• ベストアンサー

この「している」は習慣ですか

「修道院が建てられ始めた頃、ロレンスはその新しい顧客《こきゃく》の匂《にお》いに期待していたのだが、どうやら修道院は在野《ざいや》の商人を介《かい》さず独自に物資を調達しているようで、ロレンスの期待は儚《はかな》くも散ったのだった。」 こんにちは 日本語を勉強している中国人です それはライトノベル「狼と香辛料」の一部です その「物資を調達している」の「調達している」は習慣を指していますか それを「調達する」と書き換えれば、意味はどう違いますか どうか教えてください、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.5

>(1) <皇居(the Imperial Palace) の近くで >A:たくさんの人がジョギングをしていますね。(1) >B:ええ、 私もときどきします。(2) >A:Cさんは。 >C:ぼくも週3回は走っていますよ。(3) >(1)の「しています」は「現在進行」ですね。  はい、その通りです。 >。(3)の「走っています」は言ってくれたように、「以前始まった習慣が今も変わらず続いている」という意味ですね。  はい、その通りです。 >この(2)の「ときどきします」は「今後の予定」と解釈すればいいんですか。  いいえ違います。(2)の「ときどきする」という状況をそのまま述べているだけの現在形の表現であり、現在の状況が「ときどきする」という状況である事を述べているものなのですから、「ときどきしています」と同様に習慣を表している表現です。  それに対して 「修道院は在野の商人を介さず独自に物資を調達するようで」 とした場合の「するようで」は、「~ようで」とある様に「修道院は在野の商人を介さず独自に物資を調達する」という事が明確にはなっていない事を表す文章になっています。  「~する」という現在形の表現で現在の状況を説明していながら、現時点では結果がどうなったのか明らかになっていないという事は、「現時点では結果がどうなるのかが分かっていない状況」であるという事を述べている文章、即ち、まだ起きていない事柄に関して述べている文章という事になりますので、 >B:ええ、 私もときどきします。(2) の「~します」の場合の習慣を述べたものとは異なり、将来予定の事を述べている文章になります。

honskii
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (4)

noname#224719
noname#224719
回答No.4

6「日本語を勉強する」は「これからのこと」「未然のこと」のような感じです。 「日本語を勉強している」は「最近、進行している」のような感じです。 私の質問したものはそれと同じでしたか。ありがとうございました。 そうですよ。

honskii
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#259849
noname#259849
回答No.3

「している」だと過去のある時点から現在まで、その状況が継続しているという意味です。 習慣という認識で良いかと思います。 この文章の場合、「する」だと今後(近いうちに)その予定があるという意味になります。

honskii
質問者

お礼

ありがとうございました

honskii
質問者

補足

「 (1) <皇居(the Imperial Palace) の近くで> A:たくさんの人がジョギングをしていますね。(1) B:ええ、 私もときどきします。(2) A:Cさんは。 C:ぼくも週3回は走っていますよ。(3) 」 それは「国際交流基金 - 日本語教育通信 文法を楽しく ~ている・~ていた(1)」であげている例です。(1)の「しています」は「現在進行」ですね。(3)の「走っています」は言ってくれたように、「以前始まった習慣が今も変わらず続いている」という意味ですね。しかし、この(2)の「ときどきします」は「今後の予定」と解釈すればいいんですか。この(2)の「習慣」の意味は(3)とはどう違いますか。よろしくお願いします

noname#224719
noname#224719
回答No.2

>日本語を勉強している 日本語を勉強する どうちがいますか? 自分で使う言葉を見直すことも必要です。

honskii
質問者

お礼

ありがとうございました

honskii
質問者

補足

「日本語を勉強する」は「これからのこと」「未然のこと」のような感じです。 「日本語を勉強している」は「最近、進行している」のような感じです。 私の質問したものはそれと同じでしたか。ありがとうございました。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

>その「物資を調達している」の「調達している」は習慣を指していますか  はい、その通りです。  その 「修道院は在野の商人を介さず独自に物資を調達しているようで」 とは 「修道院は在野の商人を介さず独自に物資を調達する事が慣例(習わし・習慣)となっているようで」 という意味です。 >それを「調達する」と書き換えれば、意味はどう違いますか  前述しました様に 「修道院は在野の商人を介さず独自に物資を調達しているようで」 とした場合には、 「修道院は在野の商人を介さず独自に物資を調達する事が慣例(習わし・習慣)となっているようで」 という具合に、「これまで何度も『在野の商人を介さず独自に物資を調達する』という事が繰り返し行われているらしく、それが慣例(習わし・習慣)になってしまっているようである」という事を表す文章となります。  それに対して 「修道院は在野の商人を介さず独自に物資を調達するようで」 とした場合には、 「修道院は次に物資を調達する際には、在野の商人を介さず、独自のルートを使って行う予定でいるようで」 という具合に、「まだ実行されていない将来の『物資の調達』の計画において、在野の商人を介さず、独自のルートを使って行う予定になっているようである」という事を表す文章となります。

honskii
質問者

お礼

ありがとうございました

honskii
質問者

補足

「 (1) <皇居(the Imperial Palace) の近くで> A:たくさんの人がジョギングをしていますね。(1) B:ええ、 私もときどきします。(2) A:Cさんは。 C:ぼくも週3回は走っていますよ。(3) 」 それは「国際交流基金 - 日本語教育通信 文法を楽しく ~ている・~ていた(1)」であげている例です。(1)の「しています」は「現在進行」ですね。(3)の「走っています」は言ってくれたように、「以前始まった習慣が今も変わらず続いている」という意味ですね。しかし、この(2)の「ときどきします」は「今後の予定」と解釈すればいいんですか。この(2)の「習慣」の意味は(3)とはどう違いますか。よろしくお願いします

関連するQ&A