• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今週のキングダムみましたか!?法律が人の上に立って)

キングダムで描かれる法律と民の現実

このQ&Aのポイント
  • キングダムは法律を用いた圧政の暴露を描いている
  • 法律が人を導くとは限らない現実を反映
  • キングダムの人気の背後には独裁者を美化する要素があると感じる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 昔、スターウォーズが始まった時、ある人が監督だったか脚本家だったかに質問したそうです。  「宇宙には空気がナイ。どんな大爆発でも音が聞こえることはない」「宇宙は漆黒だ。自ら光らない戦闘機など見えるはずがない」(呆れるほどの無知。アホちゃうか)。  質問を受けた人はこう言ったそうです。「スターウォーズの宇宙では、音も聞こえるし、戦闘機も見える」  つまり、キングダムもそういうことです。別に中国史のドキュメントマンガを書いているわけじゃないのですから。  加えて言うと、秦が、現在の中国よりは法治国家だったのは事実です。現在は逆戻りの人治国家になりさがっています。  「政」が王になる前に、すでに秦は他国から来た食客を用いて法治制度を確立しています。  一例ですが、【鶏鳴狗盗】という有名なエピソードがあります。  「孟嘗君」という大人物が秦に招かれて行ってはみたものの、「大人物だから、やがて秦に害をなす。その前に殺してしまえ」というような話になって逃げ出すのですが、深夜なので関の門が開かない。賄賂を渡してもダメ。朝まで待つと、「孟嘗君を捕らえろ」という追っ手が追いついてしまって捕まる。  困っていると、連れて来ていた食客の一人がニワトリ鳴き声の物まねをした。そしたら、がんとして開かなかった扉がすぐに開いた、というエピソードです。  秦では、どんなに嵐でも、どんなに暗くても、一番鶏が鳴いたら門を開くと、法律で決まっていたからで、これも秦が法治国家だというエピソードとされています。  その法治制度を始皇帝は推し進めています。  (但し、始皇帝が諸国民一致団結のために用いたスローガンは「法の下に平等」ではなく、「みんな、同じ『夏(伝説の王朝名。後に"華"に変わる:中華の語源)』の民じゃないか平等だ」でした・・・ NHK)  ちなみに、そういう厳格な法律・制度を作った人は、守旧派に陥れられて秦から逃げることになったのですが、やはり関の門が開かない。「俺が誰だと思っているんだ」と開門を命じたものの、「貴方を知っている。でも貴方が誰であろうと、特別なパスがなければ開けてはならないと法律で決まっている時刻に開門はできない」と言い返されとか。

yahoomode
質問者

補足

「大人物だから、やがて秦に害をなす。その前に殺してしまえ」 これは法律なんですか、、、秦の権力持ってる奴がこう思い込んだから殺してまえってなったんですよね、、、法律じゃないじゃないですか。 それとも法律に秦に害をなすものは殺すとでも書いてあるんですか?害をなすってどうやって決めるんです?勝手に主観で決めるんですよね?法律ない場合と変わらんじゃないですか、だから写真のような意見が出るんですよ。 そんで、始皇帝だから阿房宮のような快楽追求の場作ってもよいとか書いてあんですか? なんか憲法解釈で軍隊もてない東アジアの国が持ってたり、集団的自衛権できたりしてんのと同じ様な、、、要は人気があったり勢いがあれば法律にいかに書いてあっても法律を運用する人間次第な訳ね、、、人治主義だが煙に巻いてる訳だ、、、

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

法律が人の上に立って人を導くそうです    ↑ これを法治主義といいまして、先進国では どこも採用しています。 これと反対が、人治主義で、現代の中国が その典型です。 人治主義は、権力者の主観で政治をやりますから 不安定で政権が長続きしません。 それで、法治主義を執る国が多くなった のです。 中国では「法家」が有名で、徳治主義を説く儒家と異なり、 法治主義を説きました。 法家とは儒家の述べる徳治のような信賞の基準が 為政者の恣意であるような統治ではなく、 厳格な法という定まった基準によって国家を治めるべしという 考え方です。 何でヒットラーより何段階も上の独裁者を英雄に 書いてそんなんが人気あるんだよ!?   ↑ 後宮で、全国から集めた美女5000人を 愛人にしていました。 男なら誰でも羨ましいでしょう。 だから人気があるのです。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.1

yahoomode さん、こんばんは。 古代中国を統一した秦は大変な事業を始めました。つまり他の6か国ばらばらの法律や度量衡(重さ、長さなどの単位)を統一する必要があったのです。この体制の事を法治国家(法律で国家を治める体制)といいます。でも、規則がとても厳しいことがありました。都へ使役される予定だった陳勝、呉広というものがうわさで過酷な労働とわかり、反乱を起こしました。その後、秦を滅ぼした。前漢の劉邦(高祖)は法3章でよいことにしました。劉邦は項羽と戦争をしますが、やがて中国全土を統一します。 この時までに中国全土に儒学が流行し、前漢時代はただ法によって治めるのではなく、だんだん儒教にある徳(一種の思いやり)を持って治めるように改めました。 つまり、秦のような法律のみではなく、徳を持って行わないと、人がついていかないという事がはっきりしたのです。 前漢 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E6%BC%A2

関連するQ&A