- 締切済み
学歴(高学歴)について
似た質問もありますが改めて質問させていただきます。 そもそも高学歴とは何をさすのでしょうか? 似た質問を参考にいたしますと、観点が二つあることに気づきました。 1,大学名 2,大学名ではなく、学士<修士<博士という学位 私は2だと思うのですが実際どちらが高学歴とされるのでしょう? 例えば、東大・京大の学部卒と某私大の修士卒で、どちらか1つだけを高学歴とする場合はどちらが高学歴になるのでしょう? (極端な具体例ですみません。) 某私大はMARCH(関東)・関関同立(関西)レベルでお願いします。 もしよろしかったらそれ以外の私大についてもお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- higotarou
- ベストアンサー率4% (1/21)
no.4さんは、専門性に関して、どこの大学でも博士ならば専門家とみなされますと書いておられるようですが、現実を知らないようです。ある程度の大学でないと相手にされません(大学生だが中学生以下の学力のものも多数いる)し、プライドが高いので人事担当者の話によると敬遠されることもあるようです。また、特に文系の○○大学同大学院卒の場合はは就職せずに逃げたと思われます。無試験同様でいけるところもあります。理系は大学院にいく価値がありますが文系はあまりいく価値はありません。高学歴はだいたい同年代の8%しか入学できない国立大学からという人もいますが、一般的には旧帝大、国立大学医、歯、薬、獣学科、筑波、横国、東京外大、千葉大あたりでしょう。MARCH・関関同立でも立命館や同志社の法科大学院卒と京大でもっともレベルが低いところでしたら立命館や同志社と同じくらいです。MARCHでなく早慶上智の難関学部の院卒でしたら同等とみなすと思いますが、現時点では文系は大学院にいっても意味がないが、逆に理系は10年先まで考えると大学院にいったほうが高学歴になります。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
本来は学歴は、義務教育→高校→大学→修士→博士、の類別です。当然、東大の学部卒より無名史学の修士のほうが「高い」学歴になります。 慶応大学付属中学校(ってありましたっけ?)よりも、無名大学の学部卒のほうが高学歴です。 現状では高校進学率が100%に限りなく近づいているので、「高」学歴と言うと大学以上と言うことになるでしょう。 ただ、間違った使い方をする人がかなり増えてきてしまっては居ます。 つまり、大学に行くのは当然として、その大学の中での有名校無名校のランク(?)を指して学歴と言うようです。この場合高学歴とは、旧帝大だったり、旧帝大+早慶、だったり、「一ツ橋は含める」などなど、人によって基準が違います(みんな自分に都合のよいように言ってます)。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 やはり社会的評価は大学名なのですね。しかし、言葉の定義としては学位。難しいところですね。 ありがとうございます。
- piyoco123
- ベストアンサー率15% (124/794)
言葉の定義として「学歴」は学位を指します。 だから、大学名によらず、学士<修士<博士となり、その順で学歴が高くなります。 質問の答えとしては、書類や制度上の高学歴は修士卒ですが、 社会的評価は圧倒的に前者です。 しかも、専門性に関して、どこの大学でも博士ならば専門家とみなされますが、 修士卒では少しかじった程度としか認められません。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 やはり社会的評価は大学名なのですね。しかし、言葉の定義としては学位。難しいところですね。 ありがとうございます。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
一般的に学歴とは、と尋ねてどうしようというのでしょうか。 学歴はその人の歴史の一部でしかありません。 アメリカ史と中国史、どっちが高いでしょう。 とはいえ、院卒とじゃぁ高卒を比べれば、院卒の方が高学歴でしょう。 でも、だから何なのか。 学歴を問題にした場合、それは何故学歴を問題にしているのか、理由があるハズなんです。そうでなければどうでも良いことですから。 何をどう評価したいかは場面場面で変わることです。それを一般論で判断しようというのが間違いです。 無条件でどちらが高学歴か、といえば、敢えて言うなら私も2のケースだとは思いますが。 プロ野球やJリーグで新人を採る場合は、東大院卒より帝京高校卒の方が、若くてしっかりした練習を積んでいそうなので好ましいかも知れません。 頭のいい人、物知りな人、真面目な人、勉強ができる人等が欲しいなら、MARCH等二流大学や三流大学では確率が悪いでしょうから、東大京大にウェイトを置くでしょう。 理科系の技術者が欲しいなら、いくら東大を出ていても、MARCH院卒でしょう。でも、博士は嫌われたりもします。 どの場面で、何が好ましいのか。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 最近よく耳にする学歴社会についての率直な疑問であるのでどうしようということはございません。 確かに一般論で判断はできないと感じました。 ありがとうございます。
- 1192tukuru
- ベストアンサー率0% (0/6)
こんにちは。 学歴についてということですが、義務教育は中学までなので、それ以上の上級教育機関については任意で進学していることになります。 さて、高学歴かどうかということですが、一般論としては、相対的なものといえると思います。つまり、日本国民の高校進学率が高い現在は、高校卒業者は多数派であり、平均的な学齢であるため、一般論として、現代日本人の一般論としての高学歴という使い方はしないと思います。さらに、大学への進学を考えた場合は微妙で、現在では半数が進学しているでしょうか?こうなると、基準が、高校卒業者なのか大学卒業者なのかによって相対的な学歴に伴う印象というものは変わると思います。 なお、大学を卒業したからといって、すぐに社会で通用するものではなく、専門分野に限ってはその知識があるものであると思われます。人が社会人として社会生活を送る上では、いろいろな知識が要求されます。それらの知識は社会にでてから、いろいろな人から学んだり、自分で本を読んで調べて覚えるものであり、また、社会の制度は時代とともに変化するので、毎日、新聞を読むといった姿勢が大切になってきます。逆に、これらの努力をしない人は、能力がないと評価され、出世しません。 社会に出れば、所属する組織とその組織内での役割でしか相手を知ることはできません。相手がどんな学歴であろうと関係ありません。つまり、質問者さんがおっしゃているのは、ある一定の集団内における、過去からの学習履歴を確認する必要がある場合の評価のことだと思います。したがって、高学歴かそうでないかは、その集団のレベルい従うことになると思います。がんばってください。
お礼
貴重なアドバイスありがとうございます。 「ある一定の集団内における、過去からの学習履歴を確認する必要がある場合の評価」 印象に残るお言葉ありがとうございました。
- tky-ny
- ベストアンサー率27% (275/1003)
見る人によって代わると思いますね。 私は企業の採用担当ですが、もし応募者のポテンシャルを 学歴だけで判断するとすれば、前者を高く評価します。 実際にはもちろんそれだけでは判断しませんが。 学問の分野においても、校名は割と重要視されると聞きます。 ただし、どちらが専門的に掘り下げて研究しているかと言えば、 東大の学士よりも他大学の博士であることは間違いないでしょう。 ただそれが世間でどう評価されるかは微妙です。 学者から見ての評価なのか、平均的な会社員から見ての評価なのかによっても違います。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 校名はやはり重要視されるのですね。 ありがとうございました。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 具体的な大学名をだして頂き、とてもわかりやすかったです。 ありがとうございました。