• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職引き止め)

退職引き止めで悩む工場経営者の質問

このQ&Aのポイント
  • 小さな工場の経営者が退職希望者に引き止めを考えています。金銭面を大幅にUPしたいという理由で退職を考えているようですが、他に問題はありません。現在は5万/月UPを考えていたため、内定を頂いた会社の7万/月UPと同額で反応を見るのが最善策なのか悩んでいます。
  • 工場経営者が慰留策を考えています。退職希望者は金銭面が問題となっており、まだ退社後の内定が出ているにも関わらず、金銭面のUPが可能だと感じているようです。工場経営者は現在の給与UPの案や他の慰留策を含めて意見を募集しています。
  • 小さな工場の経営者が退職引き止めの方法を相談しています。退職希望者は金銭面を大幅にUPしたいという理由で退職を考えており、他には問題がありません。工場経営者は退職希望者の要望を了承するか、5万UPで反応を見るか、内定会社と同額で反応を見るかで悩んでいます。ご意見や他の慰留策についてのアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.2

angperoduriong さん、こんにちは。 2.ですね。彼にとってはこの業界に初めて入った会社で右も左もわからないままだった。その彼が2年半でそこまでの戦力になれたのは彼自身の努力もありますが、あなたの会社の教育・訓練のたまものというところでしょうか?それに労働者にとって、転職ってとても大変な作業なんですよ。だから、ほとんどの人は定年まで一か所で落ち着きたいに決まっています。しかし、彼の年齢から言って、今が一番移動しやすいのも事実です。彼女でもできたんでしょうかね?

angperoduriong
質問者

お礼

ありがとうございます おっしゃる通りなんです。 当社の業界に入りたくて当社の門をたたいて入社してきたのです。 未経験だとまず採用してくれない業界ですから。 それでも見込みがあると思い採用したのです。 今のままの普通の昇給だったら、今後も同年齢の人より低いままだと思っていたのだと思います。でも見直しで大幅UPでそれ相応の額にはするつもりではいましたが。 アドバイス頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (7)

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.8

 私の息子が業界は違いますがまったく同じような状態で退職する予定です。 入社4年目で給与が低すぎるため退職を申し出たところ、月給を5万上げると言われたそうです。  息子としては、それならなぜ今年の春に「あと2万でも余分に昇給しなかったのか」と言ったそうです。  今年の春に2万昇給したら退職を考えることはなかった。 >恐らく廻りも認めているくらい貢献度の高い人間 あなたがどう考えて、どのように言ったとしても今年の春にちゃんとした昇給をしなかったことを納得させることができません。 結局、「あなたが彼のことを真剣に考えていなかった」という判断をします。 うちの息子は給与を上げることができるのにこちらが言い出すまで昇給しなかった会社(社長)を信用できない。(息子の会社も春には昇給する予定だったと言っている)  この時点でお金の話ではない。 と言っています。

angperoduriong
質問者

お礼

全く仕事のできない未経験の中途入社の者に、通常昇給以外の給与見直しを、3年以内にするつもりはありません。 ただ失敗だったと思うのは、それ(見直しの件)を事前に伝えなかったということです。 蛇足ながら、 その社長を信用できないならさっさと辞めることをお薦めします。それがお互いのためです。(信用出来ないというのはこの件以外も含めた総合的な人物判断ですよね。) 私もそう思われていたらとても残念な話ですが。。。

  • 00000307
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

はじめまして、一応、人事をしています。 自分なら、2+α ですね。 基本的に、人がやめる多くの原因は、以下4つであることが多いです。 [1].評価れされていない(自分の評価と会社の評価に差がある) [2].人間関係(上司のパワハラ等) [3].仕事自体が合わない [4].家庭の事情や出産等 今回の原因は、[1]ですよね。 お金が必要な理由ができたとしても、自分のスキルに自信があるから転職活動したわけなので、彼は今の給料が自分に見合っていないと感じているわけです。 しかし、会社側も彼のスキルを認めているので、まず、3年目に見直し案を考えていたことは彼に伝えるべきです。 そして、1年先、5年先、10年先のビジョンを伝えてあげることです。 つまり、ご質問者様の仕事場に残ることで、今後どういったスキルを身につけることが出来て、どういった未来が描けるようになるかです。 例えばですが、●●という技術(機械)を取り入れることを検討していて、CADの技術を身につけてもらい、5年後には工場の規模を倍にして、彼には工場長を任せたいと思っているなど・・・です。 (具体的な金額は避けるべきですが、●●を達成すれば、▲▲万を払いたいといったことを伝えるのもありです) そのビジョンが彼が目指したいものであれば、残ってもらえるかもしれませんし、 彼の意識が、成長ではなく"そこそこのお金"をもらって適当に・・・と考えているのであれば、ビジョンなどを示しても慰留は無理だと思います。 ただ、意識の低い人を雇い続けても仕方ないので、それなら縁がなかったと諦めがつきますよね。 彼は有能な人材のようですし、ご質問者様もそれを認めているようですので、慰留は可能だと思いますよ。 参考になれば幸いです。

angperoduriong
質問者

お礼

ありがとうございます >そして、1年先、5年先、10年先のビジョンを伝えてあげることです。 >つまり、ご質問者様の仕事場に残ることで、今後どういったスキルを身に>つけることが出来て、どういった未来が描けるようになるかです。 先のビジョンを伝えることが、大切ですね。 それで無理なら諦めると。

回答No.6

金銭的な理由であれば、本当に会社が出せる金額を提示するのも手です。 出来れば、利益とか生産性も説明した上で、会社の経営というものを理解してもらうのも良いでしょう。 従業員も小さな経営者だという認識が必要です。 給料上げる代わりに、責任ある業務もやってもらうという条件付で如何でしょう。 今までと仕事が同じで、給料だけ上げるというのでは理にかなってません。 相談者がスキルアップという言葉が出たのであれば、会社として上げられる金額を提示し、 それなりの役職と仕事を与える代わりに、目に見える成果を求めるべきでしょう。 それに見合わなければ、来年以降理由をつけて下げる。 相談者は、内定を断っているでしょうから今の状況を考えざるを得ません。 要は、梯子を上らせて駄目なら外すということです。 ちょっと厳しい話ですが、経営者はシビアでなければ生きていけません。

angperoduriong
質問者

お礼

勘違いされているようですが、まだ内定は断っていません。

  • R-gray
  • ベストアンサー率39% (92/234)
回答No.5

最近メーカからメーカへ転職したアラサーです。 基本は1です。 この手の話は先手を打たれた時点で基本終わりです。 彼自身も、一度退職を切り出したら会社から扱いづらいやつだと思われるということは 理解しています。転職のガイド本を見たらどんな本にも書いてあります。 (貴方がそんなことはないと思っても、それを真に受ける人はいません) 彼なりに考えて切り出した以上、撤回はありえません。他社が+7万という明確な転職メリットを提示しているなら尚更です。 ただ、どうしても、どうしても慰留して欲しいのなら3だと思います。2はありえません。 +8万で提示してもいいくらいです。 彼は仕事もでき、金銭面でも自分の市場価値を客観的に見る目があるわけです。 すでに他社が月+7万出してくれるのに、+5万で残ってくれと言われても、 正直「舐めるにも程がある」と余計に意地でも出ていきたくなりますね。 慰留するならば、一発で決めるつもりでカードを切るべきです。 +5万で様子見て、NOと言われたら、じゃぁやっぱり+7万で、というつもりですか? どんだけ適当なんだと思うだけです。 おそらく大企業的な明確な昇給・評価基準の仕組みがないのではないかと思いますが、 次に同様のことが起こらない様、今回を機にその点見直されてはいかがでしょうか。 仕事ができる人間は総じて自分個人の損得にも客観的です。 育ててもらった恩義があるからといってもソレはソレ、コレはコレです。 明確な金銭メリットがあり、かつアラサーという転職にはベストなタイミングで行う転職を 慰留によって取りやめるというのは余程の好条件が出てこない限りありえないというのが 個人的な感覚です。 とまぁ、思うがままに書かせて頂きましたが、ご参考になれば幸いです。 以上

angperoduriong
質問者

お礼

>この手の話は先手を打たれた時点で基本終わりです。 > 彼自身も、一度退職を切り出したら会社から扱いづらいやつだと思われる>ということは >理解しています。転職のガイド本を見たらどんな本にも書いてあります。 > (貴方がそんなことはないと思っても、それを真に受ける人はいません) > 彼なりに考えて切り出した以上、撤回はありえません。他社が+7万とい>う明確な転職メリットを提示しているなら尚更です。 一般的にはそうかもしれませんね。 +5万でNGの場合、プラスαする気はありません、それで話は終わりです。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.4

1以外ありえないと思いますよ。 2や3、は、持ちかければ払うんだ、と言う話になります。 そんなことを他の社員が聞いたらどう思うか。 まあこんな会社にいたくない、と退職しようとするでしょうね。 そもそも昇給には論理があるはずです。そのルールに従って計算しているということを説明できないのでは困ります。 売上が上がった分を純利益として配分する考えはありますが、通常そう言う話は毎年潤沢に上がる見通しがあるなら昇給でしょうけど、まあ賞与でしょう。 まったく売上がないのに給料をくれといわれても、払わなければなりません。 それが会社の義務です。 まさかにそういうリスクがある分を、準備金として保持し、儲けを全額は給料には配分しない、というのも経営のひとつの安全策です。 そういうことを、勤め人は通常理解しません。 自分がいたらいくらもらえるはずだ、というシンプルな論理でものを考えるのがサラリーマンです。 毎年ひとりあたり百万の粗利を生む仕事をしているなら、その人間が何年在籍していようが百万より多い給料は払えまえん。 原資がないからです。 そういうことを説明し、理解してもらいながら、当年の決算状況を見せ、昨年や一昨年のものと比較し、こういう風になってきたから、昇給はこのような判断をしているとするのが、労使交渉です。 思うに、労働組合をつくるのが一番の方法だと思います。 会社が音頭をとって組合をつくるわけにはいきませんから、いる社員にもちかけて、組合をつくらないかと勧めるのがいいと思います。 個人のこまごました不平不満を聞いていても全社員のバランスがとれません。 労働組合であれば組合との合意で、経営側もクリアになりますし、ひとりひとりの社員も納得せざるを得ないのです。

angperoduriong
質問者

お礼

長文のコメントありがとうございます 言えば、上げるというつもりは全く全くありません!!! 言いなりになって上げるというのは、たしかにこの上げ幅を見ると、他の社員から見ると異常かもしれません。 しかし、【UP後の総額】と彼の技術力などを見ると、さほど文句はでないでしょう。もともとが高くないから。 彼については、初任給が高くない、技術など急成長してるし、それを他の社員も認めてる。よって私も言われなくても大幅UPを考えていた、UPしての総額でいうと、業界でいうとそんなには高くないかも知れません。技術力と照らし合わせると、他の社員もそんなに不満をもつ額ではないかと。 中途入社の者でも、経験者は初期値が高いのです。

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

んじゃ個人の意見です。 「ふざけてんのかよ」かな。 第三者、多分、その会社の別の社員の立場~で考えると、月ベース5万アップとか、聞いただけで会社信用しなくなりますね。 あらかじめ、その人は未経験採用で、未経験採用者は、一定の期間は通常よりも低賃金!てのが認知されてりゃ別かもしれませんが(5万上がる!じゃなくて、社内平均に戻るだけみたいなもんだし)、周りの人間が、あの人、今度から5万上がるんですって~って…ねぇ??? 個人の給料だから、バレないって??んなわきゃないかな、と。 自身はただのサラリーマンですが、前の会社は似たような感じで信用しなくなりました。 「何かしらいえば上がる会社。逆に、言わなければなんの評価もされずにこき使われるだけの会社。」 他の方へのお礼見て、職人気質?な職のようなので、その辺踏まえるとよくわかりませんね。 ただ、恩義どうこう言われてるようですし…じゃあ、いずれ、恩義尽くした!と思った頃にはどこか行くんじゃないかな。と、は感じましたね。

angperoduriong
質問者

お礼

言えば上がる、といった考えは全くありません!!! また、彼の技術力その他の面でUP後の総額が他の者と比較しても、 彼の評価が高いので多少仕方ない程度かなくらいと思っています。 恐らく廻りも認めているくらい貢献度の高い人間です。

回答No.1

あまり詳しい事はわかりませんが、本人が転職したいと言ってるので穏便に転職させて給料が安くてもいいという新しい若者を取った方がお得だと思います。 その彼はどんな職場にいても(上昇志向が強い為)転職すると思います。

angperoduriong
質問者

お礼

給料が安いと言うことは技術がないということで、そんな人を育てるのは大変なんです。だから3年目の見直しとして、こんな話が出る前から、彼はスキルUPしてきたので、大幅UPを考えていたのです。

関連するQ&A