ベストアンサー A little later以降がよくわかないので 2016/09/05 10:00 A little later以降がよくわかないのですがどういう事を言っていますか? 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 92128bwsd ベストアンサー率58% (2275/3919) 2016/09/05 15:42 回答No.2 タイポと訳漏れがあったので修正します。 「少し後には、これを保管するのに粘土板の上に2つのマークを使った。ひとつのマークは古代のシンボルの輪郭、油を測るための慣習的な単位、"壺一杯"。そして2つ目のマークは数を伝えるもの。”二つの油壷"。結果的には3つの粘土板上の表記を使った。ひとつは数2を表すために。ひとつは、基準・壺一杯のため。そして油そのものを表す一つの新しいシンボル。このような三種類の表記によって、抽象的で自由度のある文字表記が誕生した。」 signを表記としましたが、ここで言っているのは、抽象的な3つの概念、つまり数、基準、物のことをsign(s)と言っているのだと思います。 質問者 お礼 2016/09/05 21:09 ありがとうございました(>_<) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 92128bwsd ベストアンサー率58% (2275/3919) 2016/09/05 15:08 回答No.1 「少し後には、これを保管するのに粘土板の上に2つのマークを使った。ひとつのマークは古代のシンボルで、油を測るための慣習的な単位、"壺一杯"。そして2つ目のマークは数を伝えるもの。”二つの油壷"。結果的には3つの粘土板上の記号を使った。ひとつは数の2のために。ひとつは、基準・壺一杯。そして油そのものを表す一つの新しいシンボル。このような三つの記号、抽象的で自由度のある文字表記が誕生した。」 質問者 お礼 2016/09/05 21:09 参考にさせていただきます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A a littleのaについて little、a littleは不可算名詞につきますが、a littleについているaの品詞は何でしょうか? 冠詞と考えると、littleは形容詞ですので、不可算名詞に不定冠詞aついていることになります。 「1」を暗示する不定冠詞aが不可算名詞につくのはなんだか変な気がしますが、やはり不定冠詞なのでしょうか? 同じ冠詞であるtheには、副詞としての用法もありますので、同様にaにも副詞としての用法があり、形容詞littleを修飾する副詞と考えるのでしょうか? a little と a little bit 社会人で英検3級目指して 勉強してます。 質問なのですが a little と a little bitは「少し」の意味ですが 二つの語はどのように違うのでしょうか? laterとlater on laterとlater on ある英会話のテキストに次の英文が記載されていました。 (1)Would you like to get together for a cup of coffee later? (2)How would you like to have a cup of coffee later on? laterの後のonですが、(1)には付いてませんが、(2)には付いています。 違いがわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム a fewとa littleの使い分け方。fewとlittleの使い分け方。など教えてください!!!急いでます!! 1a fewとa littleの使い分け方。2fewとlittleの使い分け方。あと上の1と2はaがついている場合と付いていない場合ですが上のaはどういうときに使いどういう時にいらないのでしょうか?急いでます!!!!!!!!! a little の使い方&意味。 中学生レベルの質問だと思いますが、教えてください。 a little って、少しだけ・ちょっと と言う意味だと思っていたのですが、英会話の中で very と同じ表現で使う事を知りました。 例えば、the weather was a little hot. 少し暑かった。ではなく とても暑かった。となるのですよね? 辞書を引いてみたのですが、今ひとつ理解できません。 文章の前後で推測し、非常に or 少しだけ の判断をするのでしょうか? it was a bit quiet. そこは少し静かだった。と言ったら、a little を使った方がいいと外国人に教わりました。この場合、最初に a bitを使ったから「少しだけ」だと相手が理解したのでしょうか? but a little の使い方。 いつもお世話になります。小さい質問がいくつかあるので、番号で分けさせて頂きます。 (1)I can speak English, but a little. は文法的に正しいですか?? a little は、「少しは~ある」を意味すると思うのですが、butでつなげると反意的な意味になるので、正しくは、I can speak English, but little. になるのでしょうか。 (butを使ってのケースをお教えください。) (2)また、このbutは、He is but a child. などと同じ副詞用法だと考えていいでしょうか。 (3)また、この a little は、例えばWould you like to have some cake? の答えとして Just a little. などという場合の a littleと同じ用法ですか? (4) I can speak English a little. 「私は少しは英語を話すことが出来る」 I can speak English little. 「私は少ししか英語を話すことが出来ない」 と言う訳は正しいですよね? なんか一つひっかかると分かってるつもりのものが分かっていないことに気がついてしまいます。どうぞ宜しくご指導くださいませ。 a little と little 使い方 I will be there in few seconds.すぐ行くから。 He seems he needs few more hour to calm down. 彼は落ち着くのにもう少し時間がかかりそうだね。 I saw him little while ago.少し前に(さっき)彼を見たけど。 Step back just bit more.もう少しだけ下がって。 You look little weird.君、なんかちょっと変だよ。 Add few more scoop of sugar, please.もう少し砂糖を足してください。 You did little too much.ちょっとやりすぎたね、君。 上の文はある解説の中にあった文です。これらの「little」 「few」 の前に「a」をつけないといけないと思うのですが、もしかしたらこれでいいのか、解説をお願いします。 problemにa little problemは可算名詞ですが、a littleをつけて I have a little problem.と表せますか? よろしくお願いします。 「~なり過ぎた」は「 a little too」? 好きになり過ぎた I like it a little too. (間違い? それは高すぎた It was a little too high. (間違い? 「~なり過ぎた」は「 a little too」ですか? 「too much」は、数えられる物を指す時だけに使いますか。 a little テニスちょっとだけしたことあるよ は I've played tennis a little bit.(before) これで問題ないですよね?? a littleを入れる場所について 英文法に詳しい方、どう思われますか? 以下、中学生の英語の問題集にある英訳問題です。 「私は彼と少し話した。」 解答では、I talked with him a little.とありますが、I talked a little with him.でもいけそうな気がします。 I learned a lot from this trip.という英文が頭に出てきて、a lotもa littleも用法は同じでは?と思ったのです。 "DEFIANT LITTLE GIRL"には「a」は付かないのでしょうか? 質問です。 以下の "DEFIANT LITTLE GIRL"(聞き分けのない子)には「a」は付かないのでしょうか?辞書を読んでみると"a little box"、"a little girl"となっていました。"my little girl"には「a」は付きませんが、これとは意味が違うと思うのですが、調べても理由がわかりません。 お手数ですが、よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム a little bit 1~2年ほど前にアメリカ人と遊んだとき、 英語しゃべれるの? と聞かれ a little と答えたところ、 a little bit ? と返されました。 そのころアメリカでは just a lil bit とかいう曲がはやっていたので、bit はそのせい? と考えたのですが、実際は以前からふつうに使う言い方なのでしょうか? 教えてください。 later の使い方 later はその前に数値がないときは、今の時点から後にを表すと 思います。 * I'll be back here later . * see you later * Catch you later でも、その前に数値が入ると、過去または未来のある出来事の後に を意味すると思います。 (誤) I'll be back here twenty minutes later. (正) I'll be back here in twenty minutes . (正) My mother died 10 years ago and my father died 2 years later. =My father died 8 years ago. そこで、今の時点から20分以内に(または20分後に)戻ってくるのを 「I'll be back here twenty minutes later はOKか」と2人のアメリカ人に 聞いたら、1人は in twenty minutes でも twenty minute later どちらでも OKと言い、もう一人のアメリカ人(大学教授)はin twenty minutes とすべきで 過去・未来の出来事を述べずに、ただtwenty minutes laterはあり得ないと 言われました。 すなわち、twenty minutes later は「そのあと20分して」だから「その」の 内容を抜きにして、単にtwenty minutes later という表現はあり得ない とのことでした。 実際の会話でもそのようにきちんと使い分けているのでしょうか? あまり言語学的には考えず、 I'll be back here twenty minutes later (20分したら戻るから)と言っても よいのでしょうか? laterの使い方 友人にたずねられたのですが、英和、和英、英英辞書を引いてもわからないので教えてください。彼女は緑内障で医者から15年後くらいには失明するといわれたそうです。で、その話を下記のようにオーストラリア人に言ったらlaterの使い方がおかしいといわれたそうです。なぜおかしいのか聞きそびれたので,教えてほしいと言われたのですが、私にはわかりません。。 A doctor told me that I would lose my eyesight fifteen years later. 日本人はこういう間違った使い方をする人が多いとも言ってたそうです。 littleについて What little guidance I had という名詞句があるのですが、 訳が「私が受けたささいな指導はみな」となっております。 関係形容詞の文はわかるのですが、このlittleがわかりません。littleはa littleで「少しの」、littleだけで「ほとんど~ない」と教わりました。この訳だと前者のa littleの扱いになっているような気がするのですが…。後者の訳ではないのでしょうか?よろしくお願いします。 a little a few について教えてほしいことがあります。 a little a few について教えてほしいことがあります。 I`ll be ready in ____ minutes. の場合だとどちらなんでしょうか? 2,3分というのは数えることってできますのでfewかなぁとも思いますが、正確に○秒で来ますなんていうのは難しいので、littleを使うのかなぁとも思いました。 またお金の場合はどっちをつかうのでしょうか? あと、 Have you got _ CDs? "Hundreds" という会話文があった場合の_には a lot of でいいのでしょうか? この会話文の日本語訳をお願いしたいです。 It's a little rough. アメリカの人が 「自分はフルタイムで働いているので色々な事をする時間がない」と言った後で 「It's a little rough.」と言いました。 この意味はどういう事でしょうか? 教えてください。 程度の大きさ a little bit 程度を表す単語について質問です。 a little / a bit / a little bit この3つの単語の程度の大きさの順番を教えてほしいです。 よろしくお願いします。 a generation later 訳 The virus or bacteria would then die out completely, only to be followed by a new infection of the population half a generation or a generation later, with equally high mortality rates. 同様に高い致死率を伴って、ある世代の半分の人口が新しく感染することによってのみ、ウィルスやバクテリアが完全に死滅する。 よく文意がわかりません。 A generation later, 後の世代で良いのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました(>_<)