- 締切済み
on はコンピューター上での意味ですか?
この文章の場合、以下のどちらの意味になりますか? Has the assistant manager fixed the problem on his computer? 係長は彼のコンピューター上で その問題を直しましたか? 係長は彼のコンピューターの故障を修理しましたか? または、両方の意味に解釈できてしまうので、あまり好ましくない英文ですか? 教えてください。 よろしくお願い致します。 注意: OKWave の不具合により返信できませんが、回答は全部よんでいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 16530
- ベストアンサー率47% (260/542)
>Has the assistant manager fixed the problem on his computer? 素直に受け取ると、係長のコンピューターで仕事をする上で障害が会ってそれを直したかどうかの質問です。 この障害は、ハードウェアの故障と言うニュアンスは少なく、使う上での障害。イメージとしては、 バグなどソフト的な問題 ネットワーク、接続上の問題 使い方などの問題 アプリケーションの問題 また、修理に出さないまでも、ちょっとしたハードウェアの問題、設置なども含んで良いと思います。 結果的に言うと、 > 係長は彼のコンピューター上で その問題を直しましたか? > 係長は彼のコンピューターの故障を修理しましたか? のどちらもピンときません。悪い英文ではないです。
疑問文が面倒なので平叙文にしておきます。回答の大意に影響はありません。 The assistant manager has fixed the problem on his computer. 「係長は自分の/彼のコンピュータにまつわる問題の処理を済ませた。」 「係長は自分の/彼のコンピュータを使って問題の処理を済ませた。」 この英文だけ示されたら、上記のどちらかで、どちらなのかは決定不能です。結論からいえば、単独で示すにはあまりいい英文ではありません(文脈や状況が明らかなら問題ない)。上記では一応、hisについて係長以外の誰かを考慮していますが、この英文だけ示すのなら、通例では係長のことだと思うでしょう。そこは大した問題ではありません。 もし、係長がコンピュータを使って問題を解いたなら、hisといった所有格ではなく、不定冠詞aを使って、 The assistant manager has fixed the problem on a computer. とするところです。もっとシンプルな道具、例えば鉛筆なら、 The assistant manager has fixed the problem with a pencil. とします。解くのに鉛筆を使ったという事実を言いたいわけですから、どこにでもある鉛筆が誰のものかは重視しません。だから、たとえ「彼(係長)の」鉛筆であっても、不定冠詞aにするのです。もし所有格を用いたら、何か特殊な鉛筆なのかとか、鉛筆に問題があるのか、などと迷うことになります。 pencilがcomputerになっても同様です。コンピュータのような複雑な機械になると、withよりはonが好まれます。しかし、よほどに特殊な、かつ係長専用のコンピュータでない限り、his computerとはしません。または、コンピュータに問題があるか、ですね。 しかしまだ問題があり、コンピュータ自体に問題があって解決したのなら、 The assistant manager has fixed the problem of/in his computer. とすべきでしょう。onではコンピュータからproblemがちょっと離れてしまうのです。あえてonにすると、例えば「彼のコンピュータにまつわる問題」みたいな感じになってしまいかねません。aboutに近い意味にもなってしまうということですね。 以上のような問題がありますので、お示しのような書き方は一文だけ単独で言うのなら、つまり前後の文脈や状況で英文の意味が補強されないのなら、避けるべきです。逆に言えば、状況や文脈によって充分に情報があるのなら、何ら問題ありません。
- terminator_5
- ベストアンサー率37% (182/487)
前者の意味に捉える方が自然ですが、web上の機械翻訳サイトによっては後者の意味に訳される場合もあり、やや曖昧な表現とも言えるでしょうね。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10358)
係長は彼のコンピューターの故障を修理しましたか? でしょうね。 最初のだと、on じゃなくて、with か by になるんじゃないでしょうか。