.com/entry/2016/12/15/011509 とりあえず、中東の石油があんまいらなくなったのか、収拾する みたい。アサド政権認めるのかな。ちょうマッチポンプ。ただ、 避難できるのはいいことだろう。うまくいくといいなといいたい ところだが、誰にとってうまいのかよくわからんので、反応がむ ずかしい。参考URL シリアに「安全地帯」構想 広がる波紋 ひどい目にあった人、あっている人の事もあんまり、ひどい目に あった経験が無いので、よくわからない。うわーというかんじし かしない。

参考URL:
http://mainichi.jp/articles/20170130/k00/00m/030/043000c
kurinal
質問者

お礼

sunabo様、ご回答ありがとうございます。 >「義務と権利の対概念から考えるのもいいかもな。人権に義務は無 いようだ。義務を果たさなくても、権利を持つ。ってことのよう だ。対概念のはずなのに・・・こまけぇぇぇことはいぃぃんだよ !!とすると、no.4を支持したい気がするな。でも、侵害するこ とはできそうだな。」 いや、細かいことが、重要です。 「権利・義務」関係とは、そもそも?民法のことですか。 まずそれに、お答え下さい。 私見では、憲法上のこととは思われません。 >「あと、no.6について、制度としたほうが、運用しやすくて、役に立 ちそうだな。例外が出てくるので、困るが。憲法と法律の違いはあ るが、パチンコ法的論争が連想されるな。いろいろな利害がからま ってんだろうな。人権にも利害があるだろうな。」 「例外が出て来るので困る」って発想が、イケません。 「制度」とは、もっと柔軟なものであるべきです。 ・・・人権を侵害しないように。 >「あと、契約したよ。って考えもあるようだ。社会契約論では契約 はしたことになっているようだ。誰と契約したんやねん。って気 になっちゃう。みんながおたがいに契約ってことなんだろうなぁ 。あ、ちがうか。no.2は王様と契約したんだよって言ってるな。神 さまと契約してんだからかんけーねぇって人達もいそうだな。」 「信教の自由」も絶対ではありません。 (というのが、「社会契約論」でもありますか) >「ところで、no.1がトランプ大統領について回答しているように、 質問をそう読む方が正しいのだろう。大統領就任しても、しばらく アレッポ虐殺を放置プレイしたのはビビったね。」 ・・・就任前のお話のようです。 >「とりあえず、中東の石油があんまいらなくなったのか、収拾する みたい。アサド政権認めるのかな。ちょうマッチポンプ。ただ、 避難できるのはいいことだろう。うまくいくといいなといいたい ところだが、誰にとってうまいのかよくわからんので、反応がむ ずかしい。参考URL シリアに「安全地帯」構想 広がる波紋 ひどい目にあった人、あっている人の事もあんまり、ひどい目に あった経験が無いので、よくわからない。うわーというかんじし かしない。」 だからこそ?「人権を侵害しないで」と言わなければ、ではないでしょうか?

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (179/319)
回答No.6

 #4です。 >だから「制度」ではありません。  「歴史的な制度」⇒「意志をもって作り上げて来たもの」⇒「勝ち得てきたもの」という意味にはとれませんか?。その根底には、前回の「思い」があると感じるだけです。

kurinal
質問者

お礼

ddtddtddt様、こんばんは。ありがとうございます。 >「「歴史的な制度」⇒「意志をもって作り上げて来たもの」⇒「勝ち得てきたもの」という意味にはとれませんか?。その根底には、前回の「思い」があると感じるだけです。」 なるほど、そうかもしれないです。 「ニワトリと卵」ということを、連想することもあります。 さらに、「フィードバック」は、不可欠です。 「他者の人権を侵害するような人権の主張は、認められないから」 これなんです。 すなわち、「人権不可侵」。所有権も(人権不可侵)然り。 これは歴史的に獲得されてきたもので、 尚且つ「不断の努力」で維持されるものです。 日本国憲法が、世界に「人権不可侵」を演繹してこそ、 「世界に名誉ある地位」を得ることが出来ると思います。

kurinal
質問者

補足

どのように生成されたか、より、どう活用するか、です。

回答No.5

N3に運営サイドの懸案が指摘されたので、個人的に釈明しておこう。 面白おかしい文脈でほほえましく書いていて、それは君の奮起を促すための、友人ならではの激励なのだ。 君にとっての最悪をギャグにしたのだ。 いつも見受けられる、今回の質問と同一テーマの君の命題に、世の中からやられっぱなしで、意志薄弱状態に追いやられている懸念を私は感じているからだ。 社会に対して、生存を渇望している。 自己の意思を発揮する余地を社会に目が奪われ自覚していない。 さらに私から親切にしてほしければ、さらに懇願することだ。

kurinal
質問者

お礼

F様、こんばんは。 >「N3に運営サイドの懸案が指摘されたので、個人的に釈明しておこう。 面白おかしい文脈でほほえましく書いていて、それは君の奮起を促すための、友人ならではの激励なのだ。」 ほほう。 もうちょっとで消え入りそうかと思っていたのですが。 >「君にとっての最悪をギャグにしたのだ。 いつも見受けられる、今回の質問と同一テーマの君の命題に、世の中からやられっぱなしで、意志薄弱状態に追いやられている懸念を私は感じているからだ。」 だから、いつも「人権を侵害しないでね」と申し上げております。 「やったもん勝ち」は最低と思っております。 >「社会に対して、生存を渇望している。 自己の意思を発揮する余地を社会に目が奪われ自覚していない。 さらに私から親切にしてほしければ、さらに懇願することだ。」 へえ。 あれ、何処かに似たようなのが居たな。

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (179/319)
回答No.4

 人権という制度は歴史的なものだ、という意見は正しいと思います。でも火のないところに煙は立たない方式で言うと・・・。  「あんた、なんで生きてるのさ?」  「生きていて良いからに決まってるだろぉ~!。   理由なんかあっか、バカ野郎ぉ~!」  ・・・って思いの制度化にも見えます(^^;)。なので(そうは呼ばなかったが)人権は古来からあったと思います。で、上記思いは(心情的理由ですが)否定できないので、侵害も不可。

kurinal
質問者

お礼

ddtddtddt様、ご回答ありがとう五zァ居ます。 >「人権という制度は歴史的なものだ、という意見は正しいと思います。」 「制度で」は、ありません。勝ち得てきたものです。 >「でも火のないところに煙は立たない方式で言うと・・・。 「あんた、なんで生きてるのさ?」 「生きていて良いからに決まってるだろぉ~!。 理由なんかあっか、バカ野郎ぉ~!」 ・・・って思いの制度化にも見えます(^^;)。なので(そうは呼ばなかったが)人権は古来からあったと思います。で、上記思いは(心情的理由ですが)否定できないので、侵害も不可。」 だから「制度」ではありません。 「(ある)人権の主張は、異なる人権の侵害を許容するものでは、ありません」 (心情的ではない理由) 「他者の人権を侵害するような人権の主張は、認められないから」

回答No.3

被害妄想だ。 君はやがて君のすべてを奪う女王に恭順するだろう。 それは、 とんでもないブス、 とんでもないババア、 とんでもないデブ。 これら三悪の究極の嫁に毎晩強姦される隷従生活だ。 なぜならそれを君が望んでいるのだ。 すべてを放棄しろ。 それでこそ君の幸せだ。 毎晩昇天するだろう。

kurinal
質問者

お礼

F様、どうも。 F様が、お望みでしょう。 >「すべてを放棄しろ。 それでこそ君の幸せだ。」 そういうのを「言い掛かり」と、言うと思いますね。 これ、運営がそのまま放置しますか?

  • koosaka
  • ベストアンサー率43% (78/179)
回答No.2

「人権」というのは、西洋渡来の「舶来品」だから、明治以前の日本にはありません。 言葉がないだけでなく、考え方もなかったと思います。 人権とか権利という翻訳語を作ったのは、たぶん西周だと思いますが、幕末にオランダに留学している時に、法律書を盛んに学んで、そこから法律用語をたくさん作りましたが、「権」というのは、上のものが下のものに振るう「力」をいいました。 「権力」というように。 ところが「人権」とか「権利」というのは逆に下のものが上のものに主張するものですが、「権」という言葉が使われていて、ものすごく紛らわしい。 たぶん、西周は迷ったと思います、これでいいのだろうか、と。 そして「人権」ということを言いだしたのは、17世紀のロック・ホッブス・ルソーの社会契約論者だったと思います。 当時は絶対王政の時代で、国王が人民に「権力」をふるっていました。 それに対抗し、批判するために、社会・国家が成立する前は、国王などおらず、みんな平等で、自然の中で暮らしていた、そしてそれを自然状態と言って、自然状態では自然権といううものがある、そして自然権を互いに主張すると争いになるから、それを国王に契約によって一時的に放棄したもの、それが社会・国家の起源なのだと主張しました。 もし、国王が人民との契約に反して、勝手なことをしたら人民は国王を廃する「権利」がある、と。 こうして国王の「権力」に対して人民の「権利」「人権」を主張したわけです。 私たちの基本的人権がある、という考えも、それに由来します。 「人権」にしろ、「基本的人権」にしろ、人間がもともと先天的に有するものではなく、国王と人民との闘争という歴史的な経緯から、人民が獲得したものを「権利」「基本的人権」と言っています。 歴史的に形成されたものですから、歴史的に無くなることものあるわけです。 人びとが人権を侵害するものに対して、何も言わなければ、何も抵抗しなければ。

kurinal
質問者

お礼

koosaka様、ご回答ありがとうございます。 >「「人権」というのは、西洋渡来の「舶来品」だから、明治以前の日本にはありません。」 いやいや。有ったんですけど・・・判ります? >「言葉がないだけでなく、考え方もなかったと思います。」 まあね。残念ね。 >「人権とか権利という翻訳語を作ったのは、たぶん西周だと思いますが、幕末にオランダに留学している時に、法律書を盛んに学んで、そこから法律用語をたくさん作りましたが、「権」というのは、上のものが下のものに振るう「力」をいいました。 「権力」というように。 ところが「人権」とか「権利」というのは逆に下のものが上のものに主張するものですが、「権」という言葉が使われていて、ものすごく紛らわしい。 たぶん、西周は迷ったと思います、これでいいのだろうか、と。」 残念な事例は、もっと昔から有ったんですよ。 >「そして「人権」ということを言いだしたのは、17世紀のロック・ホッブス・ルソーの社会契約論者だったと思います。 当時は絶対王政の時代で、国王が人民に「権力」をふるっていました。 それに対抗し、批判するために、社会・国家が成立する前は、国王などおらず、みんな平等で、自然の中で暮らしていた、そしてそれを自然状態と言って、自然状態では自然権といううものがある、そして自然権を互いに主張すると争いになるから、それを国王に契約によって一時的に放棄したもの、それが社会・国家の起源なのだと主張しました。 もし、国王が人民との契約に反して、勝手なことをしたら人民は国王を廃する「権利」がある、と。 こうして国王の「権力」に対して人民の「権利」「人権」を主張したわけです。 私たちの基本的人権がある、という考えも、それに由来します。」 「権利」があるんでしょう。 >「「人権」にしろ、「基本的人権」にしろ、人間がもともと先天的に有するものではなく、国王と人民との闘争という歴史的な経緯から、人民が獲得したものを「権利」「基本的人権」と言っています。 歴史的に形成されたものですから、歴史的に無くなることものあるわけです。 人びとが人権を侵害するものに対して、何も言わなければ、何も抵抗しなければ。」 失うのは、人民だけではないです。

kurinal
質問者
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.1

当然です。 たとえ世界一の権力者であったとしても 他人の権利を侵害してはいけません。 でも、当のトランプ氏には通じないようです。

kurinal
質問者

お礼

copemaru様、ご回答ありがとうございます。 >「当のトランプ氏」 「公人」としては、私人よりダメに決まって居ます。 取り締まる側に回ったのです。

関連するQ&A