- 締切済み
存在性(性質)の無いエネルギーって在りますか?
http://okwave.jp/qa/q9257660/a25804792.html 存在性(性質)の無いエネルギーが在る。という意見に出会いまし た。反論したい気がするのですができませんでした。上記の回答 のお礼コメントの3行目です。 問1 存在性(性質)の無いエネルギーって在りますか? 質問者としては、無いと思っています。運動エネルギーとか熱エ ネルギーのように、○○エネルギーという風に必ず○○がつくと思 っています。(位置エネルギーはちょっと怪しいかんじ) 質量とエネルギーの等価性で、質量をm[kg]、光速をc[m/s]とする と右記のようになります。E=mc^2 問1-1 この時のエネルギーは何エネルギーですか? 問1-2 もしかして、存在性(性質)の無いエネルギーですか? 問2 物体(質量かな?)がエネルギーになったら、何がエネルギー を持ちますか? 質量m[kg]の物体の速度をv[m/s]増やしたら、変化した運動エネ ルギーは右記です。E=(1/2)mv^2 m[g]の比熱C[(J/g)K]の物体の温度をT[k]上昇させたら、変化した 熱エネルギーは右記です。E=mCT 高校で学んだ物理ですと、受け取ったり、与えたりした運動エネ ルギーや熱エネルギーを物体(質量かな?)が持ってるという理解で した。 問2-1 物体(質量かな?)がエネルギーになっちゃうと、そのエネル ギーを持ってるのは何ですか? 問2-1-1 光になってパーンと飛び散るのだろうか? 問2-1-2 半分が熱エネルギーになって、もう半分の物体(質量かな ?)が残って、熱エネルギーを持つのだろうか? 問2-1-3 存在性(性質)の無いエネルギーになってその辺を漂うの であろうか? 問3 エネルギーを物体じゃないところへ集めるとどうなりますか? エネルギーを物体じゃないどこかに、ギュッと、どうにかして集め ると、ポッコリ物体があらわれるような感じがしてしまいました。 問3-1 たとえば、江戸川乱歩の鏡地獄のような、内張りの鏡の 球面の内側に光をいっぱい入れて入れて入れたら、ポッコ リ物体(質量かな?)が現れるのでしょうか? 問3-2 たとえば、m[kg]の物体を加速すると、光速c[m/s]に近づ くにつれて加速しにくくなります。これって、加速するた めの運動エネルギーが半分速度、半分質量に変わって物体 が増えているのでしょうか? 参考の質問 エネルギーって何ですか?no.5静止エネルギ http://okwave.jp/qa/q3301603.html この宇宙を説明するには物質かエネルギーか?no.11量子 http://okwave.jp/qa/q7842006/a21762310.html この宇宙を説明するには物質かエネルギーか?no.13輻射エネルギ http://okwave.jp/qa/q7842006/a21762950.html 問4 物体と質量はどう違いますか? 物体が質量を持つ。という風に思っています。でも、質量が全部 放射エネルギーになってしまうと、波になって粒子になって量子 的にうやむやです。物体が無くなってしまう気がします。粒とい うか波がたくさん集まると、ギュっと物体になるのかなぁ。質量 であったり、エネルギ―であったり、波であったり、物体であっ たりどれかでいてほしいのですが、そうもいかないようです。気 持ちとしては下記の感じですが ・物体は質量を持つ。ok ・物体は質量である。ok ・物体は静止エネルギである。ng ・物体は静止エネルギを持つ。ok 静止エネルギというと、散らばってどっかになくなっちゃうかん じがするようです。ええい、ままよ!! 物体は静止エネルギである!!ok ・物体は質量でありかつ静止エネルギである。逆も正しい。 ・物体は放射エネルギになる。 問4-1 静止エネルギが放射エネルギに変わらないと、どっか飛ん で行っちゃったりはしないと思うのですが、正しいでしょう か? 問4-2 光が粒子と波の性質を持つように。もしかして静止かつ放射 エネルギはありますか❓ 問5 連続的な感じと、プランク定数な量子な感じが、トンネル効果 で二重スリットでホイヘンス困ります。素粒子のアップとダウン で、ヒモが伸びました。カミオカンデ。電子のスピンがストレイ ンジフレーバーMRIモノポール。コーヒーカップは飛び跳ねない?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nan93850673
- ベストアンサー率32% (179/553)
>反論したい気がするのですができませんでした。 そらそうだわ。 「存在する」を否定するには「存在しない」を証明しなければいけない。 所謂、悪魔の証明だから。
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
>問1 存在性(性質)の無いエネルギーって在りますか? その問いの答えは「『存在性』とは何か」という「『存在性』の定義」によって変わります。 ですから、「『存在性』とは何か」という点を明確にしていない場合には、その問いに意味はありません。 もし「『存在性』とは何らかの性質を持っている事」だとした場合には、「エネルギー」とは「仕事をする能力」の事なのですから、全ての「エネルギー」は「仕事をする能力がある」という性質を持っている事になりますし、E=mc^2の公式からも明らかな様に「エネルギーは質量を持つ」という性質や、「エネルギーの持つ質量によって重力という周囲の時空のゆがみを発生させる性質」があるという事になりますから、「性質を一切持たないエネルギー」というものは存在しません。 >問1-1 この時のエネルギーは何エネルギーですか? >問1-2 もしかして、存在性(性質)の無いエネルギーですか? 質問者様は勘違いをしておられます。E=mc^2の公式はどんなエネルギーに対しても成り立つ公式であり、何エネルギーであるのかを限定して用いるものではありません。 例えば、ウラン235やプルトニウム239などといった核分裂性核種の原子核は、それらが核分裂した際に生じる核分裂破片と中性子と比べて高いエネルギーを内包していて、その内包しているエネルギーの差の分だけ、核分裂性核種の原子核は、それらが核分裂した際に生じる核分裂破片と中性子と比べて大きな質量を持っています。 核分裂の際にはそのエネルギーが解放されて外部に放出される事で原子核は質量を失い、軽くなります。 また、物体を加速させて運動エネルギーを与えた場合、その運動エネルギーが増した分だけ(極僅かながら)質量が増大します。 走っている車がブレーキをかけて減速した場合には、摩擦によって運動エネルギーが熱エネルギーに変換され、その熱エネルギーの一部が大気中などの車の外部に放出されて失われれば、その失われた熱エネルギーの分だけ(極僅かながら)質量が減少します。 また、20℃の水を加熱して100℃にまで温度を上げた場合には、熱エネルギーが増した分だけ(極僅かながら)質量が増大しますし、冷却して0℃にまで温度を下げた場合には、熱エネルギーが減った分だけ(極僅かながら)質量が減少します。 この様にエネルギーの種類は問わず、エネルギーと質量の関係を計算する際に使う事が出来る公式がE=mc^2なのです。 その際のEとは、エネルギーそのものではなく、エネルギー量の計算結果を表す単なる数値に過ぎませんから、この公式の中のEがエネルギーの種類を問わないからといって、それは「性質を持たないエネルギー」が存在する事にはなりません。 例えば、東西方向の1辺がXmで南北方向の1辺がYmの長方形の形をした土地があった場合、その面積SはS=X×Yという公式で表す事が出来ます。 この公式は長方形の土地であればどんな土地であっても成り立つ公式であり、どこの場所にある土地の事であるのかを限定しなければ成り立たないという様なものではありません。 だからと言って、「場所が無い土地」などというものが存在している事にはなりませんね? それと同じ事で、E=mc^2の公式におけるEの場合も、「エネルギーの性質を限定するもの」ではないからと言って、それは「性質を持たないエネルギー」が存在する事を意味している訳ではないのです。 >問2 物体(質量かな?)がエネルギーになったら、何がエネルギーを持ちますか? 質量をどの様なエネルギーに変換して、何に持たせるのかによって異なります。 例えば水素と酸素を化学反応させて水にし、そのエネルギーを外部に取り出した場合、最初の水素と酸素が持っていた質量と比べて、生じた水の質量は取り出されたエネルギーの分だけ軽くなりますが、取り出すエネルギーが同じ場合であっても、只単に化学反応で得られたエネルギーを熱として大気中に放出すれば、大気が持つ熱エネルギーになりますし、燃料電池を使って取り出したエネルギーの一部を電力に変換して蓄電池を充電すれば、蓄電池が持つ化学エネルギーになりますし、ロケットの燃料として使えば取り出したエネルギーの一部はロケットが持つ運動エネルギーになります。 >問3 エネルギーを物体じゃないところへ集めるとどうなりますか? >エネルギーを物体じゃないどこかに、ギュッと、どうにかして集めると、ポッコリ物体があらわれるような感じがしてしまいました。 例えば、1個の光子が持つエネルギーだけで電子と陽電子の静止質量の和に相当する1.02MeV以上のエネルギーとなる様な高エネルギーの光子があった場合、その光子が持つエネルギーから電子と陽電子が1個ずつ対になって生じる事もありますし、同様に、1個の光子が持つエネルギーだけで陽子と反陽子の静止質量の和に相当する1.88GeV以上のエネルギーとなる様な高エネルギーの光子があった場合、その光子が持つエネルギーから陽子と反陽子が1個ずつ対になって生じる事もあります。 この様なエネルギーから粒子と反粒子の対が生じる事を対生成と言います。 但し、あくまで1個の光子が持つエネルギーだけで、粒子と反粒子の両方の質量を賄う必要があり、可視光線の様な低エネルギーな光子を何個集めようとも粒子と反粒子の対が生じる事はありません。 【参考URL】 対生成 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E7%94%9F%E6%88%90 >問3-1 たとえば、江戸川乱歩の鏡地獄のような、内張りの鏡の球面の内側に光をいっぱい入れて入れて入れたら、ポッコリ物体(質量かな?)が現れるのでしょうか? 粒子対が生成する様な高エネルギーの光を殆ど減衰させずに反射する様な鏡は実在しませんので、入れるとすればそれはエネルギーの低い光子しかありませんので、粒子等の物体が現れる事はありません。 尚、内部に物体が生じなくても、内部に溜め込まれた光のエネルギーの分だけ、鏡の球とその内部の空間を合わせた総質量は増加します。 >問3-2 たとえば、m[kg]の物体を加速すると、光速c[m/s]に近づくにつれて加速しにくくなります。これって、加速するための運動エネルギーが半分速度、半分質量に変わって物体が増えているのでしょうか? 「速度」そのものは「エネルギー」そのものではありませんから、運動エネルギーが速度に変わる事はあり得ません。 運動エネルギーそのものが質量という性質を備えているため、更に速度を増すためには、その運動エネルギーが持っている質量も加速させなければならないため、より多くのエネルギーが必要になるのです。 >問4 物体と質量はどう違いますか? 「物体」とは「物質で出来ていて、定まった空間的な大きさと形をもつもの」の事です。 「物質」とは「空間の一部を占め、一定の質量をもつ客観的存在」の事です。 「質量」とは「物体やエネルギーが持つ物理量の1つ」で、「動かし難さの度合い」を表す「慣性質量」と、「重力の発生させる度合い」を表す「重力質量」の2種類の質量があります。 尚、「エネルギー」は相対的な存在ですので、「物質」とは言えません。 >問4-1 静止エネルギが放射エネルギに変わらないと、どっか飛んで行っちゃったりはしないと思うのですが、正しいでしょうか? 光などの放射に変わらなくても、物体の運動エネルギーに変われば、物体と共にどっか飛んで行っちゃう事もありますので、間違っています。 >問4-2 光が粒子と波の性質を持つように。もしかして静止かつ放射エネルギはありますか❓ ありません。 例えば問3-1の鏡で出来た球体の中に閉じ込められている光のエネルギーは、質量を増す原因となっていて、外部に放出される事もないため静止エネルギーの一種と言えますが、鏡の一部を壊して中の光が外部に放出される様になれば、外部に出て行った光が持つエネルギーに関しては放射エネルギーになりますし、まだ鏡の球の中から出て来ていない分の光が持つエネルギーに関しては静止エネルギーになります。 >問5 連続的な感じと、プランク定数な量子な感じが、トンネル効果で二重スリットでホイヘンス困ります。素粒子のアップとダウンで、ヒモが伸びました。カミオカンデ。電子のスピンがストレインジフレーバーMRIモノポール。コーヒーカップは飛び跳ねない? 「連続的な感じ」、「プランク定数な量子な感じ」、「トンネル効果で二重スリット」、「ホイヘンス困ります」、「素粒子のアップとダウン」、「ストレインジフレーバーMRIモノポール」に関する物理学上の定義が成されていないという点と、それらが「ヒモが伸びました」、「カミオカンデ」、「コーヒーカップは飛び跳ねない?」と何の関わりがあるのか何も説明が成されていないという点から、その問いは無意味なものに過ぎません。
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
通常の物質と反物質を合わせると、100%エネルギー (輻射=量子)に変換されます。 超弦理論において、全ての素粒子は超弦=量子定常波= エネルギー(1次元)に還元され、それ以外の次元= 性質は、「超弦<クォーク<素粒子<原子<分子<細胞 <認識体(脳)」という階層現象性に付随して派生する 二次的なものに過ぎない。
お礼
下記のように理解しました。 前提)反物質がある。 前提)通常の物質と反物質を合わせると100%エネルギー(輻射 =量子)に変換される。 答2-1 物体・物質・質量は無くなる。エネルギーを持つ物事は 無くなる。放射エネルギーが在る。 答2-1-1 ちょっと正しいっぽい。 答2-1-3 誤り。正しくは放射エネルギーになる。 超弦理論において 前提)超弦かつ量子定常波かつエネルギー(1次元)が在る。 前提)超弦<クォーク<素粒子<原子<分子<細胞<認識体(脳) (<は右の物事は左の物事に還元されるの意味) 前提)超弦以外の次元かつ性質は階層現象性に付随して派生する 二次的なものである。 超弦かつ量子定常波かつエネルギー(1次元)に物体・物質・質 量が還元される。もし仮に、超弦は存在性(性質)の無いエネル ギーです!!と言われてしまうと困る。
補足
no.2のお礼コメントで、超弦は存在性(性質)の無いエネル ギーです!!と言われてしまうと困る。と書きましたが、特に 困らないです。 超弦かつ量子定常波かつエネルギー(1次元)は、一次元とい う性質を持つので、 (ところで、1次元って直線です。弦っぽいですね。単にkg・ m/s・m/sで次元を掛けて割って掛けて割って1個残るって だけかもしれませんが。) 存在性のないエネルギーではないです。カオスでもないです 。カオスの状態のエネルギーでもないです。性質のないエネ ルギーでもないです。個性のないエネルギーでもないです。 無理やり何か言うとすると、 存在性のないエネルギー<カオス<カオスの状態のエネルギ ー<性質のない・個性のないエネルギー<超弦かつ量子定常 波かつエネルギー(1次元)<クォーク<素粒子<原子<分子< 細胞<認識体(脳) (<は右の物事は左の物事に還元されるの意味) 存在性のないエネルギーは無いです。カオスや、カオスの状態 のエネルギーはわからんので、置いといて、性質のない・個性 のないエネルギーは0次元だ!!超弦は性質のない・個性のな いエネルギーに還元されるのだ!! ということになります。冗談です。誤って言いがかりをつけて しまいました。すみませんでした。 二次的なものに過ぎない。って、ちょっと困る。二次を過ぎた ら、三次、四次・・・でも、二次を過ぎないなら、一次です。 二次かどうかわからないし、順序があるので、たどる向きが逆 だと、意味が取れなくなります。それ以外の次元=性質はと主 語が明示してあるので、意味が取れました。 結局、である。ってことの強調です。そのことに脳を使わされ てたな。と気づいて腹が立ちました。 質問者は、○○に過ぎない。って表現はダサいと思っています 。むしろ、○○に過ぎる。の方が好物です。されど罪人は竜と 踊るという小説でよく使われます。され竜を読め。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
そもそもの質問が、物理学でなく哲学カテで、質問の内容も人々の共存繁栄のような話なので、出てくる「江ネルギー」も人の活力のような話なので、そこに物理の話をいきなり持ち込んでも無意味では・・・ ここは物理カテなので、物理の問題として、質問に答えます 問1 質量の持つエネルギー E=m*c^2 は、現在では核エネルギーの形で利用されています。ウラン等を核分裂させると、ウランの質量が減り(他の物質に変化するのではなく、ほんとに質量の一部が消える)、その分がエネルギーとして取り出せます。太陽の中で起こっている核融合も同様に質量の減少が起きます。 問2 前記の核エネルギーは、熱、光や中性子などの放射、として取り出されます。運動エネルギーとは直接は関係ありません。 問3 現状ではエネルギーから物質を作ることはできていません。その方法のヒントすらわかっていません。 問4 質量がすべてエネルギーになれば、物体は消えてしまいます。(現状ではできませんが) なお、静止エネルギーとは、物体の持つエネルギーのうち、静止しているときにも持っているエネルギーのことですが、これは何を説明するのかによって何のエネルギーのことを言うのかが違ってきます。 問5 量子論では、物体の位置・運動・エネルギーを正確に測定することができず、理論的に誤差を伴った測定結果になります。 絶対零度にして完全静止したはずの物体も、エネルギーの測定値の誤差により、エネルギーがあるように測定されます(測定される=実際に振動しているという意味です)。 これを静止エネルギーと呼ぶこともあります。 量子論的な誤差はミクロ世界でのみ起きる現象で、コーヒーカップのような大きな物体では、誤差が平均化されてゼロに近づき、振動はほとんどなくなります。
お礼
対生成するときの元のエネルギは何エネルギだろうか? 静止エネルギって何だろうか? エネルギの持つ質量はエネルギに変わらないのだろうか? すみません。三つのうち上のは、no.3では対生成除外だろ!!真 ん中のは質問者が調べて考えんて決めるんだよ!!!!下のは問 になってねーぞ!聞いてどーすんだよ!とセルフツッコミが入りま した。 質問者の中でいくつかの物事が錯綜しています。 一つ。階層の混同 二つ。E=mc^2 三つ。エネルギが在る。ことと、エネルギの性質が変わることの 混同。 四つ。エネルギの性質は変わらず、物体・物質間で受け渡しする 事とエネルギの性質が変わることの混同。 五つ。エネルギと物質・物体の区別。 六つ。エネルギと物質・物体の変換とエネルギの性質が変わるこ との混同。 七つ。エネルギと質量の変換とエネルギの性質が変わることの混 同。 問1 質量の持つエネルギとあります。質量はエネルギである。という こととどうちがうのだろうか。核エネルギを熱エネルギとして取 り出すと、質量が減ります。 持ってるものが無くなっても、持ち主は残るかんじがしています 。だから、質量が残るかんじがしてしまいます。 事実は質量が減るんだよ!こまけぇこたぁいいんだよ!!という かんじもしますが・・・。放射は分かるような気がする。。波と いうか粒子が在るから。 でも、質量が熱エネルギになっちゃうと、質量が減って物体・物 質も減ってしまう気がします。 でも事実は物体・物質というか、原子の粒は減りません。 ・・・と反論してしまいそうになります。しかし、これは回答全 体を読んでいないせいで、 ーーーー引用始めno.4よりーーーー 問4 質量がすべてエネルギーになれば、物体は消えてしまいます。 (現状ではできませんが)なお、静止エネルギーとは、物体の持 つエネルギーのうち、静止しているときにも持っているエネル ギーのことですが、これは何を説明するのかによって何のエネ ルギーのことを言うのかが違ってきます。 ----引用終わりーーーー とあります。物体・物質と質量とエネルギーと静止エネルギ―と 核エネルギーがうやむやです。 運動エネルギー・放射エネルギー・熱エネルギーから物質・物体 を作ることはできない。というのを了解しました。 運動エネルギー・放射エネルギー・熱エネルギーから質量が作ら れるようです。 エネルギーから物質が対生成することは事実です。 問5に答えて頂いてありがとうございました。量子的な測定誤差 を静止エネルギと呼ぶこともあることは知りませんでした。なん となく問をつくってしまったので心苦しいです。お手数をおかけ いたしました。
補足
問5について 零点エネルギーと静止エネルギ―が混ざってしまいました。 コトバンク 零点エネルギー https://kotobank.jp/word/%E9%9B%B6%E7%82%B9%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC-151316 コトバンク 静止エネルギー https://kotobank.jp/word/%E9%9D%99%E6%AD%A2%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC-85848 質問者が適当に問5を作ったためです。質問者が悪いです。すみ ませんでした。何とか区別したいところです。どんな時、零点エ ネルギーを静止エネルギーと呼ぶかお助けいただけるとありがた いです。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1960/7601)
存在性(性質)の無いエネルギーが在る、ってダークエネルギーのことでしょう? 宇宙観測の結果説明できない現象があるので、その現象を説明する為に仮説としてダークエネルギーの存在を取り入れたと言うことです。 確認できたわけではなく仮説ですから、存在するかどうかまた何かわからないからダークエネルギーと言っているだけです。 そういうことで、どんな物かと聞かれても答えられる人はいない。
お礼
ダークエネルギー。知らなかったそんなの・・・ http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/dark_energy.html 力が外側にある場合 水が流れるとか。水が重力に引かれて、机の上にべちょーと広が る。水の外に重力がある。 力が内側にある場合 水がくっついてまるくなるとか。水の表面張力がある。 宇宙が膨張するために内側に反発するいい塩梅のなにかがないと 辻褄が合わないもんな。下記了解です。 答1 前提) 宇宙は膨張している。 仮定) ダークエネルギーが在る。 仮定) ダークエネルギーは存在性(性質)の無いエネルギーである。 結論) 存在性(性質)の無いエネルギーが在る。 答1-2 仮定)答1が正しい。 結論)ダークエネルギーがわからんので答えはない。 答2-1-3 仮定)答1が正しい。 結論)ダークエネルギーがわからんので答えはない。
- anteenasu
- ベストアンサー率7% (1/13)
面白いね・・・ 「存在してるからある」と言えるし 「存在性が無いエネルギー」と表記すれば それが理屈になる・・ ある 無い・・どちらも理屈では言えるだけ・・ 要は 調べる事が出来てるか?出来てないか?だけなのに・・
お礼
そうですね。調べればいいですね。 前提1)カオスは在る。 前提2)カオスの状態のエネルギーは存在ではない。 仮定1)存在ではない物事は無い。 結論)カオスは無い。 一つ目の前提と矛盾。二つ目の前提を誤りとする。結論を回避し 、矛盾を解消する。 前提1)カオスは在る。 前提2)存在性のないエネルギーが在る。 仮定1)存在性は性質である。 仮定2)性質は個性である。 仮定3)存在性のないエネルギーは個性のないエネルギーである。 前提3)個性のないエネルギーはカオスの状態のエネルギーである。 前提4)カオスの状態のエネルギーは存在ではない。 仮定4)存在ではない物事は無い。 結論)カオスは無い。 一つ目の前提と矛盾。 二つ目と四つ目の前提、一つ目と三つ目の仮定を誤りとする。結 論を回避し矛盾を解消する。 在る・無いの前提) ・存在性のないエネルギーは在る。→ng ・カオスの状態ではエネルギーに個性は無い。→ok ・カオスは在る。→ok ・過渡的に無秩序に派生するエネルギーは在る。→対生成? である・ではないの前提) ・個性あるエネルギー・物質は存在である。→ok ・性質を持ったエネルギー・物質は存在である。→ok ・カオスの状態のエネルギーは存在ではない。→ng 質問者が追加した仮定) ・存在ではないものは無い。→ok ・存在性は性質である。→ng ・存在性のないエネルギーは個性のないエネルギーではない。→ng ・性質は個性である。→ok 答1 存在性のないエネルギーは無い。 性質のないエネルギーは在るかもしれない。 個性のないエネルギーは在るかもしれない。 no.2お礼コメントの答1の下記の部分を訂正します。 旧 仮定) ダークエネルギーは存在性(性質)の無いエネルギー である。 新 仮定) ダークエネルギーは性質のないエネルギーである。 または個性のないエネルギーである。 前提のもとになった文章は下記です。適当に改行、段落分けして 引用します。 ーーーー引用しますーーーー 存在性のないエネルギーも在ると思っています。 それは「存在」の定義によるのですが哲学ではこの「存在」を 無に等しい何もないようなものと言う様な酷い扱いをしている 様ですが 私は 存在とは「個性ある性質を持ったエネルギー・物質」略 せば「個性あるエネルギー」と定義しています。つまりカオス の状態ではエネルギーに個性はなく 存在 と呼べる様なもの ではない。と考えます。 今でもカオスや過渡的に無秩序に派生するエネルギーはあると 考えます。 ーーーー引用おわりーーーー 引用元http://okwave.jp/qa/q9257660/a25804792.html のお礼コメントの3~11行目。
補足
no.1のお礼コメントの誤記訂正します。 誤)・存在性のないエネルギーは個性のないエネルギーではない 。→ng 正)・存在性のないエネルギーは個性のないエネルギーである。 →ng no.1のお礼コメントに下記追記します。 旧 ・過渡的に無秩序に派生するエネルギーは在る。→対生成? 新 ・過渡的に無秩序に派生するエネルギーは在る。→ng no.5にて指摘の対生成は、エネルギーから物質(粒子 と反粒子)が生成する自然現象です。対生成は関係無 いです。 エネルギー保存則と矛盾します。エネルギー保存則を 支持します。 ok・ngを施した後の前提・仮定を下記に示します。 在る・無いの前提) ・存在性のないエネルギーは無い。 ・カオスの状態ではエネルギーに個性は無い。 ・カオスは在る。 ・過渡的に無秩序に派生するエネルギーは無い。 である・ではないの前提) ・個性あるエネルギー・物質は存在である。 ・性質を持ったエネルギー・物質は存在である。 ・カオスの状態のエネルギーは存在である。 質問者が追加した仮定) ・存在ではないものは無い。 ・存在性は性質ではない。 ・存在性のないエネルギーは個性のないエネルギーではない。 ・性質は個性である。 仮定)存在であるものは在る。として、まとめました。下記6個 のうちの上2個は同意できそうなので下4個を見ればいいです。 ・個性あるエネルギー・物質は在る。 ・性質を持ったエネルギー・物質は在る。 ・カオスは在る。 ・カオスの状態のエネルギーは在る。 ・個性のないエネルギーは在る。 ・性質のないエネルギーは在る。
お礼
たしかに、帰納法として、全宇宙のエネルギを確認して、性質を 持つことを示すのは難しいです。 しかしながら、演繹法として、エネルギは性質を持つ。運動エネ ルギとか熱エネルギとか運動、熱がつくことを前提として矛盾を 示せる。 はずだったのですが、E=mc^2で引っかかってしまいました。物 体、物質、質量、エネルギが混ざってしまったのでした。 現状、物体・物質は空間を占めて物体・物質と排他。質量は空間 を占めない。エネルギは空間を占めて排他ではない。というかん じになっております。加えて、粒子と波と量子でうやむやになっ ています。