- ベストアンサー
お年玉をあげるのは、いい習慣? それとも悪い習慣?
もうすぐお年玉です! 私はもうとっくにもらえる年代ではありませんが、子供にとっては年に一度の臨時収入で、これをアテにして欲しいものを買う子供もいるでしょう。 貯金する堅実な子供もいるかも知れません。 一方、親にとってはなかなか大変な出費ですね。 自分の子供のみならず、親戚の子供にもあげないわけにはいけません。 さてそこでいろいろ考えて、お正月にお年玉をあげるのは、いい習慣だと思いますか? それとも、悪い習慣だと思いますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いい習慣だと思いますが、渡す側になるとある程度の歯止めがあったらいいなあと思います。 結婚してから、嫁さん側の親戚に、会ったこともない相手側の従兄弟の子ども達(総勢30人くらい)にもあげることになりました。嫁さんの従兄弟達も年頃になって結婚してその子ども達も増え、年々お年玉をあげる金額もふくらむ一方です。(4~5万円位の出費ですよ) 私の考えだけど、特に親しい関係にあるお互いの両親(既に年金生活者)と、甥っ子や姪っ子(自分たちの兄弟の)に手厚くしてあげたいのですが…。 従兄弟関係は、親の世代で止めてほしいなあと思っています。 ちょっと愚痴になりました…。
その他の回答 (8)
- skyhigh555
- ベストアンサー率4% (85/1945)
いい習慣ですお(^ ω ^) 万が一にも貰えたときは嬉しいですお(^ ω ^) ♪ばぶばぶ(子供に戻ったお) 出すのは…ツライですお(T ω T) ただでさえお金がないのに、お正月だからといって 出すのは(-_-;)(-_-;)ですお(T ω T) tombiさん、お年玉くださいお(^ ω ^) お(^ ω ^)
お礼
出す側は株が上がりますお! あ、回答者さまは体型がお金持ちっぽそうなので、少なかったら子供から怒られますお・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。 お(@‐@)
こんな機会がないなら子供はグレますよ(笑)。 子供がお金を頂いて色々勉強するよいチャンスだと思います。最初は親からみたら目茶苦茶でも それを体験しないと(失敗もしないと)お金の有意義な使い方?を学べないと思います。いい年になってもお金を預けられない金銭感覚は避けたいものです。 親は大変ですが お金がめぐりめぐって子供の元へくる訳なので それなりに準備をしてますが‥ホントに大変な慣習ではありますね。 お金って『おあし』って昔は言ってたみたいなんで 歩いて来てくれれば‥そりゃもう ハッピーですが、お年玉は大人はあげる専門なんで子供がうらやましい!
お礼
>子供がお金を頂いて色々勉強するよいチャンス 普段目にしないお金をもらったら、真剣に何を買おうか考えそうですね。 それで、もらって家に帰って袋を開けて・・・えー?千円?ぽっち?という光景もありましたね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
いい習慣だと思います。 お金があって悪いことはありません。 例え、悪い方向に進んだとしてもそれはお金を持った人間が悪い使い方をしただけです。 一気に数万円するゲーム機を買うもよし、正月の駄菓子屋で一気に使い切って気付いたら毒々しい極彩色の糸付き飴ばかり持つもよし、「あなたのために貯金してあげる」という親の甘言に乗って全てを失うもよし、子ども達が日常では経験できない非日常を正月くらい味わうのはイイと思います。 大人になれば全て笑い話です。 子どもにあげるお年玉の金額くらいで苦しいなんていうのは・・・どこか金の使い方が間違っている気がします。
お礼
>子ども達が日常では経験できない非日常を正月くらい味わう 普段の小遣いが月数千円の日々にあって、いきなり数万円を手にするという事は、子供なりに「子供人生」が狂いますね! でも、大人になって思い起こせばかわいいことなんですね。 回答を頂、ありがとうございました。
こんばんは! 『クリスマスプレゼント』と『お年玉』。 これは子供たちにとってなくてはならないものでは・・・? と思います。 自分は独身ですから、子供はいませんが5人の甥がいます。 上の二人は社会人ですので、もうあげてませんが、3人は高校生。 ですから、来年のお正月もあげます。 今年、上の二人が(双子です)センター試験を受けます。 大学生になっても、社会人になるまでは・・・・って思ってます。(来ればですが) 恐らく、東京出てしまうのでお正月に来るのも今年が最後かもしれません。 何か自分の子どもではないのに、少し寂しい気もしますね。 後は、『母親』にも・・・・ですね。(父の分も含めて)
お礼
確かに子供にとっては2大イベントかも知れませんね。 >上の二人が(双子です)センター試験 無事合格したら、お年玉の何倍もお祝いをしないとですね! 大学生になって社会人で東京で・・となったら、東京が生活の基盤になりますから、顔を見るのは正月くらいになりますね。 確かに寂しいです。 回答を頂き、ありがとうございました。
- annkoromochi
- ベストアンサー率8% (348/3984)
こんにちは。 いい習慣だと思いますよ。毎年楽しみにしていると思うので。 よそのお宅は大変でしょうけど、家は楽勝です。 お年玉をあげるのは、甥っ子一人だけですから。(家には子供が居ませんので)
お礼
>甥っ子一人だけですから だったら、楽ですね! 全然関係ない話ですが、お正月のお餅はもちろん「あんこバージョン」もあるんですよね! 昔杵でついていた頃は、丸餅を作って中にあんこを入れて焼いて食べたものです。 柔らかいうちはそのままでも、大福のような感じでいけました・・・ おいしいですよね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- yotani0425
- ベストアンサー率30% (1185/3898)
こんにちは。 私もとっくにもらえる歳では無くなっています(あげる相手も今はいません)が、子供だった頃を思い出すと、一理はあったような気がしますね。 元旦の朝、祖父母のところに新年の挨拶に行きお年玉を頂戴、その後父から頂戴、親戚が挨拶に来てまた頂戴、家族や親戚との年に一度の顔合わせや絆の確認もかねていたような気がします。 いまもお年玉こそありませんが、元旦は私の母のところに息子共と挨拶に、2日は家内の実家に家族で挨拶に、延々と続いております。 お年玉は、その絆の確認のきっかっけのついでと考えてもいいのではないでしょうか。 近年はなにかというとその額云々が取り上げられるようですが、金額云々でなく、もっと大きく見てもらいたいような気がしております。 また親も金額云々については自分の子供をちゃんとしつける必要もあるのではないでしょうかね。 と、いうことで少なくとも悪い風習ではないように思います。(運用の仕方次第?) とりとめもないような書き方で失礼しました。
お礼
>お年玉は、その絆の確認のきっかっけのついで そうですね、子供は行きたくないとぐずっていても“お年玉をもらいに行こう”と言うと、ついて行きましたからね。 親の目的と子供の目的が違っていても、1年の顔合わせはお互いに何となくホッコリしますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
こんにちは(^O^) 大人にとっては耳が痛い話ですが… 子供は楽しみにしているし、私達も子供の頃に、お年玉を貰っていたので…良い習慣だと思います。 私の子供からは貰った、お年玉を全額、子供の通帳に入れるように頼まれて入れます。 何か、お小遣いで買えない高額な物が欲しくなった時に、そのお金で買う計画らしいです^^; 我が家は子供は一人ですが従妹達の子供が4人居て、祖父母と主人と私の両親にも、お年玉をあげているので かなり…痛い(>_<) でも…祖父母や両親からは私が子供の時に、毎年、お年玉を貰っていたので(今は、私の子供が貰っているし^^;) こんな事くらいしか出来ないから… でも…今、まだポチ袋を買っていない事に気づきました!!! え~と…何枚…ポチ袋が必要なんだっけ!?(ーー゛) そう言えば…来春…従妹に、もう一人…子供が生まれるんだったぁ~(>_<)
お礼
通帳ですか、なかなか堅実ですね! 子供の時からそういう金銭感覚を養っておくのも大事な教育ですね。 それと、出費ですね! 仰るように自分がもらっていた時代が代替わりしたら、今度はあげる立場ですね。 あげる人が増えるということは、それだけ親戚従妹の輪が広がることですから、ここは目をつぶりましょう・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
良い習慣だと思います。子供だって今の時代お金でしょうからね。 高校生ぐらいになったら、ある程度あげないと変な方向へ行ってしまうかも知れませんし。
お礼
>ある程度あげないと変な方向へ行ってしまう なるほど・・ 生活していると通常のお小遣い以上の欲しい欲求が出るでしょうから、ちょとまとまった臨時収入はありがたいでしょうね。 確かにそれがなくて、欲望を抑えられなかったら変な方向に行きますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
お礼
なるほど、結婚すると奥様側の親戚はそうなりますね! 私も親戚の葬式の際は、今まで会ったこともない従兄弟達に会ってお互いに驚いたことがあります。親戚ですが“初めまして!”という感じでした。 仰るように、どこまであげたらいいのか戸惑いますね。 そうでなければ一律1千円とか決めて欲しいです。 回答を頂き、ありがとうございました。