小説
- 読んでいて「上手い」と思う小説の特徴
質問です。 皆さんが思う、読んでいて「上手い」と思う小説の特徴とは何でしょうか? 「没入感が凄くて引き込まれる」とか、「粋な比喩表現」、「センスを感じさせる文章力」等々。 人によって解釈や感じ方は様々かと思いますが、お答えしてくださると幸いです。あとできれば作品名も挙げてくださるとなお良しです。 よろしくお願いします。
- 受付中
- 小説
- adversary000
- 回答数1
- 肛門のニオイを、どう表現しますか?
これについて長らく決着がつかずにおります。 私は「シナモンのニオイ」というのを長らく用いています。 これはネットで検索するとすぐにでます。 ただ、ネットでは多くの「肛門=シナモン臭」の関連付けが存在するにもかかわらず、意外にも身近な人はピンとこない、ということが多いです。 よくある表現を列挙します。 ①シナモンのようなにおい ②酸っぱいにおい ③酢漬けイカ ④こげくさい(少数) そのほかに、非常にまれな表現として「菜の花のようなにおい」「バルサムなにおい」があります。これは知人などではなく、ネットでみつけたものです。 友達、彼女では①か②、もしくは例え方がわからない、ということがすべてでした。ここで、「糞臭」「ウンコ臭い」等は不可としました。まず、肛門臭は糞の成分が発酵するさいに生じる有機酸か何かのニオイだと考えています。これは糞便そのもののニオイの原因である胆汁や腸液などのニオイとは似て非なるものであることが1つと、厄介なことに「肛門臭もひっくるめて"糞臭"とラベリングしている人が一定数存在する」こと、等があるためです。 「個人的なとらえ方によるノイズ」を避けるため、あくまで既存の何かに例えてほしい、という話です。 また、①~④も、独立条件ではないと思っています。 ③酢漬けイカ についてですが、これは子供の肛門からはしません。年齢を重ねるごとに、元来の肛門臭が弱まり、汗が発酵することによる酢酸臭の比率が増えることでそう感じるのだと考えています。また、ウォシュレットを使う人では糞が残留せず、肛門臭はほとんどなくなるのに対し、汗は供給されるので酢酸臭は発生します。このように年齢、洗い方などで、客観的に③となるため、個人の表現を主題とするこの話題にとっては少々ノイズとなります。また「イカ臭さ」はタンパク質が発酵したニオイなので、皮脂などが汗とともに発酵すると「酢漬けイカ」と表現できそうなニオイに、なりそうだとも思えます。ようは、「酢漬けイカ」という表現のなかには、肛門ならではの要素「糞」が介在していない可能性があるのです。「糞臭とは言うな!」と言いましたけれど、やはり肛門臭の根源は糞にあるので、その「糞由来のニオイ」を捉えたうえでの表現でなければ、今回の主題に即しません。 ただし②の酸っぱいにおい、というのは、必ずしも③と同じようには考えられません。シナモンのニオイの正体は、その名の通り(シナモン=肉桂)、ケイ皮酸にも共通します。これは有機酸であり、酸であるため本来「酸っぱい」と感じてもおかしくありません。「酸っぱいにおい」が、単に汗による皮脂などの発酵臭、すなわち前項(酢漬けイカ)で述べた「表現の失敗」を犯していることがあるかもしれませんが、シナモン臭いあのニオイを捉えたうえで、しかし表現力の無さから「酸っぱい」どまりとなっている可能性もあるのです。 興味深いのは、ネットでみつけた「こげくさい」という表現です。 これは例えば木を燃やす場合、樹脂が燃えることでバルサムな臭いを放つことがあります。もっとわかりやすく、極端な例では、「線香」があります。仏壇を持ってる人はわかるかもしれませんが、線香・お香でそのような臭いを感じることもあります。これはバルサム(樹脂)由来の芳香物質です。一方でシナモンもケイ(トンキンニッケイ)の樹皮の香りなので、バルサムな芳香があります。よって、この「こげくさい」は、お香のニオイを連想しつつ、その奥にシナモンを見ている、と解せる可能性があります。 長くなりましたが、皆さんは、「肛門のニオイ」を、どのように表現するでしょうか? シナモンやヒハツなどのスパイス類や、菜の花など一部の花粉の臭いにとても似ていますが、こげくさい、酸っぱい、バルサムっぽい、といった表現は聞いたことがあるでしょうか? または、もっと別の表現をご存じでしょうか? これについて40年ほど考えています。年齢とともに、自身の肛門臭は変化しています。番肛門臭が強いのは、小学生のころだと思います。年を取ると、一意外とニオイは弱まるのです。だから若くてシナモン臭い肛門が、懐かしく思います。忘れてしまわないうちに、この表現についてデータがほしいです。ですから「現役」で肛門臭をなさってる方の、ブリリアントな表現をぜひ、教えていただけると幸いです。 表現に関する話題のため、小説のカテゴリにひとまず投稿しますが、もっと適当なカテゴリがありましたらご指摘ください。
- 受付中
- 小説
- wornaDanne
- 回答数1
- 外国車やファッションの話が出る本
おしゃれな外国車やファッションなどを題材にした、またはそういったものが背景に出てくる小説を探しています。 図鑑のようなものではなく、あくまで「ストーリーの中に出てくる」という感じのお話がいいです。 色々教えていただけると嬉しいです! よろしくお願い致します。
- 中性的な苗字と名前を考えて頂きたいです!
中性的でかっこいい苗字と名前を教えていただきたいです! 苗字は黒瀬、和泉、名前はあさひ、りおが候補です。 できれば実在するものがいいです!
- 実在する〇〇(名称)について
他のところで質問したコピペで申し訳ないのですが、【自作小説に実在するゲームや商品名を入れることについて】 具体的に言うと、実在するゲームがあるじゃないですか? ポケ⚪︎ンとか、どう⚪︎つの森とか。そう言うのを名前を一文字変えて、内容は同じで自作小説の作中に登場させる(主人公)がやってることにするってことはダメか?ってことです。 多分、ゲーム名はブランド名だからダメかなと思いますが… 例えばコップとか、シャープペンシルとかそう言った商品はブランド名ではないから大丈夫でしょうけど。 マ⚪︎ドナルドとかもダメですよね。
- 受付中
- 小説
- twgtw2997H
- 回答数1
- 特許庁の検索
特許庁の検索に載ってたワードは自作小説で使ったらいけないんですかね? https://www.jpo.go.jp/support/startup/shohyo_search.html
- 受付中
- 小説
- twgtw2997H
- 回答数1
- 自作小説に実在するモノを書いた時の商標権のこと
私、小説書いてるんですけど、賞に提出する作品の商標権で悩んでいます。実在するゲーム名や、商品名をそのまま使うか、名前を変えたとしてもやり方、遊び方がそのままだと、商標権に引っかかるのかわかりません。
- 締切済み
- 小説
- twgtw2997H
- 回答数2
- 自作小説を書く際に実在する商品を入れる時の商標権
実在する商品の名前を商標権の問題から、 特許庁のホームページで検索しようとしてるんですけど(今はメンテナンス中で) 商標権に関して自分が無知で、実在するものを小説の中に書いて良いのか分からないんですよね。 特許庁で検索して、載ってたらいいのか?載ってなかったらいいのか?
- 締切済み
- 小説
- twgtw2997H
- 回答数3
- 自作小説について架空のゲームなら商標権の問題は?
ゲームの商標権の話をしていた者です。 とあるゲームをモデルにすることにしていましたが、架空のゲームを作ることにしました。そうすれば商標権の問題も無くなりますよね?
- 締切済み
- 小説
- twgtw2997H
- 回答数3
- 実在するゲームのやり方を自作小説で書いて良いか?
とある実在するゲームのやり方をそのままモデルにして小説に取り入れるのはダメですか? ゲーム名は少し変えて表記します。ゲームの内容まではゲーマーではないので作れないと思います。一部作中にゲームをしている主人公を描写しているのです。ゲームのストーリーは書いてません。
- 締切済み
- 小説
- twgtw2997H
- 回答数1
- 「小説を書き上げる」の意味
質問です。 よく、小説家になろうやカクヨムといったネットの投稿サイトを見ていますと、 「この大長編作品を書き上げたのは凄い」 というコメントをいくつか見かけます。 この、「書き上げる」という言葉の意味とは、 文字通り、「ただ単に「完」の文字まで書けた」という意味なのか、 それとも「投稿サイトに載せられる(他人が読んでも内容を理解出来る)レベルまで完成させた」という意味なのか。 どちらなのでしょうか? よろしくお願いします。
- 受付中
- 小説
- mugichocooooo
- 回答数3
- 作品の良し悪しは「量」と「質」、どちらで決まる?
質問です。 作品って、「量」をこなせば良くなりますか? それとも「質」に拘れば良くなりますか? 10万文字の作品を1年かけて書く×5年=5作品 か、 50万文字の作品を5年かけて書く=1作品だけ 「質」が良くなかったら「量」をこなしても意味が無いのか、「質」に拘り過ぎても「量」をこなさないと上達しないのか。 今は、タイパが重視されており、内容が短ければ短いほど良いみたいな風潮になってきていますが、どうなんでしょうか? そもそもこういうのって、あまり関係ないのでしょうか?
- 受付中
- 小説
- adversary000
- 回答数5
- 本の名前
日本の怪談小説ですが願いをかなえると人が死んでいき、家へ入るときは手首などの実がしぼんでいて、でていくときは血を吸って大きくなると言うことまで覚えていますがどういう小説でしたでしょうか。
- 締切済み
- 小説
- yuu06121961
- 回答数1
- 小説執筆をする場合、専門書or小説を参考にするか
小説を書いている者です。 小説執筆をする場合、専門書or小説を参考にするかについて 〈私が描いた病気の事例がないことについて〉 商業化されてる小説なら病気のことも参考にしてもいい気もするんですよね。だって、それで間違ってたりしたらその作家もネットとかで、叩かれてるはずじゃないですか。 ※小説、専門書、ドラマと 数十冊と参考にして書いています。その上で私が書いた事例が本に載ってなかったことから、この質問をしています。
- 締切済み
- 小説
- twgtw2997H
- 回答数1
- 病気の取材の仕方(実体験ではなく、完全オリジナル)
小説を書いてる者です。 病気の取材をする際に、小説を参考にするのはダメですか?(私は当事者でもなく、実体験の作品ではありません。完全オリジナル作品です。) でも小説はプロの人が描いてて、世に出てるわけだからいいような気もするけど、多少現実の症状とは違う可能性ありますよね?誇張?じゃないけど。オーバーに書いてたり、ドラマとかだと認知療法に医師が付いてくるとか現実にありえないことも描いてることありますね。 もちろん専門書も調べてるんですけど、自分の考えてる事例が載ってなくて。小説には載ってたんですけど
- 締切済み
- 小説
- twgtw2997H
- 回答数2
- 自作小説を書く場合の実体験を元に描くか全空想か?
自分が小説書いてるんですが、実体験を用いた少し脚色した作品か、全部空想かどちらが良いかわからなくなりました。どちらもデメリットあるので、全部空想でとある病気を書いていたけど、経験したことないのに書いて間違ってたらいけないし(もちろん、何十冊と本を読んで調べてますよ)そこら辺が怖くて、自分の全空想の小説の書き方で良いかわからなくなりました。しかし、ジブリや異世界書いてる方は全部空想で書いてますよね?全部空想で書く作家さんも多いですよね?
- 締切済み
- 小説
- twgtw2997H
- 回答数6