- ベストアンサー
学歴の重要性が分からない
京大生です。 正直学歴ほしさに受験を頑張り、成功を収めましたが、学歴はあくまで目標を設定し、逆算的に方針を立てて実行することが1回できたという証明でしかないので、学歴がなくても他のことで同様のプロジェクトを成功させている人と大差ないと感じます。 まあそれゆえに学歴主義がどんどん薄れているのだと思いますが、それでも依然として学歴フィルターを活用し過ぎな企業を見ると疑問を抱きます。 選抜で楽するためとはいえ、人事は学歴を信用し過ぎではないでしょうか。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私自身は学歴重視派ではないですし学閥とかはどうでも良いと思っています。 一方教育という面で,学歴を捉えるとそこは割と露骨に個人の能力を反映していると思っています。以下は私の教育面からみた学歴について述べます。 例えばあなたが何かのプロジェクトを企画し運営する会社に入ったとします。 時間が限られている中でやはり東大,京大で教育を受けた人間は3つぐらいのことを混同せずに処理しますし,知らないことは知らない,できることはできる。がハッキリします,一方関関同立程度になると,2つぐらい平行し始めると混みあってくるとどちらかがおろそかになります。これはやはりIQの問題で,IQ=120あたりにスレッシュホールドがあると思います。ただこの辺りは関西でも上位とされる大学ですので,多少の時間の差はありますが個人の能力でカバーできる範囲です。例えば体力があれば徹夜を続けて乗り切る等です。 ですが,それから以降という表現が失礼なのは重々承知のうえであえて申し上げると,話が通じなくなっていきます。例えば上記の文面でもスレッシュホールドと書いてありますが,閾値と述べても意味が通じません。そこで,境界線,見えない壁と書く必要がでてき,これらあなたがへ?知らないの?と思うようなことに説明がいるということは一部の部署などでは業務に差し支えの出てくる可能性もでてきます。 芸術大学を出た人ばかりが芸術家で有名になるわけではありません。 ただある一定の選抜をうけたことで,能力を保証されたという意味では正しいし,その中から高確率で賞をとったりする人がでてくるのは間違ってはいないでしょう。その観点から効率を重視する企業がフィルターとして使用するのは間違っていないと思います。時間をかけてこの人という人を取りたいと思っている企業が本当にあるのであれば,その人事のひとには,学歴フィルターはあくまでも参考にと述べたいですが。 かくゆう私の学歴など取るに足りませんが,それでもいろいろな大学で講義をしていると平均的な理解度には偏差値と比例する何かがありますし,大人になって親となっていろいろなつながりでいろいろな教育をうけた人とであうと,そんなところにコンプレックスを持って人を判断するんだとか,こちらがこんなに丁寧に話しても,あるところから分からないという立ち位置を絶対に崩さないひとがいるのだとびっくりし,ああ大学までの日本の教育は良く出来ているな。と感心します。それは頭を使う訓練と言い換えてもいいかもしれません。社会に出てそれをどのように使うかはあなた次第です。でもその訓練は偏差値に応じて要求度が変化しているのだと思います。周りの環境からトレーニングされるその使い方は,例外や弊害はありますが平均としてはある意味良く出来たシステムでるとも言えます。 長くなりすみません。自分の置かれている環境を楽しみ自分を磨いてくださいね。
その他の回答 (10)
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
人事は学歴を信用し過ぎではないでしょうか。 ↑ その人の能力とか、本質などは、試験や 面接では計測出来ません。 何年も、実際にやらせないと判断できません。 それで、学歴に頼る訳です。 学歴に頼るのは、次の三つの理由があります。 1,難しい試験を通ったのだから、能力が あるのだろう。 これを、フィルター説、といいます。 2,学歴がある人間は、努力が出来る人間だ。 それは社会に出ても同じだろう。 これを、期待説、といいます。 3,学歴をつけるためには、時間や労力、お金 などに投資したのだから、評価してやるのが 公平だ。 これを公平説といいます。 学歴がなくても他のことで同様のプロジェクトを 成功させている人と大差ないと感じます。 ↑ 本当に能力があるひとにとっては学歴は 必要ありません。 しかし、そんな人は極少数です。 大多数の、平凡な人には学歴は社会を渡るための 武器なのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ある程度長期間の、同世代の大勢と競うプロジェクトを成功させたというのはなかなか良い指標なのですね。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
個人差や例外はありますが、 やはり、よい学校を出ている人は、仕事の呑み込みが早く、応用がきいて、視野が広く、新しいことに挑戦するのに抵抗がない。ことが多いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 情報整理能力は受験で鍛えられるかもしれません。指示待ち人間としてはある程度訓練された状態になるとは思います。
- ayeaye(@heriotoro-pu)
- ベストアンサー率25% (212/836)
人事は人を優秀さだけで振るいにかけているわけではありません。 あるメーカーには、企業内において優遇される大学の系統や学閥が存在しています。 あなたが社会に出れば、実感するでしょう。 個人がどう考えようとも自由ですが、あなたが肌で感じていないだけで、現実には あるということです。 美術界においては、芸大が優遇されています。そのあとを私学が追随する形です。 それは、美術界の重鎮に芸大出身者が多いからです。 学術界においても、東京が京都に遠慮したり、ゆずりあったりしている場面は 多くみかけます。
お礼
学閥ですか、、残念な現実ですね。でも最近の社長の抜擢は学閥無視のものが出てきていて希望が見えます。
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
採用担当者です。 1.あなたにとって当たり前にできることも できない大学生が多いのです。 クイズ番組の高学歴タレント・現役大学生タレント、 あきらかに数十年前の大学生より質が落ちています。 一般常識レベルの知識が不足しています。 歴史をつながりで覚えられない、国の名前も近代史も怪しい。 日本がアメリカと戦争していたのを知らない人も。 日本と韓国・北朝鮮が戦争していたと思い込んでいる人も。 「目標を設定し、逆算的に方針を立てて実行すること」 多くの学生は「やりたいことがわからない」 目標を設定することなく漠然と普通科の高校3年になり 受験します。 もちろん出来る人は美容師なり消防士なり看護士なり、 もっと早く実現している人もいます。 その点では同感です。 2.希望の会社に受かる、入る、というミッションを 成し遂げておられない、と思います。 大学受験は数千人座れる椅子取りゲーム、 絶対評価の「点取りゲーム」 就職活動は相対評価で 10人以上で一つの椅子を取り合う「椅子取りゲーム」です。 ES、筆記試験は落ちないでしょうが 面接で落とされる可能性は充分あります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに相対評価となるとコミュニケーション能力等で落ちる高学歴の人は多いかもしれませんね。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
それでも学歴は、現実には日本社会においては、非常に重要な意味を持っていますよ。 やがて、貴方が京大を卒業し、社会に吸収されていく中で、京大卒という肩書きが、どれ程大きなステータスになるのかを実感すると思いますよ。 そして、その時、自分の足下にいる部下を含めた多くの労働者達が、貴方を見上げる現実を知るでしょう。 幸い貴方は、貴方が批判する学歴の最高峰に近いところにいる。 試しに学歴のない世界を求めて、大学を中退でもしようものなら、忽ち、貴方を見つめる社会の目は、冷たい眼差へと豹変し、急転直下、奈落の底へと誘うでしょうね。 学歴依存社会が、必ずしも正しいとは思わない。また、学歴中心主義が社会に様々な歪みや軋轢をもたらしていることも事実です。 しかし、それが社会の現実です。 近い将来、貴方は、学歴社会に、間違いなく感謝すると思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 あまりそのような偏見にまみれた社会に感謝したくないですね。学歴は1つの評価指標でしかないため、そこに拘って他の能力を軽視してしまうと日本の将来が危ぶまれると思います。
- aahanako
- ベストアンサー率45% (81/178)
もちろん学歴がすべてではありませんが、採用選抜をする上で非常に重要な要素です。 学歴によって最低限の足きりができます。 一定以上の学歴があれば最低限の学力が保証されている。 その上で企業にとって必要な能力を見極めればよいため、無駄な選抜の労力を省くことができます。 私が学歴を評価する理由の1つとして一般に高学歴の人は、その学歴を経るために努力をしていることが多く、「目的のために努力して達成した経験がある」という点を評価します。 過去に努力して目的を達成した人は、企業でも目的達成の努力を厭わないと考えます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 つまり学歴は過去に努力して目的を達成したことがある1つの例に過ぎないということですね。
- f272
- ベストアンサー率46% (8627/18450)
就職のときに最も重視するのは経験です。その業務に対する過去の実績です。次に将来性です。 でも日本の大学生が就職するときに過去の実績がある人などまずいません。だからその代わりに学歴を使っているのです。学歴はある程度は将来性の目安にもなります。 学歴がなくても他のことで同様のプロジェクトを成功させている人がいれば,問題なく就職させますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- ayeaye(@heriotoro-pu)
- ベストアンサー率25% (212/836)
会社側には、学閥、派閥グループが待っているからでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。それは残念な現実です。
- tawashiz
- ベストアンサー率14% (12/83)
おっしゃる通りだと思います。 学歴はその人を判断する一つの目安に過ぎないですよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
人事は学歴を信用し過ぎではないでしょうか。 はい、日本に限りませんが、学歴偏重の弊害は明らかです。
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 周りからの要求度、環境によってより教育されるという観点は納得させられました。 また、複数のことの同時処理は受験で特に鍛えられた能力だと思います。IQというよりテクニックという印象ではありますが。