- 締切済み
医療費還付、主人と私どちらの名前で申告すると得か
主人66歳、私48歳です。 主人は定年退職し年金受給者です。 私は会社員です。収入は年間390万ほどです。 医療費がH28年に14万ほどかかっています。どちらの名前で申告するとお得(還付金が多く帰ってくる)でしょうか? ちなみに主人は年金額は年300万ほどで、確定申告は必要ない人に入るかもですが、介護保険料・国民健康保険料・生命保険そして今回の医療費で、還付が多少受けれると思いますが・・・ 私の名前で申告した年もあり、結局どちらがいいのかわかりません。 小さい子供が3人いてますので、できれば多く返ってくるもののほうでやりたいです。 詳しい方、教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
医療費還付 医療費が還付されるわけではありません 医療費控除で所得税が還付されます。 なので所得税を多く支払った方が医療費控除を申請した方がよいでしょう。 ご主人は年金受給者で確定申告不要なのですが 生命保険を掛けられているのであれば確定申告をすれば わずかですが所得税の還付があると思います。 (生命保険の控除は最高40,000円までです)
- kitiroemon
- ベストアンサー率70% (1827/2576)
No5で回答した者です。少し補足します。 所得税率が同じ5%の人の場合であれば、課税所得が少ない人のほうが医療費控除の節税効果は大きいです。 これは医療費控除の対象となる金額が、総所得金額200万円未満の人の場合、差し引かれる金額は10万円ではなく、総所得金額等の5%だからです。つまり、少ない課税所得金額の人のほうが、医療費から差し引かれる金額が小さいので、それだけ医療費控除額も大きくなるということです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm とはいえ、課税所得が少なすぎて、医療費分が引ききれない場合も出てくるかもしれません。いずれにしましても、確定申告書作成コーナーで試算してみるのが一番だと思います。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm 操作がよくわからないようでしたら、給与と年金の源泉徴収票の内容を補足いただければ計算してご回答できます。
これだけでは分かりません 分けた方が得かもしれないし その際には計算が必要 自分で計算する 無理なら税理士 それが出来ないなら諦めて適当に 税金関係は知識がある程得 ふるさと納税はしましたか? 限度額は自分で計算すればある程度の目安がわかる 医療費控除なんかちまちまするより簡単で得 食費のほとんどをまかなう事も可能です
- kitiroemon
- ベストアンサー率70% (1827/2576)
◆夫 年金収入300万ですが、65歳以上ですから120万の控除、さらに基礎控除38万があります。それに社会保険料控除もあるはずですから、所得税率は5%のはずです。 ◆妻 給与収入390万なので、給与所得控除132万、社会保険料控除がおおよそ55万くらい、基礎控除38万、お子さんの年齢がわかりませんが扶養控除0円として、やはり課税所得は195万以下になりますから、所得税率は5%のはずです。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm したがって、どちらで確定申告しても同じ結果になりそうです。 ただし、どちらの場合も、上記以外の控除額が想定以上に多い場合は、医療費控除で引ききれないことがあるかもしれません(ないとは思いますが)。一度、確定申告書作成コーナーで試算してみるといいと思います。 https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
- sk150808
- ベストアンサー率29% (24/81)
国税庁申告書作成コーナーでご主人・あなたの申告書を作成し有利な方で確定申告されればいいのです。 きわめて簡単であり時間もかかりません。
- f272
- ベストアンサー率46% (8625/18445)
> ちなみに主人は年金額は年300万ほどで 65歳以上ですから120万円の控除が認められますので雑所得は180万円です。そうすると所得税の税率は5%ですね。 > 私は会社員です。収入は年間390万ほどです。 所得がいくらになるかを大雑把に考えても195万円以下にはなりそうにありませんから, 多分税率は10%です。ということはあなたが医療費控除を適用してもらったほうが還付額が多くなるでしょう。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
医療費還付は貴方の名前で申告したほうが得です。
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5292/13827)
基本は所得が多い方で申告した方が節税になります。 こちらをご参考にどうぞ。 http://jin-plus.com/tax-iryo-doblue-income/