• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絶対に信じられること)

絶対に信じられること

このQ&Aのポイント
  • 私たちが信じられることは何もないのではないか、という問いを持っています。
  • 政府や研究機関の発表、条約なども真実本物なのか見分けることは難しいです。
  • 恋愛感情も突き詰めると電気信号であることに疑問を感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunabo
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.14

no.13です。要約するとそれにつけても答えはカールです。 問 2-2.疑っていることを否定して、信じるにはどうしたらよいか❓ 例:質問本文でいう、政府、研究機関の発表、条約について 答 反証可能性という考え方。カール・ポパー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7 ダメな議論。本 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%83%A1%E3%81%AA%E8%AD%B0%E8%AB%96%E2%80%95%E8%AB%96%E7%90%86%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%A7%E8%A6%8B%E6%8A%9C%E3%81%8F-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%A3%AF%E7%94%B0-%E6%B3%B0%E4%B9%8B/dp/4480063323 問 3.信じていることに気づかないでいるには、そして、信じてい  ることに気づいても疑わないでいるには、そして、疑ってい  ることを必ず否定して信じることはできるか❓ 答 どうしたらいいんだろうね。決断主義かなぁ。カール・シュミット https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88%E5%85%A5%E9%96%80%E8%AC%9B%E7%BE%A9-%E4%BB%B2%E6%AD%A3-%E6%98%8C%E6%A8%B9/dp/4861824265 最終的に回答ボタンを押す。決断するので、その時、この回答を 信じているはずかなぁ。 idで検索は、質問者様のidで検索すると引っかかります。 no.13の回答者のidで検索すると、引っかからないです。 質問、回答を公開にしてると、検索に引っかかるのか? 質問を公開、回答を非公開にしていると、検索に引っかからない のか? どうなってるかよくわからないです。検索できることがあるのは 変わらないので、no.6がidを書いたのが良くなかったのは変わら ないです。 だんご三兄弟の次男の話は、不動点の例のつもりだったのですが、 よく理解せずに勢いでついカッとなって書いたので今となっては はずかしいです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%82%B9 まだ理解できていないです。 http://miuse.mie-u.ac.jp/bitstream/10076/6318/1/AN100450900070002.PDF 蛇足です。 あと、双子の先に出産が下の子ルールで、一人と双子のパターンだ と、真ん中が次男にならないです。真ん中が長男になるときと、三 男になるときがあります。三つ子で真ん中が次男なのはほぼほぼ信 じられることに格下げです。絶対に信じられることは見つけるのが 難しいです。 一般にn個の区別できるものの中から、r個を取り出して1列に並 べることをn個のものからr個とった順列といい、その並べ方を  nPrで表します。3個の区別できるものの中から、3個を取り出し 1列に並べる並べ方は3P3=3!=6通りです。 そのうち、4通りにだけ可能性があることが分かりました。残り は2通りです。上が長男、真ん中が三男、下が次男の並びと、上 が次男、真ん中が長男、下が三男の並びは無い。ということが絶 対に信じられることです。 三島由紀夫は辞世の句を詠んでました。ハイクではなくて短歌な ので、質問者様は正しいです。さすがです。ハイクを詠んでいれ ば自衛隊決起に成功したかもしれないし、やっぱり失敗したかも しれない。すいません。マジレス無粋でした。 http://www.kokubou.com/document_room/rance/rekishi/seiji/mishima_geki.htm

iidaian
質問者

お礼

ありがとうございます。そして仕事の都合で長らくお礼が言えずほんっっとうに申し訳ありません。 いろんな考えがあるみたいですね。興味の続く限り勉強していきたいです。 仕事が忙しくなると信じる信じないなんてどっちがどうでも生きていくに支障のないことがよくわかりました。けれど大事なことですよね。 豆知識も含めながら面白く真摯に回答していただき本当にありがとうございました。

その他の回答 (13)

  • sunabo
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.13

no.11です。 no.11にて、質問者様のidを回答本文に直接書きました。 これは良くないです。なぜなら、検索できるからです。 検索に、アルファベットの大文字小文字の区別はないよ うです。 たまたま、質問者様は、質問、回答、ともに公開されて いるので、現状はセーフかも?ですが、気が変わって、 非公開にしたくなったときはアウトです。ごめんなさい。 どうしても呼びたいときは、検索防止のためちょっと間違 ったカタカナ、イィダィイァン=サンとかかっこよさげな漢 字、囲夷陀委庵さんとかにすればよかったです。 それはそれで不愉快に思われるかもしれません。自称した 通りの名前、idで呼んでないからです。no.6の回答をする ときどうしても呼びたかったので、しょうがないです。 no.6の回答の1行目を下記のように訂正したいです。 旧)ドーモ、(書けない)=サン、#6です。 新)ドーモ、イィダァイァン=サン、#6です。 とはいえ、回答の削除、訂正は難しいみたいです。重ね てごめんなさい。 今後は気を付けて、基本的に質問者様と呼んでいきたい と思います。 回答にこじつけます。本当の名前を隠す文化があるそうで す。参考URLより。 他人の呼ぶ自分の名前を信じないようにするために、自分 の名前を絶対に信じることになるかもしれません。 そうしないと、他人の呼ぶ自分の名前が、自分の本当の名 前になってしまう気がするからです。自分の本当の名前を 隠すことができません。 現代では、本当の名前はインターネット上でのidに当たる のかもしれません。 と、見せかけてシェイクスピアのロミオとジュリエット! What's Montague? It is nor hand, nor foot, Nor arm, nor face. O, be some other name Belonging to a man. What's in a name? That which we call a rose By any other word would smell as sweet. 「モンタギューという名がなんなの?手でもない、足でもない、 腕でも、顔でもないじゃない。何か違う別の名が 一人の男にはつけられるべきだわ。 名前の中に何があるというの?バラと私たちが呼ぶものは たとえ別の名で呼ばれても、やはり甘く香ることでしょう。」 下記URLより引用 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109784900 絶対に信じられるもの。それは、骨です。 下記URLから引用。ただし、ジョンガリ・Akiratchがだれ かわかりません。 http://tlav95tlav95.tumblr.com/post/137151663559/%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%81%AF%E4%BF%A1%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84 「筋肉」は信用できない。 皮膚が「風」にさらされる時、筋肉はストレスを感じ、微 妙な伸縮をくり返す。それは肉体ではコントロールできな い動きだ。 カメラは『骨』で支える。 骨は地面の確かさを感じ、カメラは地面と一体化する。 それは信用できる『固定』だ。 -ジョンガリ・Akiratch- ただし、骨はものです。ことではないです。だから絶対に 信じられることではないです。

参考URL:
http://matome.naver.jp/odai/2146336941949006601
iidaian
質問者

補足

ありがとうございます。 >検索できるからです マジですか。僕は全然気にしてなかった(というか知らなかった)のでアレですが、僕も同じことをしていました。猛省。忍〇語が無性に使いたくなるのはよくわかります。 真実の名について。 これ面白いですね。読んでみます。 ロミジュリについて。 大学時代に何となく読みました。あらすじすら知らなかったので「おおロミオ~」の重みを感じました。

回答No.12

Iidaianさん おはようございます。 No.11のSunaboさんが西行の歌を出してきたので、私も文学的視点から、この質問にメスを入れたいと思います。 絶対的に信じられること。 それは、「私たちは、いつかは死ぬ」ということです。 このことに対し、西洋のキリスト教においては、キリストの再臨における、死後の復活に望みを置きます。 では、東洋の日本といえば、キリスト教のような終末思想がなかったかと言えば、そうではなく、満州事変を企てた、石原莞爾の「最終戦争論」に書いていますが、仏教においては、お釈迦様がなくなってから2500年後の末法の時代に仏教の教えはだめになってしまうと「大集経(だいしつきょう)」に書かれているそうです。無論、石原莞爾の勝手解釈かもしれません。 この2500年後というのが、日本では平安末期から鎌倉時代初期にあたり、人々は天災による飢饉や公家と武家の戦いによる国土荒廃など人々は終末は近いと思っていたようです。 西行(1118~1190)はこの頃を生きた人という時代背景を押さえ下記の歌を読んでください。 ●いかがすべき世をも捨てててあな憂の世やとさらに思はむ 新古今和歌集 1830番 (どうすればよかろうか。もし今も在俗でいるなら、「世を捨てきらずにああつらい世だ、今度こそ」と改めて嘆いてもいようか。) ●なに事に留まる心のありければ更にしも又世のいとはしき 新古今和歌集 1831番 (世の何に執着する心があったので、出家してもさらに、また世がいやなものに思われるのか。) おそらくは自然豊かな日本において、四季を通じて自然は「移ろいゆく」のが真理ととらえて、人口に膾炙した仏教の「無常観」のあふれる歌と思います。 誰でも死はさけられず、無常です。私の解釈ですが、西行が執着したのは「生」ではないかと考察しています。そして西行ですら、この世の不条理を嘆いた。 西行の歌からは「無常」というキーワードが否定的に感じられますが、これは平安時代の王朝貴族社会における歌の特徴です。 しかし鎌倉時代になって、兼好の「徒然草」ではむしろ「無常」を肯定的にとらえると思われる記述があるます。「徒然草」の第7段を添付します。 http://www.raku-kobun.com/ture7.html 我々は、なにか嫌なことがあると、すぐに社会や他人のせいにしがちです。 しかし、むしろ他人や社会こそが大事ではないでしょうか。 今日、ここでIidaianさんの質問に対し回答したのは、私とは生まれも育ちの違うことから形成される、Iidaianさんの価値観のお礼が聞きたいためです。他人という存在は、そのために重要です。私、ひとりの考えでは独断になりかねません。 先の回答のお礼に、「何に命をかけられるかという疑問がある」とありましたが、私達、日本人の平均寿命はせいぜい80年くらいです。人生そのものがマラソンと言う人もいますが、長い時間の視野でみれば、未来に私達の「生」をつなぐということを考えれば、私達は過去から未来への、たすきリレー走者にすぎません。 生物学的に未来に向けて子供をつくって、家庭のためにがむしゃらに働くというのも、りっぱなリレー走者です。 しかし、未来に向けた「創造」という仕事も私達の大事な仕事ではないでしょうか? ある哲学者の定義によると、文化とは、建築物・美術・思想にみられるような、すでに作られた静的ものではなく、それをもとに新しいものを作りあげる、動的なものを言う、と書いていました。 私は未来に向けた、たすきリレー走者として、「創造」に命をかけます。

iidaian
質問者

お礼

重ねてありがとうございます。 amenhotep様の回答を何度も読んで、自分なりに考えていました。 医療機器の発明やゲノム情報の編集、クローンなど、人は自身の寿命のタガから解き放たれようとしています。そうした情報を見る限り、残念ながら僕にはまだ「生と死」を絶対のものとみなすことができません。 ですが、まだそれらが絶対・不条理であった先人たちが、その問題に面したとき何を考えたのか、紙と筆で何を伝えたかったのかは知ることができます。 何を信じるか、よりまず先人たちが何を信じてきたか。 そのことから勉強していきたいと思います。 (まあその資料情報が改ざんされてない事の保証もないわけですけどね)

  • sunabo
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.11

ドーモ、iidaian=サン、#6です。 昔、ミシマ・ユキオ=サンが自衛隊決起失敗のケジメ案件でセプ クしました。サツバツ! コトダマに包まれてあれ。 >人間が一つのシステム・アルゴリズムに従って動いている >ならば >「信じるもの・愛するもの」に命を捨てることなんてできない >生命の目的である生きること、自己の遺伝情報を残すことから >逆行しているんですね。 これは嘘です。 成立しない例 三島由紀夫は一つのシステム・アルゴリズムに従って動いて、信 じるもののために死んだと思う。 成立しなさそうな例 兄弟が川でおぼれたとき。両方死んで、全く遺伝情報が残らない より、片方生き残って、子供出来れば、死んだ方も、25パーセン トは遺伝情報が残る。 もし、兄が弟に兄弟愛を持っていて、弟のために、命を犠牲にし たとする。 兄は、自己の遺伝情報を残すために命を捨てた。兄は愛する者の ために命を捨てた。 兄は2つのシステム、一つ目、自己の遺伝情報を残す、二つ目、兄 弟愛、に従っているため命を捨てたということだろうか。でも、 生きることには反しているから成立しなさそう。遺伝情報に重複 が多い人が関係する場合は、成立しなさそうです。 別の投稿先の回答も見てみたいです。よろしければご紹介くださ い。 ところで、中秋の名月十五夜は、9月15日です。もう過ぎてしまい ました。明日、10月16日の夜は満月です。だんごが食べたくなりま す。絶対に信じられること。それはだんご三兄弟の真ん中が次男だ ということです。 串のとがっている側が先端、とがってない側が根本とします。串 に刺さった時が、だんごが誕生した時とします。先端側のだんご は、根本側のだんごを刺した後でないと、刺せません。そうする と、根本側のだんごが、長男です。 できれば、しばらく考えて、根本側が、長男だと納得してから、 だんご三兄弟をググってみてください。 ーーーーーーできれば調べた後に読んでくださいーーーーーーー だんご三兄弟の歌を思い出せれば、根本側のだんごが長男は誤り だと気づきます。一番上は長男♪根本側は三男です。 別の説明もあります。双子は、先に生まれた方が弟になります。 現在の戸籍法では、先に生まれた方が兄ですが、昔は、先に生ま れた方が弟だったそうです。 だんごが初めて作られたのは❓ きっと桃太郎だろう。吉備だんごを家来になった犬にあげた。 だんごが初めて串に刺さったのは❓ 京都下賀茂神社みたいです。。でも5個。そのあと、4個に減った 。そのあとのいつかに3個に減りました。コンビニには3個のだん ごが売っています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%82%99%E5%9B%A3%E5%AD%90 きっと、先に生まれた方が弟ルールが採用されたままなのだろう だんごに現代の戸籍法など関係ないのだろう。 だんご三兄弟は三つ子なので、一番先に生まれた下が三男、真ん 中が次男、最後に生まれた上が長男です。 どちらの考えにせよ、そして、事実も、だんご三兄弟の真ん中は 次男です。でももし、だんご4兄弟だったら❓真ん中のだんごはあ りません。だんご4兄弟はだんご3兄弟ではありません。 いくつかの問に分けてどれに重点があるか決めた方が回答しやすい かもしれません。 1.変わらないことはなにか?  例:だんご三兄弟の次男 2-1.信じていることに気づいて、疑うにはどうしたらよいか❓  例:質問本文でいう、教育について。 2-2.疑っていることを否定して、信じるにはどうしたらよいか❓  例:質問本文でいう、政府、研究機関の発表、条約について 3.信じていることに気づかないでいるには、そして、信じてい  ることに気づいても疑わないでいるには、そして、疑ってい  ることを必ず否定して信じることはできるか❓  例:命を懸ける(信じながら疑わないで死んじゃえばたぶん死    んだ後も疑わないでいられるだろう。)三島由紀夫  例:質問本文でいう恋愛について    谷川文子。下記より引用 http://hit.pos.to/manga/tanikawa/review.htm#hanaichi  「この気持ちを   恋とよんでは いけないのなら   あたしは 恋なんて   しらなくていい」 西行の詠んだ歌を一首 世の中を夢と見る見るはかなくも               なほ驚かぬわが心かな オタッシャデー!

参考URL:
http://sokuyomi.jp/product/hanaitimon_002/CO/1/
iidaian
質問者

補足

ドーモ、カイトウシャ=サン、シツモンシャです。 >三島由紀夫について ミシマ=サンの失敗は、ハイクを詠まなかったことだ! >だんご三兄弟について アッハイ とまあ冗談はこれくらいで だんごの話は面白かったです。時間とともに解釈が変わっていってるのですね。 すこし分からなかったのは、「次男が絶対に変わらないもの」としているのは、どういう理屈、なにを暗示しているのでしょうか。(並び替えても絶対真ん中だよ的なジョークなら空気読めなくてすみません汗) 川の話について。 なるほどと思いました。 「遺伝情報を残すために自らの命を投げ出すという選択肢が本能にあるか」という点は少し気になりますが、今調べたところ利己的遺伝子論では「アリ」だと結論付けているようですね。 他の回答についてはまあ大分長いものをいただきましたし、了承を得ないまま晒すのも失礼かなと思いますので、控えさせていただきたいです。 なにが聞きたいかについて。 2-2か3ですね。というか、疑い出したら本当にキリがないじゃないですか、こういうの。となると、とりあえず皆様が「これ」と思うものまたはその基準について聞きたかったのです。また、偉人たちがどのように考えてきたのかについても、僕自身が考えるために必要かなと思いまして。 それでは オタッシャデー!

  • ggggzzzz
  • ベストアンサー率8% (22/245)
回答No.10

デカルトですね。方法叙(序)説をお読みになられては?

iidaian
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はここでいただいたコメントを見て、近くのBo〇koffで立ち読みしてみたのですが、短い反面何言ってんのかわかんない。哲学のての字から勉強しなおしてみます。

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.9

素人にも知られている言葉に「我想う故に我在り」というのが有ります。 自分の存在くらいは信じても良いでしょう。 そして、自分が最も信じられるのは自分しかいない。 それ以外は疑心暗鬼が付きまといます。 それは誰しも同じです。 自分が信じても良いと思った事なら、そう思った自分を信じましょう。 たとえその結果が誤りだったとしても、自分が犯した過ちなら許せる筈です。 自分を許すくらいの器量は持つべきです。

iidaian
質問者

お礼

ありがとうございます。 もうすこし寛大に生きてみます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.8

それは、僕達の信じられる、確かな事は何もないのではないか、 ということです。   ↑ それでデカルトは、そう考えている自分の 存在は確かだ、と主張しました。 ではその教育の正しさの根拠はというと特に持っておらず、 その水準では相手の主張となんら程度は変わらないことに気付きます。    ↑ その根拠は科学性です。 韓国の歴史には、科学的根拠がありません。 しかし、日本の歴史は、遺跡や古文書など 科学的根拠があります。 政府や研究機関の発表だって、条約そのものだって、 それが真実本物なのか見分ける事は難しいわけです。   ↑ その真実性を担保するものが、開かれた社会であり 表現の自由です。 おかしな研究を発表すれば、世界の学者が 調査し叩かれます。 どこかの女性研究員のようにです。 恋愛感情だって、突き詰めれば電気信号らしいですし (本に書いてあることが真実ならですが。)、何かこう、モヤモヤします。    ↑ それはその通りですが、それが確かなこと 信じられることと何の関係が? 人間など所詮ロボットではないですか。 先人偉人たちは、この問題にどう折り合いを つけてきたのでしょうか?    ↑ だから、デカルトです。 また、ブラグマティズムにおいては、そもそも 真実など問題ではないとします。 病気が治る、犯罪が減る、つまり世の中が良くなれば 何でもよい、と考えます。

iidaian
質問者

補足

ありがとうございます。 本当はお礼の欄に書くべきなのでしょうが、すこし伺いたいことがあって補足に書きます。 デカルトは勉強不足なので置いとくとして。 <根拠は科学性>について 多分、hekiyuさんの仰るのは「ネットや専門誌に科学的な考証、証明等論文があがっているぞ」ということなのでしょうが、これって正しいのでしょうか。 表現の自由が認められていると信じるに足る根拠は何なのでしょうか。 ネットは広大ですから、真実を記した論文が1あったとして、嘘で塗り固めた論文が残りの99を埋めてしまえば、ろくに論文を読まない(というか読めない)大衆はやはり数で判断するしかない。 その欺瞞にはじめは気づく人も出るかもしれませんが、人の記憶できる容量や寿命は限られていますから、嘘が真実にとってかわるのもそう長くはかからないでしょう。 例えばこの携帯電話だって、僕を含めた多くの人間はその原理を知りもせず使っているわけです。本当は魔法なんてものが存在していて、ファンタジーと思われていた世界の方が現実なのかもしれませんが、それを判断することは果たして可能なのかというところに一つ疑問が残ります。 遺跡や古文書などの科学的根拠と仰っていますが、実際に目で見たものなのでしょうか。また、なぜそれが正しいと言えるのでしょうか。目の前に出された資料を、これが正しさの根拠だと信じていることについては、隣国の教育とどのあたりに違いがあるのでしょうか。 <恋愛感情について> これは僕の説明不足でした。すみません。 科学技術の発展は、これまで神秘とされていた人間の意志や感情を物理世界にまで引き下ろしつつあることはご存知だと思います。クオリアなんかがそれですね。 恋愛で言えば、セロトニンが多く分泌され、脳内神経系のある特定の部分が発火し、あーだこーだがあったのち、興奮状態に陥る。脳がそれを「俺は恋をしているから興奮しているのだ」と解釈する、というものですね。 ここまでわかっているということは、こうした感情については科学的再現性がある、つまり人為的に作ることができるということになりますよね。唯一無二であった「我」というもの、その真実性がここにきて瓦解するのです。そのとき、僕たちは何を信じて生きていけばいいのだろうか、というのが聞きたかった部分です。 一部嫌な言い回し、粗い文章があるかもしれませんが、申し訳ないですがお答えいただけたらと思います。

回答No.7

Iidaianさん こんにちは。 私が思う、絶対的に信じられることは、 「現在、自分が生き、そして、iidaianさんという他者と、ネットを通じて関わっていることです。」 デカルトの言葉を私なりにもじると絶対的に信じられることは、 「われ思う、ゆえに行動する。」 哲学カテということで、プラグマティズムという、現在、大統領選挙が行われているトランプ候補の共和党の「古き良きアメリカ」という哲学について考察します。 私は、「今」という瞬間を大事に生きており、プラグマティズムのアメリカの文豪ホイットマンの「草の葉」を引用して、以前この哲学カテに回答したことがあります。 「私は、人々の話していたことを聞いた、始めがあって終わりのつづられている話。されど私は始めや終わりを語ることをしない。「今がある」というより優れたどんな始まりもかつてないからだ。「今がある」というよりほかに、どんな若きも老いたるもありはしないからだ。そして「今がある」というよりほかに、どんな完全さもありはしないだろう。」 今という瞬間を懸命に生きる私にとっては名言と思いましたが、このプラグマティズムについて質問した質問者のお礼は、 「なるほど、今しか考えず、今だけ良ければ良いと勘違いして、未来の子孫のことなど考えないのが、アメリカの根本精神かもしれませんね。」 でした。 私は、このお礼に考えさせられました。 日本も戦後、アメリカに追従し、今が幸せだったら、なんでもありだ。という考えで、現在、地球の温暖化などの環境問題やグローバル化における経済問題、高齢者の高齢化に伴う年金福祉問題など、いろいろな問題が噴出していますが、これは、今を謳歌しすぎた我々、日本人自身のツケかもしれません。 哲学をやると世界が見えてきます。 哲学などやる人は、暗いオタクで、難しい言葉でインテリぶって、彼女をつくろうとする愚かな人達だという考えが、日本にあれば、払拭すべきです。 では、冒頭に書いたように、人間、独りで考えても泥沼にはまるだけです。 Iidaianさんのお礼をお待ちしております。

iidaian
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は他の掲示板にも同じ質問をしているのですが、それは、より多くの、広い分野からのお答えが聞きたいというもので、ご覧のとおりこれだけの回答をいただいて嬉しい限りなのですが、そのなかで、 「昔の価値判断は『命を懸けていたかどうか』だった。命を懸けたものが真実だった」というような回答をいただき、一つ考えることがありました。 人間が一つのシステム・アルゴリズムに従って動いているならば「信じるもの・愛するもの」に命を捨てることなんてできないと思うのです。 生命の目的である生きること、自己の遺伝情報を残すことから逆行しているんですね。 何をもって信じるべきかはわかりませんが、「これには命を捧げることができる」と思える何かこそが、逆説的に唯一信じられるものなのではないか。 その命を捨てられると考えた根拠が造られたものではないかとか、まだ疑問のほとんどは残されていますが、今のところこれが一つの答えになっています。

  • sunabo
  • ベストアンサー率35% (24/67)
回答No.6

質問する人はいいんだけど、回答する人は、回答なのでツラぃ。 どういうことかというと、 僕達の信じられる、確かな事は何もないのではないか? って質問するのはアリだ。 でも、回答者が、ついうっかり、 そうだ。確かなこと何もない。なーんてこたえたりすると、 たちまち、確かなことはなにもないって断言したのなんで? why japanease ピーポー。ピーポ君。ヒーホー君。なんで?    ↑うおーだせぇー   japanese じゃぁ確かなこと何もないってこともないじゃん。 いただきじゃんがりあんRってなるんだょね。 あるでもないでもはまり道。パルメニDEATH。ツラい。 なんくるない。ものんくる。 ところで先人、西田幾多郎でどうよ? 絶対矛盾的自己同一だってゲゲゲ。 「私は私にあらず、故に私である」だってゲゲゲ。気合十全だー。 http://matome.naver.jp/odai/2135293800499874701 明日に向かって後進だーただしムーンウォークで。 ハマりそうになったら、参考urlを読んで中和するといぃぃぃぃとも。

参考URL:
http://www.mikkyo21f.gr.jp/kukai-ronyu/nagasawa/post-273.html
iidaian
質問者

お礼

なんつーテンションだ・・・ でも確かにおっしゃる通りで、これは質問がまずかったですね。 西田幾多郎ですか、ちょっと検索してみます。 ありがとうございました。

noname#252332
noname#252332
回答No.5

 私が絶対に信じられること、人にも自信をもって信じるように薦められること、それは私もあなたも80年以内に死んじゃうってことです。ナニ人だろうがいずれにせよ他人の所有する土地の帰属の心配をしているうちに、とっくに終わった他人の歴史の心配をしているうちに、一生会う可能性も無い先方も当方の存在すら知らない有名人の罪の心配をしているうちに、自分の持ち時間はあっというまに無くなってしまいます。あなたガンですよあと半年ですよと言われる日が来る、または脳溢血で自分が死んだことも知らずに死んでしまうか、もしかすると自動車にぶつかって死んでしまうか、その日がもうあと数十年後、人によっては数年後に確実に来るということを信じることです。そうすると私の結論は、ネットで他人の所有物や他人の人生の情報を集めて研究をするヒマがあるのかねということです。かっこいい服を着てかっこよくなれる時間は短いですよ。歳をとれば何を着ても年寄りです。あなたがいくら若くても、女とやれる時間なんてあと30年がいいとこです。女であれば何でもいい、という人には充分すぎる時間でしょうが、電気信号か歯車仕掛けかなんて検討してるヒマがあるんですかね。他人の問題を研究してる人って永久に生きると健康診断で言われたんですかね。

iidaian
質問者

お礼

ありがとうございます。 興味や好き嫌いは本当に人それぞれですよね。

  • akiye2
  • ベストアンサー率27% (160/573)
回答No.4

己の誕生と死。 この二つを信じて日々を過ごす。 生と死ほど奥深いものは無い。

iidaian
質問者

お礼

ありがとうございます。 この問題はそれこそ死ぬか解決するかお腹がすいて飽きてしまうかでしか解消されないでしょうね(笑)

関連するQ&A